直線上に配置

HOMEへ 近況報告
INDEXへ


近況報告
【10月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                     最新号へ→
2日 イチロー大リーグ年間最多安打
4日 独立開業の思い出
7日 エプソン新型プリンター発売
8日 歯磨きチューブのダミー作り
12日 ジョニーやられる
14日 100円ショップの買い物(ナチュラル素材)
18日 陶磁器に転写できる桃右衛門
21日 牛丼のレトルトパック
22日 花水木の実が赤くなりました
25日 こんど京都に行きます

(10/2)

イチローがついにやりましたね!大リーグ年間最多安打!
今日の試合は、日本が昼間の時間帯の、しかも土曜日でしたから、
かなり多くの人が、歴史的瞬間に立ち会えたことでしょう。

でもBSチューナーを持っていない人(私も)で、
タイミングよくその瞬間を生中継したTBSテレビを見れた人は
どのくらいいたのでしょうか。

その直前まで、フジテレビの大塚アナウンサーが
「今日は生中継でお送りします!」と、宣伝しておきながら、
肝心なところをはずしてしまって、
たくさんの人がくやしい思いをしたことと思います。
「今日は、ついてるぞ!」

私もおかげさまでイチローなのですが(笑)、
この名前がこんなに有名になるなんて思ってもいませんでした。
私の名前は、両親があれこれ悩んで
いろいろな候補を考えていたらしいのですが、
突然あらわれた祖父が、
「最初に生まれた男の子は、一郎にきまっとる!」
といって、一も二もなくつけられてしまった名前だそうです。

そういえば、苗字の「末松」の方は、結構めずらしい名前で、
私は密かに、その希少価値を自慢に思っていました。

ところが、大学に入学してクラスの名簿を見ると、
なんと、私のあとにもう一人、末松さんがいるではありませんか!
最初のオリエンテーションで、ひとりひとり自己紹介をするときに、
私はさっそくこのことをネタに取り上げて、さも感慨深げに語ったのです。

「私はこれまで末松という人に会ったことも、見たこともありませんでした。
それほど珍しい名前だと思って、内心自慢だったのですが、
なんと、同じクラスのすぐ後ろに(当たり前)、その名前の人がいるなんて、
本当にびっくりしました!」

私の番が終わって、次の末松さんの自己紹介が始まりました。

「先ほど末松さんが、珍しい名前だとおっしゃいましたが、
私の出身の村では、ほとんどの人が末松です。
前の家も、となりの家も、みんな末松です。
私の親戚には、「末松一郎」は二人もおります!」

ガーーーン!(た、立ち直れない・・)
正に目からうろこ!私のルーツは、その村だったのか!
名前は忘れてしまいましたが、なんでも大分県の、とあるところだそうです。
生きているうちに1回は行ってみなければ!

▲TOPへ

(10/4)

きのうも今日も、東京は一日中雨です。これは秋雨というのでしょうか?
その雨の間を縫って、きんもくせいの甘い香りが流れてきます。
うーん、季節感!

私が28歳の時に独立開業して、まず感じたのは、「季節」です。
それまでは銀座や大森のビルの中で、一日中を過ごして、
帰りは決まって深夜でした。
土日や休日も、「季節」とはおよそ縁のない
趣味の世界に没頭していました。

それが、自分で事業を始めて、50ccのバイクに乗り、製版屋さんや
印刷屋さんに行き来をするようになると、嫌がおうにも
「季節」の中を走らなければなりません。

後楽園前の、ザーッっと降ってくる真っ黄色のイチョウの葉や、
小石川植物園前の、目も開けられないほどの桜吹雪。

営業で、デザイン会社を回っているときは、
夏のうだるような暑さに、体中の汗が乾いて塩が吹き、
冬はビルから吹き降ろす凍えるような風に、身体の芯から冷え切って、
台風のときなどは、風に舞う葉っぱのように、右に左に飛ばされながら
1軒1軒訪問して歩いたものです。

日常の仕事の中に、常にこういった「季節感」がありました。
雨のように降ってくるイチョウの落ち葉を、顔や身体に浴びながら、
「うわー、すごいすごい、独立してよかった!」と、心の中で叫びながら
バイクで走った記憶がよみがえります。

本当に記憶って、たいしたものですね。
そんな昔の、わずか一瞬の感じたことが、
昨日のことのように思い起こせます。
(昨日のお昼に食べたものは、もうすっかり忘れてしまっているのに・・・)

そういった、鮮明な記憶に残る「時」を、これからもたくさん過ごしたいものです。

▲TOPへ

(10/7)

今日はピクアにとって、新時代の幕開けの日となりました。
何をそんなに大げさな!と笑っているでしょう?
でも本当に大げさでなく、画期的なことが起ったのです。

それは何かというと、
エプソンから、新しいインクジェットプリンタが出たのです。
え?何だそんなことか、しょっちゅう新しいのが出てるじゃない!
と、みんな思ってますよね。

ところがところが、ピクアにとっては、
この機種はすごいことを意味しているのです。


カラリオPX-G920

この機種は、かいつまんで言えば、
水性顔料系の「つよインク」を使った、すご〜く高画質なプリンターです。
プロのデザイナーが納得する、染料系に負けない画質なのです。

そうなると、顔料インクが本来持っている特長が、
グーンとクローズアップされます。
第一に、色が劣化しないということです。変色もありません。
第二に、インクが滲まないということです。何ヶ月たっても、シャープです。
第三に、画像が水に強いということです。

このプリンターの登場によって、ピクアのシュリンクフィルムを使って作る
パッケージダミーの品質が、画期的に向上します。
もうこれまでのように、何百個も作って、しばらく置いておいたら
文字が全部に滲んでしまうんじゃないだろうか?
などという心配をする必要がなくなりました。
(染料系は濃い色どうしが隣合うと、どうしてもにじむのですよ〜)

「心配なく作れる」ということは、当たり前のようなことですが、
なかなかどうして、その当たり前のことが大変なのです。
材料を売る私の方は、不安で不安でしかたがありませんでした。
心の中で、インクジェットで大量に作るのはやめてくださいよ〜
などと祈ったり(笑)

そういう意味で、何の心配もすることなく、どんどん材料を売れる、
ということは、私の今までの夢だったのです。
エプソンさんのたゆまぬ研究のお陰で、まだまだしばらくは
この商売を続けていけそうです。(感謝)

(ちなみにPX−G920はA4機。PX−G5000がA3機です。)

▲TOPへ

(10/8)

きのうは歯磨きのメーカーさんが、大阪からお二人でお見えになり、
例によって、2時間ぐらいの実演をご覧いただきました。

歯磨きを入れているチューブは、シュリンクフィルムを使えば
簡単にダミーが作れるような素材に見えますが
実は結構厄介な問題を抱えています。

シュリンクフィルムで作れる形状は、基本的には凸状の筒であり、
たとえばお皿のように、3次元的な凹みがあると、
その部分は、フィルムが上にピーンと張ってしまうだけで、
凹んでいる中にまでは、入っていかないのです。
(PETボトルのような、2次元的な凹みは大丈夫です。)

チューブの場合は、下の方が3次元の凹状になっているのです。
しかも軟らかくて、グニャグニャしているし、
実際にやってみるとわかりますが、あちゃ〜、こりゃダメだ!
ということになってしまいます。

そこで、考えたのは、中にポリエステルの樹脂を入れて
固めてしまうことです。(石膏でやってる人もいます)
下の方も、すこし膨らませぎみに固めてしまえば、
全体が凸状の筒になるだろうと・・・

そこで、近所のホームセンターに行って、ポリエステル樹脂を買ってきました。
硬化剤を入れてかき混ぜ、チューブに充填すれば
30分ほどで固まるそうです。


ポリエステル樹脂は1kg約2,000円(硬化剤とも)

念のため薬局から、チューブ歯磨きを4本買ってきて、
うち3本を全部絞り出して、水でよく洗い、樹脂を詰め込みました。
(もちろん中身は器に入れてとってありますよ。)

30分もずーっと見ていられないので、他の仕事をして戻ってみると、
どうも様子がおかしい。表面がシワシワ・デコボコになっているのです。
ありゃりゃ?と思いながらさわってみると、
あっちっちい!! あっ、熱〜い!

なんと、猛烈に発熱していて、とてもさわれる状態ではありません。
その熱でチューブの容器がデコボコになり、
表面にはってあるフィルムが、シワシワになってしまったのです。

幸い流しの中に置いてあったので助かりましたが、
熱に弱いものに触れていたら、台無しにしてしまうところでした。
このことがあって、2本目は水の中に浸けて固めたところ、
今度は何の問題も無く、きれいに固まりました。


今度は慎重に


上・成功  下・失敗

ポリエステルは、材料も安いですし、他にもいろいろ遊べそうです。
みなさんも真似をするときは、やけどに気をつけてください。


中を取り出して見ると

▲TOPへ

(10/12)

話そうか、話すまいか、迷ったのですが・・・
(何だよ〜、そこまで言ったんなら話せよ〜)

実はおとつい、あのジョニーがネコにやられました!
あのとき撮った写真が、彼の最初で最後の写真になりました。
今はもはや遺影となってしまったのです。

最近、彼と私は仲が良く、私が夜に帰って来ると、
決まって、玄関の前にちょこんと座って待っているのです。
頭をコツンコツンとやったり、あごの下を、こちょこちょとやったり、
ささやかなスキンシップ(?)を楽しんでいました。

ところがそれがいけなかったのでしょうね。
敵を恐れるという本能を、低下させてしまったのでしょう。
もっとも、それがあったところで、ネコの相手ではなかったでしょうけど。
あれ、今日はいないのかな?と思って、横の方を見てみると、
そこに無残な姿が・・・

でも私は決してネコを非難はしていません。
ネコだって、自然界の摂理にしたがって行動をしただけでしょう。
縁側に巣を張っているクモだって、一生懸命餌を捕獲していますし、
あるときはモズが山茶花(さざんか)にトカゲを突き刺していったりと、
人間社会のルールやモラルなどが、とうてい及ぶべくもない、
焼肉定食の、あ、違った、「弱肉強食」の自然界の営みが、
こんなちっぽけな庭の中にも存在しているのです。

そうです、ひとたび玄関のドアをあけたら、
そこにはアフリカのサバンナとなんら変わることのない、
神々の創った大自然が広がっているのです。
(サイズはかなりミニチュアですけれども)

ジョニーは庭の隅に埋めてあげました。
でも、まだ言ってませんでしたけど、あの床の下には、
ジョニーの3倍ぐらいの大きさの、
「オールド・ブラック・ジョニー」が住んでいるのです!
(え? 気持ち悪いから写真は載せるな?)
失礼しました。

▲TOPへ

(10/14)

最近100円ショップに足を運んだことはありますか?
大泉学園の駅前には、キャンドゥが2軒、車で数分走ったところに、
ダイソーの大型店が、ちょっと距離をおいて、やはり2軒あります。
いやはや、ラーメン屋さん並みの出店軒数ですね。

ここ数年で目立つのは、店舗の大型化です。
1階、2階は当たり前、中には4階建てのデパートや
まるでホームセンターのように広い店舗もあります。

当然、置いてある商品も、昔と比べてぐっと様変わりしてきました。
今日も、昼食に行った帰りに立ち寄ってきましたが、
最近は寄せ集めの雑貨商品だけでなく、オリジナルの企画商品が
広いスペースをとって、ずらっと並べられています。

特にナチュラル志向が強く、天然素材をつかったノーブランドの商品群は、
まるで無印良品のミニチュア版のようです。
どれもこれも、写真や文字を転写するのにうってつけの素材ばかりです。

もう、昔のように、無地の素材を求めて、あちこちの問屋さんや、
メーカーを訪ね歩く必要はなくなったようです。
必要なときに、必要な数を100円ショップから仕入れて、
すてきな写真やイラストを転写すれば、
おそらく5〜10倍にして売っても、
えー、こんなに安いの?ということになるでしょう。


安いからといって、雑な作りじゃありません

私もイラストや、書の才能があれば、趣味と実益を兼ねて、
オリジナル雑貨を作って、どこかで売ってみたいなと思うのですが、
いかんせん、こればかりはどうしようもありません。
まあ、著作権に触れない範囲で、素敵なイラストを探してきて
研究用(笑)に買ってきたグッズに転写して、
友達にでもあげようかな。

▲TOPへ

(10/18)

またまた買ってきました。100円ショップ。
今度は陶器です。いろんなもんがありますね〜!



よくテレビなんかで窯元が、出来の悪いやつを、ガッシャーンって
割っていますが、あんなやつを、「ちょ、ちょっと待って、それ私にください!」
なんて言って、もらってくるのでしょうか(笑) まさかね。

まあ、それは冗談として、
なぜ、陶器を買ってきたかというと、ワケがあるのです。
以前、「お湯っぴー」というお遊び商品を作りました。
マグカップの中にお湯を入れて、
カラーコピーを押し付ければ転写するというものです。

ところが、この商品についてのお問い合わせのほとんどが
陶器にカラー写真などを転写して販売したい、というものなのです。
うーん、お金を取って売るには、ちょっと品質面や作業面で問題あるな〜
と思っていましたので、「それはちょっと・・・」、とお答えしていたのですが、
やはり、ご要望が多いからには、やるっきゃありませんよね。

ということで、このほど「業務用の陶磁器転写」を企画しました。
商品名は、柿右衛門、じゃない、「桃右衛門」(笑)です。
”電子上絵付けシステム・モモエモン!”
どうですか?ネーミング。
トウエモンの方がいいかな〜、「陶」にかかってるし。
でもそれじゃあ、当たり前すぎて、あまり面白くありませんね。

実は陶磁器の転写については、10年以上も前から研究をしていて
切り抜き転写や金文字転写など、いろいろなアイデアを持っているのですが、
当時、ソニーの昇華染料による転写機を販売していたものですから、
それと競合してしまうので、全部お蔵入りさせていたのです。

お湯っぴーは、その中の一番安直なものを商品化したというわけです。
しかし、ご商売ということになると、仕上がりもさることながら、
作業効率が悪いと、話になりません。

というわけで、この際、安く作れるということは、二の次にして、
機械を使った陶磁器転写システムを、ご紹介することにしました。
かなり内容が多岐に渡りますので、
ページの完成には時間がかかると思いますが、
ご興味のあるかたは、時々のぞいてみてください。

▲TOPへ

(10/21)

今日はゆっくり昼食をとる時間がなかったので、
松屋の牛丼にしました。

(え?牛丼やってるの?)
そうなんです。なんだか最近復活してるのです。
しかも、今日食べたのは、この前行ったときに買ってきたレトルトパック!
電子レンジでチンして、サトウのご飯もチンして、
上に乗せれば、はい、出来上がり、という感じです。

ところが、驚いたんですよ!
ご飯の上に袋を傾けると、どどどっーっと、お肉が出てきたんです。
えっえっ!? えらく多いな〜〜!
いつも行ってるお店の牛丼、こんなに肉、乗っかってないぞ〜

ちょっと、ちょっと!知らないと思って、
本当はもっと乗っけなきゃいけないんじゃないの〜?
それともご飯の量が少ないんで、多く見えるだけなのかな〜
いや、やっぱり、ずいぶん多い。 お汁もたっぶりだし。
それに、味もじっくりなじんでいて、お店よりおいしい気がする。

昔、カルピスウォーターが新発売されたとき、
「えー、カルピスって、本当はこんなに濃い味で、美味しいものだったんだ!」
ということがわかり、それまで、うーんと薄めて作ってたお店は、
それがバレて、バツの悪い思いをしたところも
あったんじゃないかと思いますが、、
この牛丼レトルトパックは、まさにそんな感じです。

まあ、お店は「人」が乗っけるのだから、多少のばらつきは
しょうがないのでしょうが、かっこいい人にはサービスして、
感じ悪い人には、ちょっと差し控える・・、なんてことは、まさかないよね〜
おねえさん、レトルトに負けないように、気張って乗せてね。
紅ショウガがついてる分、お店の方が分がいいんだから。

▲TOPへ

(10/22)

6月の初めに植えた「はなみずき」覚えてますか?
例の一目ぼれして買ってきたやつです。
今、赤くて、かわいい実がたくさんついています。




植木屋の叔父さんが言っていた、
「この木は真っ白い花と、真っ赤な実と、紅葉が楽しめるよ!」
というのは、どうやら、うそじゃあなかったようです。

実のところ、白い花は知っていたのですが、この「実」と「紅葉」については
自分が木の主になるまでは、全く無頓着で、気もつきませんでした。
(ここ練馬区は、花水木の街路樹がやたら多いのに・・)
花水木って言ったら、あの、まだらピンクか真っ白い花の咲く木、
というぐらいの認識しか持っていなかったのです。
でも、本当にきれいに紅葉するかな〜、それはこれからのお楽しみ。

今年の夏は異常に暑かったですね。
おまけに猛暑がようやく過ぎたと思ったら、今度は台風が続々やってくるし、
天気が良いので、ちょっと出てみると、やぶ蚊がわんわんたかってくるし、
そんなわけで、この数ヶ月間、庭いじりはとんとごぶさたしていました。

久しぶりに庭に立ってみたら、やれまあ、荒れ放題!
例によって、ラズベリーの枝は去年にもまして、ニョロニョロとへび状態だし、
はなみずきといっしょに植えた木苺は、どこにいったかわからないほど、
まわりの草は伸び放題だし・・・

さるすべりの枝も切ってやらなければならないし、
敷き詰めた砂利の間から、やっぱり雑草は生えてきてるし、
うかうかしてると、もう庭に出たくなくなるほど寒くなるだろうし、

やれやれ、動物に限らず、生き物の世話って、たいへんですね。

▲TOPへ

(10/25)

今週末は、京都に行きます。28日からいなくなります。
急ぎのご注文や、ややこしいご相談はお早めに。
逆に京都方面の方は、お声をかけてください。

28日は、商品をご購入いただいたお客様に、使用方法の説明に伺います。
29日は、清水焼の窯元さんにお伺いして、よもやま話。(仕事ですよ)
そのあとは、あ・そ・び。

本当はもう1軒、京都と大阪の間の、高槻という所のお客様にも
説明にお伺いしなければならなかったのですが、
エプソンの顔料系インクジェットプリンタの、A3機の発売が、
11月12日ということがわかって、来月にずれ込んでしまったのです。
そのために、グワ〜っと日程があいて、週末が大ヒマになってしまいました。

実は私は、旅行やあそびが非常にヘタなのです。(泣)
こんなに良い季節に、ひとりきままに、3日も4日も
「京都」などという、またとない土地に行けるというのに、
さてはて、どうやって過ごそうか、身の振り方が全くわかりません。

自分でも、なんとも贅沢な境遇であることはわかっているのですが、
慣れないことというのは、どうしようもありませんね。
それでも、なんとか無理してでも遊んでやるぞ!なんて考えると、
もうそれだけでプレッシャーになり、妙に焦ってしまいます。
貧乏性を絵に描いて、額に飾ったようなものですね。

このままではたぶん、「市内お寺めぐり」なんていう観光バスに揺られて、
おじいさんやおばあさんといっしょに、金閣寺で記念写真に納まって
片手に「おたべ」をぶら下げて、帰ってくることになるでしょう。

うーん、それではなんともやりきれない。
どなたか、名案があったら教えてください。


▲TOPへ

直線上に配置