HOME 音楽資料室 近況報告 APA西武線
例会記録


マイ防音室・ゲット作戦「日記」

ピクアの2階に、楽器の練習をする防音室を購入しました。
設置までの状況は、逐一「近況報告」に書き記してきたのですが、
その一部始終をまとめて、ここでご紹介いたします。
(この防音室は2011年に新居に引っ越しをしました)




(2006/12/11)

今日、一大決心をしました。
ピクアの2階に、防音室を入れよう!!

先々回の近況報告で、APAに入会したことを書きました。
そんなこともあって、ここのところ私の音楽熱が一段と高まっています。

APAは上手な人ばかり!
おまけに、これからはバロック音楽といった古い曲だけでなく、
ベートーベンやブラームスなどの、古典派以降の曲にも
挑戦していかなくてはならなくなりそうです。

こういった曲は、今までやってきた曲に比べると、
より高度なテクニックが要求されます。
そうなると、みんなについていくには、練習するっきゃない。

これまでは、ファゴットの練習は夜9時までと決めてやってきました。
しかし、私は夜型人間なので、できれば12時ぐらいまでは吹いていたい。
しかも、練習となると、難しい部分を何度も何度も繰り返し吹くので、
聞こえてくる近所の人にとっては、たまったものではありません。

そうなるともう、防音室しか手がありません。
自宅にはひとつあるのですが、これは娘たちの専用で、
とても私の入り込む余地はありません。

さて、果たして、ピクアに置けるのかどうか?

あちこち置き場所をさがして回った結果・・・
ありましたー!


ここは、今、練習している部屋です。
ロールスクリーンを上げると、そこは床の間。
タンスや本棚を押し込んで、物置にしています。


買おうと思っている防音室(ヤマハ・アビテックス)の大きさは、
たて・よこ140cm×高さ227cmです。
すこし飛び出しますけど、3分の2は窪みに収まり、
部屋のスペースがあまり犠牲になりません。

ここっきゃない!・・・というわけで、
さっそく今日、リフォーム屋さんを呼んで、
床の間の床と、下がり壁を撤去してもらうよう頼みました。
(こんなときの決断だけは早い)

きのう女房にこのことを話すと、大いに賛成してくれて、
もう仕事先の音楽教室のスタッフの人に、
その話しが伝わったようです。(はやっ!)
(もちろんそこの会社から買うわけです。)
スタッフの人も、「やったー」って喜んでいたとか。
(営業成績あがりますからね。)

もうこうなったら、後には引けませんね。
みっちり練習して、上手になるぞー!

あ!タンスや本棚はどこに行くんだ?

▲TOPへ


(2007/1/7)

2階に入れる防音室は、すんなり決まりませんでした。
最初はこんな計画を立てたのですが・・・



床の間を取り払ったスペースに、
既製品の防音室(140cm角)を入れようと思ったのです。
しかし・・・

ドアのつけられる位置が、右端だけだというのです。
(図の赤線の部分)

・・・こ、これじゃー、入れない!
他の家具の位置を変えたらどうかと言われましたけど、
ソファーに座って、棚の中にあるテレビを見たり、CDを聴いたり、
窓の位置や、フトンを敷くことなどを考えると、
たかが、ドアの位置だけの問題で、他を犠牲にすることは
とてもできない相談です。

そこでネットで調べたら、ヤマハの半額近い値段で、
自由なサイズで作れる防音室メーカーを発見!
こりゃーいい、ということで、即刻池袋のショールームを訪ねて
実際に中で楽器を演奏して、音響品質を調べてみました。

そして、その帰りに、数分先にあるヤマハの池袋店に行って、
2種類の防音室で、同じように楽器を吹いてみたのですが・・・

全然違うのです。響く音の質が!
(ヤマハは、狭いのに、広い部屋で吹くのに近い感覚がある。)
こりゃー、2倍の値段を出しても、ヤマハにするっきゃないな〜と思い、
そうなると、この音質が得られるのなら、いくら出しても惜しくない、
なんていう気持ちがどんどん高まっていき、
結局、ヤマハの自由設計できる防音室を入れることになりました。

30cm長くなるだけですが、そのおかげで
中に棚が入れられるので、予定していなかった便利さが出てきます。



しかし、自由設計のタイプは、製品グレードが高いため、
お値段は当初予定の1.5倍以上になってしまいました。
(ドアの位置だけが原因で!)

▲TOPへ


(2007/1/8)

(昨日のつづき)

ところで、防音室を入れるために改装した床の間のことですが、
上下の出っ張りをとるだけですから、
自分でやろうかなと、軽く考えていたのです。

ノコギリで切って、ヤットコで引き剥がして、
そのあとはビニールクロスでも貼っておけば
いいんじゃないかと・・・

しかしそれは、とんでもない間違いでした。

一応、リフォーム屋さんに見積りをとったら、6万3千円だと言う。
あ、それくらいでできるのなら、めんどくさいから
頼んでしまった方がいいな、と思って、
自分でやるのはやめにしたのです。

やらなくて良かった〜〜〜!
もしやっていたら、にっちもさっちも行かなくなって、
今頃は、ひとり途方に暮れていたことでしょう。

改装前の2階の床の間。(物置になっていた)
上から下がっている壁と、下の床を取り払う。



床を取り外して、桟を渡したところ。
ゲッ、下はこんな風になっていたんだ!
(忍者は隠れていないかな?)


ベニヤを張ってフラットに仕上げ。


上の壁も取り払って、完成です。


ね、自分でなんかやらなくて良かったでしょう?
改装費が高いの安いの、なんていう問題じゃありません。
素人ではとうてい手に負えない。
処分した廃材の量だって、半端じゃなかったですよ。
それも全部見積り金額に入っています。

つくづく、6万円というお金の価値を感じました。

▲TOPへ


(2007/1/26)

今日は、待ちに待った防音室の工事日です。
朝の9時から始めて、まる1日かかるとのこと。
そのため、私も外に出る仕事の予定は入れずに、
たまったデスクワークに没頭するつもりです。

一興として、リアルタイムで工事の様子をお伝えしてみましょう。
(今回の報告は長くなりそうですよ)

朝9時、予定通りにトラックが資材を運んできました。
ひとまず庭におろします。



狭い階段をのぼって2階へ搬入。
2階に設置する場合は、手上げ費というのが別途かかります。



ノコギリで切るような仕事も若干あるようです。
この丸のこ盤、いいなあ。(欲)



2時間ほど経ってから見に行くと、
下の台座と、壁面の吸音材の貼り付けが
でき上がっていました。



床は半球のボール(硬いゴム)で浮かせてあります。



本来はやらないのですが、念のためグラスウールの吸音材を
壁面全体に貼ることにしました。2重の防音効果です。
コンセントが隠れてしまうので、四つ又ソケットを付けておくことに。



今回の工事をしていただいている方です。どうもごくろうさま。
ちょうどここでお昼になりました。今、お食事に行かれてます。



さて午後の部、開始です。
さっそく遮音壁の組み立てが始まりました。



2時半、天井が乗っかりました。
もう、出来上がりの大きさがわかりますね。



4時、ドアの枠がつきました。
壁は6cmぐらいの厚さに木材が合わさっており、
木と木の間には、グラスウールが入っているらしい。
しかし、先はまだ遠そうです。今日中にできるのかなぁ?

 

内側の様子。この段階で、コンセントとスイッチの
位置をどこにするか打ち合わせをしました。



壁面にはマジックテープが付けられています。
この面にパネルをテープ止めしていくらしい。



このパネルは厚さが2.5cmあり、空気層が設けられています。
マジックテープで壁面に接合することにより、
そこにもわずかに空気層ができ、遮音の効果が上がるとのこと。
従って、ビスで密着させるのは良くないそうです。

5時半。今日はここまで。ありゃ!
やっぱり明日に、もつれ込みました。モツレラチーズ。
(何わけわかんないこと言っとんだ!)
モツの煮込み。
(まだ言ってる!よっぽどがっかりしたんだな。)

営業の人の話では、できそうだったら夜にずれこんでも
1日でやってしまいますが、もしかしたら2日必要です、と
言っていましたが、そのもしかになりました。

というわけで・・・ あしたにつづく
(ふぅ、実況中継もたいへんだ。笑)

▲TOPへ


(2007/1/27)

昨日のつづき
今日も実況生中継でお届けします。(笑)

玄関の金魚はじゃまなので、外に出されています。
ネコに食べられないように、気をつけてください。

作業は9時から始まり、11時に見に行ってみましたが、
内側でなにやらゴソゴソ(パネルや電気系?)
外観は全然変わっていませんでした。

12時。換気扇がつきました。
今は中の蛍光灯をつけているところです。

この換気扇は特別なもので、吸気と排気を同時に行います。
そのため夏などは、外の冷たい空気はあまり入ってこないとのこと。
(換気扇から音漏れしないように、そうなっているのでしょう)

したがって、中が暑くて辛抱できない場合は、
別途内側にクーラーをつける必要があります。
そのためのスペースも一応確保してあるのですが、
いったいどうなるのかは、今年の夏を経験してみないとわかりません。
(暑いときは、練習を中断してドアを開けるらしい。)



12時15分。蛍光灯を付けおわって、お昼休みです。
内側のパネルはきれいにできあがっていました。
クーラー用のコンセントはこれから。


2時。営業の人も朝から応援に駆けつけ、
作業は急ピッチで進められています。
外側は3mm厚の化粧合板を貼り付けるだけです。



あとは中に、音場パネルというのをくっつけて、
(反対側から反射してきた音を吸って、共振を防ぐものだそうです)
床はパネルカーペットを敷くだけです。
あ、ドアもつけなきゃ!
しかし、これはとても1日で終わる仕事じゃないなぁ〜

3時半、めでたく完成です。
みなさま、お疲れ様でした。
これでみっちり練習して、ファゴットうまくなりたいな。


▲TOPへ


(2007/2/25)

ところで、例の防音室ですが、その後の報告です。
(どうだ?使ってるのか?)

もうー、バッチリですよ。
夜中の12時だろうと、寝る前の2時だろうと、
バンバン吹いています。
(おいおい、本当に隣には聞こえてないのか?)

確かめました。大丈夫です。
どうやって確かめたかというと、
先日買ったICレコーダーを使ったのです。
それを、窓の外に置いて、私が防音室に入って
自分で大きな音で吹いてみたのですが、
まったく音が録音されません。
かすかな周りの音や、風の音は入っています。
つまり、楽器はまったく外に聞こえていないという事です。
ICレコーダーも、思わぬ使い方があったものです。

さらにもうひとつ、すばらしいことが起こりました。
例のキーボードを防音室に持ち込んだのです。



このキーボードはチェンバロの音が目的で買ったのですが、
当然のことながら、そのほかにもいろいろな機能が満載されています。

そのひとつに、伴奏機能があるのです。
それは、打楽器音だけで、なんと100種類以上ものリズムを選べます。
ワルツだろうが、マーチだろうが、マンボだろうが、何でも来い!です。

試しにヴィヴァルディの3拍子の曲を、ジャズワルツでやってみると、
これがまことに乗りがよい。(もちろん速さも自由自在です。)

今まではひとりで吹いてて、孤独そのものでしたが、
なんだか、いっしょに練習する相棒ができたようです。
こりゃ〜、病み付きになりそうだ。
(キーボードに名前つけてやらなきゃなぁ)

MIDIの端子もついているので、そのうちパソコンで伴奏を作って、
マイナスワンでカラオケもやれそうです。

ほんと、わずかでも大きな防音室にして良かったです。
当初予定していた小さい部屋では、棚やキーボードは置けませんでした。
それにしても、このキーボードの17,000円は、安かったなぁ〜。

▲TOPへ