HOMEへ 近況報告
INDEXへ


近況報告【9月】


2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                       最新号へ→
1日 マスキングインク一丁あがり
5日 団塊世代の定年退職
9日 近年の営業方法は?
11日 サービスカードを捨ててしまった
15日 漆器への転写に成功
19日 ちびっこがまがえる
22日 Tハンズさんからの引き合い
27日 カール事務器のクラフトパンチ
28日 ハンドプリンターの部品が底をついた

(9/1)

早、9月。もう秋。もう今年も後ろの方です。
早いですねー、皆さんもそうですか?それとも私だけ?
こんなハイペースで寿命を消費してしまってはたまりませんね〜。
車ならちょっとアクセルを緩めればいいのだけど、
この人生の加速はどうにかなりませんかねぇ。

私は相変わらずの大忙し状態が続いています。

ピクアレタリングは学校教材用にもセットを作っていて、
1週間ほど前に、その中で使う「マスキングインク」の注文が入っていたのです。
これは、ほとんど注文の入らない材料なのですが、
今までの成分があまり気にいらなかったので、
この際、作り直そうと思って、新しい原料を取り寄せていました。

先方からは、まだかまだかの催促。
今週中には送りますからと言って、もう木曜日ですから、
今日出さないことには、今週中に着きません。

原料がやっと今日届き、さらに幸いなことに
1時に来社されるお客様が3時に変更になったので、
今しかない!と、大慌てで作り始めたのです。

まだ、溶剤の混合比率なども決まっておらず、その場であれやこれや
配合をかえながら、コピーに塗っては、リムーバーで拭いたりして
効果や使い心地を確認したり、入れる容器はあったかな、などと
倉庫をひっくり返して捜したりで、タイムリミットの3時までに
ようやくモノにして送り出しました。

新材料の研究開発、って大げさな言い方してますけど、
こんな感じなのですよ。今日のはちょっと極端でしたけど。


本日の作品

この液は、ピクアレタリングを作る際、リムーバーでコピーを拭くときに、
白い部分を消したくないときに使います。(この意味は知る人ぞ知る)
30cc入りを6個作りました。
ちょうど容器がなくなったので、限定6個で終わりです。(笑)

追加注文がくると、容器を1ケース(800個入り)単位で
買わないとならないので、かなり辛いんですよね。
なんたって、この5年間でこの6個しか注文がこなかったのですから。
容器は以前100個ぐらいとっておいて、あとは全部捨ててしまったのです。
なぜかって、すごくかさばるんですよ。でも、もっととっておけば良かった。(泣)

余ってしまった原料といい、捨ててしまった容器といい、
作り置きしておいた「気に入らないやつ」も捨ててしまったし、
たぶんこの商品は、原価が売値の10倍ぐらいかかっているでしょう。

ピクアっていうのは、こんなわけのわからない商売をしています。

▲TOPへ

(9/5)

大型台風が九州に近づいています。皆様どうぞご無事で。
昨日は、東京の杉並・練馬が水浸しとのニュースが流れましたが、
我家もピクアもまったく大丈夫でしたのでご安心ください。
(・・・あ、この近況報告、結構親戚や友人が見てくれているのです。
よくテレビの新人キャスターなんかが、おばあちゃーん、元気でね〜
なんてカメラに向かって私用の伝言してるみたいですね。)

最近、出歩くことが少なくなって、代わりに本を読み漁っています。
どんな本かというと、独立開業やら営業方法やらの本です。
書店では、定年退職してからの利殖や起業の本も目立ってきました。

というのは、ご存知のように、私を含む昭和22〜24年生まれの人は
団塊の世代と呼ばれています。いわゆるベビーブーマーです。
その人たちが来る2007年から、集団定年(笑)を迎え始めるのです。

元気で、お金をもっていて、新たに職を探すシニアが大量に出現するぞ、
ということで、このビジネスチャンスを逃してなるものか、と、
利殖会社やらフランチャイズ会社やらが、てぐすねを引いて
あの手この手で、勧誘の準備をしています。

今は平均寿命も飛躍的に延びて、定年の60歳はまだまだ働き盛り。
まだこの先20年も30年も生活を支えていかなくてはなりません。
ですから、定年、はい楽隠居、というわけにはいかず、
なんとかして退職金を元手に、お金を増やすか、
減らさない算段をしなければならないわけです。

年金も当てにならないし、貯金してもほとんど利子もつかないし、
どこかに再就職するといっても、若い人でさえ苦戦しているのに・・
もはやノーリクスでお金を増やせる時代ではなくなってしまいました。

そうなんです。定年という節目を迎えてみたら、
いままでサラリーマンの人たちが一番嫌いだった
「リスク」というものを、好むと好まざるとに関わらず、
背負い込まざるを得ない情況になってしまっていたのです。

これは実はかなり深刻な問題です。
お金を増やすなんて行為は、
本来その道のプロでも難しいことです。
商売を始めて成功させるということも、
営業的な商才のある人にしかできません。

それを、今まで技術畑だ、総務畑だ、といった専門職を歩んできた
まったくの素人がやらなければならないのです。
利殖会社が、独自のデータを持っているから確実だとか、
フランチャイズの会社が、高度なノウハウで応援するよ、といったって、
所詮、失敗したときの責任はもってくれませんし、
安全を保証もしてはくれません。

素人が投資や起業をするということは、かなり無謀な行為です。
でもやらなければならない。
泳げないのに、海に飛び込むのと同じです。

私も昔、泳げないのに海に飛び込みました。(笑)
でも、そのときは若かった。
失敗しても、やり直しができたのです。

じゃあ、定年退職した人は、どうすればいいだろうか。
こんなことを、自由研究しているところです。

▲TOPへ

(9/9)

日中の残暑がうそのように、夜になると肌寒ささえ覚え、
あたりはすっかり虫の声に包まれています。
やれやれ、この夏もなんとか乗り切ることができました。

最近ちょっとパソコン倦怠シンドローム(症候群)のようです。
(と言いつつ、こうしてキーボードを叩いていますが・・)
ホームページを作り始めてもう少しで3年経ちます。
その間を振り返ると、「足の営業」というものを
全くやっていなかったことに気がつきます。
ただひたすらHPの内容を増やすことに
精力を費やしてきた感があります。

シンドロームと表現したことには理由があって、
実は少々悩んでいるのです。(たいしたことじゃあないですよ)
というのは、このHPの転写ビジネス講座の中で、
営業は「足」ですよ、どんどんお客さんのところにいかなきゃだめですよ、
って言ってきたことなのです。

昨日立ち読みした、起業関係の本の中に
「現代の営業は足じゃないよ、インターネットだよ」
なんてことを書いてあるのを見て、そりゃーおかしい!
と、かなり批判的な気持ちでいたのですが、
考えてみたら、自分自身が全く歩かずにインターネットで商売してる。
いわゆる、「あんなこと言う資格」ないんじゃないの、っていう
一種の後ろめたさというか、自信喪失というか・・・

それで、本当のところはどうなんだろう、という疑問が生じて、
ここのところ、ずっとそのことを考えていました。
言ってることと、やってることが全然逆じゃないか、
私の考え方は、すでに時代遅れになってしまったのだろうか?

まだ、そんな状態に陥って数日しか経っていないのですが、
なんとかかんとか、あれこれ理屈をはべらせて、
とりあえずの答えとしては、間違ってなんかはいないだろう、
という気持ちに落ち着いています。

私の場合も、最初の3年間、歩いて歩いて歩き回ったから、
インターネットにどっぷり浸かる下準備ができたのでしょう。
フィギュアや雑貨を売る商売ならいいのかもしれませんが、
印刷関係の仕事で起業して、机の前に座りっきりでパソコンを
相手にしていたら、ちょっとまずいんではないの?

HPを作っても、サイトを訪れる人は、最初の1年間は本当にわずかで、
その中から注文までくれる人は、とても当てにできる数ではありません。
そんなことをしているうちに、会社がやっていけなくなってしまいます。
足の営業というのは、「お客さんを知り」「自分を知ってもらう」という意味で
なにものにも代えがたい営業方法です。それからなにより即効性・・・。

・・・なんだか、近況報告ではなくて、ビジネス談義みたいになってきましたね。
ちょっと中途半端ですが、こんなところで打ち切って、
つぎはもっと楽しい話題をさがしてみましょう。

▲TOPへ

(9/11)

今日は衆議院選挙。今年から娘も選挙権がついたので、
早々と3人で行ってきました。
出身の中学校が選挙会場なので、結構なつかしがっていました。

きのう買った「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」は
なかなか読みやすく、少なからず参考になることが多い本でした。
その中に、節約しようと思ったら、小さい金額のものに
ちまちましてもしょうがない。そんなものは無視して
金額の張るときにこそ、しっかり節約した方が良い、
ということが書いてありました。

私もまさにそのとーり、と思っていたのですが、
それと関係あるかどうかわかりませんが、
つい先日、財布の中を膨らませている、サービスカード類の
ほとんどを破って捨ててしまいました。

スタンプ20個ためると500円分の割引してくれるYシャツ屋だとか、
ドレッシングをくれるとんかつ屋だとか、
1回分ただになるマッサージ屋だとか、
お皿をくれるというファミレスだとか、
お茶をまとめ買いしているスーパー酒屋などなど、
そんなものを10枚以上も捨ててしまったら、
サイフもぺたんと薄くなって、実に爽快です。

今はちょっと買い物をするとすぐに、カードはお持ちですか?ときます。
たしかに登録もただだし、お得なだけのような気がしますが、
そのために実にわずらわしい思いを強制もされてしまいます。

サイフは膨らむし、他のお店で買うと損した気分になるし、
いちいちレジで出さなければならないし、あちこち探さなければならない。
薄いカードならまだいいけど、厚紙で、ひどいものは2つ折になってる。
持ってくるのを忘れたら、もちろんポイントはつかないし、
挙句の果ては、期限がきたら無効なんていう、
あまりにもお客を馬鹿にしたようなものまである。

たった2〜5%程度の割引で客を釣っておいて、
やれやれやっと貯まりそう、という直前で期限切れ。
いままでの不自由さと、忠誠心と、期待と、努力はいったいなんだったんだ〜
という、これなんかは販促どころか、客を怒らせるだけでしょう。

毎月1000円買って、50円分のスタンプを押してもらって、
1年間もかかって600円程度の商品と交換するために、
こんな不自由で面倒臭い思いをしなければならないなんて・・・
逆に600円でそんな不自由を一掃してくれるサービスがあったら、
喜んで利用するかもしれません。

だいたい、カードを持ってるか持ってないかで、サービスを変えるなんて、
公然とした差別ですよ。(お?だんだん怒ってきたな)
だれでも持つ権利はあるといったって、
それはお店側の一方的な都合によるところです。
持ってる人よりも持ってない人の方が沢山買ってることだっていくらでもある。
その場合、どちらの人の方がお店に貢献しているかは歴然としています。

もし、本当にお客さんのためにやっていると、胸を張って言えるのであれば、
カードはそのお店で保管しておいて、買い物をするたびに、
確実にポイントを記入してくれればいいではないですか。
こちらは管理番号だけを言えば良いように。
(というよりも、そもそもスタンプカードなんてアナログは不要でしょう。
このパソコン時代に。)

それなら、喜んでそのお店に足を運びましょう。
サイフは膨らまず、支払いの面倒もなく、
お店はせっせ、せっせと、お客さんのお得のために手を尽くしてくれる。
それこそユーザーの立場にたったサービスだと思うのですが。

・・・ちょっと最近怒りごとが多いですね〜
なにか欲求不満なのかな?

▲TOPへ

(9/15)

今依頼がきているのは、漆器(しっき)への転写です。
写真や金箔を転写したいとのことで、実験をしています。

漆(うるし)というのはご存知の通り、天然の樹脂です。
それに対して合成の樹脂が、いわゆるプラスチックと呼ばれるものです。

プラスチックの欠点のひとつは、硬さに欠けるということ。
いくらすばらしいプラスチックが発明されても、
陶磁器やガラス器がなくならないのは、
これが一番の理由かもしれません。

硬さを測るのは実に簡単です。
エンピツで引っかいてみればよいのです。文房具屋さんに行くと、
よくHBとか2Hとか、いろいろな芯の硬さのものが売られていますが、
この値がそのまま表面硬度を表します。

たとえば、アクリル板の表面を2Hのエンピツで引っかいても傷がつかず、
その上の3Hのエンピツで引っかいたら傷がついたとします。
この場合、そのアクリル板の硬さは2Hということになるわけです。
この硬さのことを「鉛筆硬度」と呼んで、塗装やコーティングの
膜の硬さを表すのに、広く一般に使われています。

プラスチックの場合、せいぜいHから3H程度の硬さしかありません。
すごく硬いメラミン樹脂などでも4Hぐらいでしょうか。
塗膜で3Hぐらいあると、ハードコートなどと呼ばれています。

ところが、漆の硬度はなんと6Hもあるそうです。
漆を越える硬さのプラスチックは作れないとのことらしい。

で、
そんなに硬いのなら、あの陶磁器転写用の桃右衛門でやってみたら、
と思って、実験をしてみたところ、
これがみごとにはまって、大成功!
金箔もカラー写真も、これまでにない強さで転写できました。

素材が硬いから、通常の転写方法では爪で引っかくととれてしまうけど、
硬いだけに、その上でごしごしこすっても傷にならない。
そのおかげで、また新しい技法が誕生しました。

漆塗りに転写するのに、「桃右衛門」じゃあ、ちょっとおかしい。
なにか良い名前はないかしら。

▲TOPへ

(9/19)

くっ、車に巨大なかえるが!!!



我が家の怪獣バージョンです。(笑)
このかえる君、きのうピクアの庭にいたのをつかまえて、
さっそく被写体になってもらいました。

ちょっと背景(コンクリート)が不自然ですか?
ひさしぶりにフォトショップを使って、練習がてら
切り抜きと合成をやってみました。

コンクリートは庭にある踏み石、
車はショールームの棚に飾ってあるミニカー
で、当のかえる君といえば、
こんなにちっちゃいのです。



こんなに小さい「がまがえる」を見たのは初めてです。
生まれて何日目だろう?
というよりも、当然おたまじゃくしだったんですよねぇ〜

うーん、不思議だ。
ピクアの出荷センターの縁の下に、
かえるの家族が住んでいるのは知っているのですが、
おたまじゃくしになるには、水たまりがないと無理ですよねぇ、
そんな水のあるところは、どこにもないのです。

それとも、がまがえるのおたまじゃくしは、水がなくても良いのだろうか?
それとも、がまがえるは、おたまじゃくしを省略して、
直接歩き出すのだろうか?
うーん、わからん。これは素朴な疑問というよりも、
もっと奥の深い「謎」の一種ですね。

どなたか知ってる方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
・・・それにしても、こいつの可愛さは、はんぱじゃありません。
頭にはちゃんと毒の入ったこぶもあるし、りっぱなものです。

▲TOPへ

(9/22)

きのうはTハンズさん(こんな伏字じゃ意味ないか・・)に呼ばれて、
渋谷まで往復してきました。
ピクアの商品の中で店頭で売れそうなものはないか、ということだったので、
商品を企画してサンプルを見てもらいに行ったのです。

このお店では、私は過去に3種類の商品で実演をしたことがあります。
最初はマジックタック、2度目はけし太郎、3度目はワンダリックです。

実演をする場所は、階段を上って、画材のフロアに入る正面です。
場所としては、これ以上考えられないほどの好立地!
なんたって、その実演を見ないと中に入れないほどの位置なのです。

普通、実演販売をするときに、一番の難関が、
お客様にテーブルの前に立ち止まって見てもらうことです。
ふつうのお客様は、覗き込んだら買わされる、という警戒心がありますから、
商品の良し悪しよりも、引っ張り寄せるテクニックの方が
売り上げを左右することになるのです。

ところがTハンズさんに来るお客様は、
「何かおもしろい物はないかな?」っていう気持ちで歩き回っていますから、
この一番の難問が、すでに解決済みなのです。
なにも言わなくても近寄って来てくれるし、
なにもしていないと、始めるまで待ってさえいてくれます。

ということは、ここで売れてもあまり自慢にはならず、
他のお店でやってみたら、さんたんたる結果に終わることもたびたびです。
あまりにもお客様が寄って来てくれないと、
時間が経つのは遅いし、気持ちは落ち込むし、売る意欲も失せてしまいます。
こんなつらい思いは、他でそうそう味わえるものではありません。

だから人に頼むときは、バイト料ははずんであげようと思うし、
何かの実演しているのを見かけたら、なるべく見てあげようとも思います。
(買わなくてもいいんですよ、一人でも見てれば場が盛り上がりますから)

そんな経験談を「実演販売の手引き」にも書いてありますので、
ご興味がある方はご覧になってみてください。

▲TOPへ

(9/27)

おとついの日曜日は、ひさしぶりにお台場のビッグサイトに行き、
もの作りビッグギャラリー」というフェアを見てきました。

手作りの好きな人集まれー!っていう感じのフェアです。
布や紙、木やガラス、クレイシルバーなど、
家庭でできるクラフト材料が所狭しと並べられていました。

行った目的は、サンドブラスト関係の方に、おしゃれガラスの実演を
見てもらうためだったのですが、1時間ほど時間があいたので、
急ぎ足で全ブースを回ってみました。

そこで目に止まったのがこれです。(買ってしまった)



この紫色の道具。丸い穴やいろいろな形をくり抜くクラフトパンチです。
皆さんも小さいのはデパートなどでご覧になったことはあると思いますが、
それの巨大サイズが登場していたのです。

これは写真などもくり抜けますが、コピーした転写紙をくり抜けば、
そのままいろいろなものに転写でき、ちょっと気の利いたグッズが作れます。

このクラフトパンチシリーズは、カール事務器から出ている製品ですが
たぶん今、文具売り場では一番人気の商品ではないでしょうか。

大きな円の直径は45ミリもあります。
ちょっと前までは、こんな穴をくり抜く道具と言えば、
特注で10万円近くもかけねば手に入れられませんでした。
それがたった3200円(パンチ1800円、各型1400円)で買えるなんて、
カールさんもやってくれますね〜!ありがたい、ありがたい。

普通は色画用紙などをくり抜いて、ペーパークラフトに使うのですが、
転写紙と組み合わせると、いろいろなアイデアが沸いてきます。
そんなに高いものでもありませんし、
皆さんもひとつ買って、楽しんでみてはいかがですか?

ご参考までにクラフトパンチのホームページを載せておきますね。
型は大小全部足すと、200種類以上もあります。
紙の角を丸く切り落としてくれるコーナーカッターや、
チケットにミシン目を入れるディスクカッターなども役に立ちます。

あ、決してカールの回し者じゃありませんよ、
私はただの1ファンです。

▲TOPへ

(9/28)

やれやれ、また難問を抱え込んでしまいました。
TOPページに「ハンドプリンタの価格改定」なるお知らせをした件です。



ハンドプリンタとは、手で押し付けて転写をする熱ローラーなのですが、
メーカーと共同で開発して、ピクアだけが売っているものです。
この部品が底をついてしまったのです。

部品の中の半導体ヒーターは、これまで他社の商品に使っているものを
流用していたのですが、それがなくなってしまったのです。
しかもその「他社の商品」というものが廃番になっているので、
作るとしたら、わざわざピクア独自で作らなければならない。
その数なんと6000個だというのです!

そりゃ〜ちょっと無理だ!
そんな数は、私の一生が10回あったって売れません。

ということは、現在持っている在庫がなくなったらおしまいです。
在庫はこれまでのペースで売ると、約5年分ありますが、
それ以降はまったく目途が立ちません。

もしもなくなってしまったら、
マルチプロセッサを購入して転写ビジネスをやろうという人は、
かなり不自由なことになってしまいます。
パッケージデザインのダミーを作る人も同じく大弱りです。

あれこれ考えてはみたのですが、
やはり第一優先は、マルチプロセッサを使って仕事をする人が
困ることのないように、という結論に落ち着きました。

そうすると、今とは売れる数のペースは変わってきますが、
いざ、なくなったときに、6千個のうち5千個は捨てる覚悟で
資金が用意できるかどうか?そのとき何千万円必要なのだろう?
いや〜、やっぱりそれは無理だろうな〜

となると、今ある在庫を一生かけて売るような計画をたてるしか
他に手はなさそうです。
おのずから、ハンドプリンタを必要としない商品に、営業のシフトを移すとか、
マルチプロセッサのみで処理できる、新しい技術を開発するとか・・

それにしても、仕入れた分の損益分岐点は、
はるか先に延びてしまいました。(それが値上げの原因なのですが)
いやはや、ひとりでやってるお金のない会社は大変です。


▲TOPへ