HOMEへ 近況報告
INDEXへ


近況報告
【7月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                       最新号へ→
1日 私のクールビズ
5日 強さへのあこがれ?
7日 出張で京都タワーホテルに
12日 シルク印刷屋さんを訪問
13日 有田焼の窯元さんからの注文
15日 自分が掘った落とし穴に落ちる
20日 製缶会社の方がご来社
22日 ハワイのきれいな花
24日 東京震度5弱
28日 すわっ、クレーム発生!

(7/1)

さあ、いよいよ後半戦に突入ですね。
皆さんは今年前半の成績(?)はいかがでしたでしょうか?
(え?そんな話題はやめろ?)
そうですね、後ろは振り返らず、前を向いて行きましょう。

来月は夏休みがあって売り上げが落ちるため、我々自営業者は、
7月は頑張りどころなのです。(え?みんな同じ?・・・そうですよね)

今月はずいぶん「仕事の雰囲気」で書き始めましたが、
スーツ組みの人も、クールビズ組みの人も、
暑さに負けず、熱中症に気をつけて、お互い頑張りましょう。

私は来週の6日〜7日と、また京都に行きます。
例によって、マルチプロセッサの使い方の講習会です。

7月の京都は暑そうですね〜。ついでに観光、って気分ではないですね。
でもここ練馬は、首都圏でも有名な熱帯地域です。
東京の気温が発表されたら、それより2〜3度高いと思って間違いない。
いつもテレビで解説してますけど、いまいち理屈はよくわかりません。

暑い日の私の格好ですか?
そうですね、Tシャツ・半ズボンで荷物の発送をしたり、パソコンを打ったり。
お客様がお見えになるときは、一応スラックスと半そでシャツ。
でも、ノーネクタイ。(失礼しまーす!)
ピクアの社屋(笑)とネクタイは、ど〜も似合わないのですよ。
だって、民家からネクタイを締めた人が出てくるのって変でしょう?

車で営業に出るときは、車内をガンガンに冷やしておいて、
降りる寸前に隠し持っていたネクタイをしめて、といった感じです。
でも上着は、もうどこに行くにも着れませんね。
これは昔の新入社員の時代からそうでした。

当時は会社に着くと、内勤者はロッカーで白い上着に着替えるのです。
仕事を終えたら、また着替えて帰宅の途に着きます。
結局上着は往復の通勤のためだけの存在です。
それなら何も暑い思いをして着なくても、と考えて、
1着だけロッカーに吊るしておいて、通勤は半そで開襟シャツ姿で通しました。
その頃は、バスはもちろん、地下鉄にだって冷房がなかったのですよ。

職場は、銀座で地下鉄を降りて、5分ほど歩いたところでしたが、
我社はもちろん、道行くサラリーマンも、ほとんどの人がスーツ姿です。
そんな中を、一人クールビズ(?)を押し通したことが
懐かしく思い出されます。(思えば、このころから変わってたのかな〜)

そんな新入社員を咎めることもしなかった会社もたいしたものだけど、
・・・でも、真夏のスーツって、一体なんだろう?

▲TOPへ

(7/5)

ピクアがやっていることは、基本的には「コピーの転写」です。
これにはどういう意味があるかというと、
本質的には、印刷の代わり、ということです。

数が少ないので、版を作るにはコスト的に無理がある、とか、
素材の形が複雑なので、印刷機にかけられない、とか、
納期がないので、印刷している時間がない、とか。

まあ、簡単に言ってしまえば、
印刷できないのでコピー転写にしよう、といったところでしょうか。
もっとも最近では、印刷よりもきれいに仕上がるから、という
「代替」とは異なる理由も出てはきましたが・・・

私自身は約20年間、こんな仕事を続けているのですが、
新しい技術を開発する動機は、印刷屋さんはこんな方法で刷っている、
これをコピーの転写で替えられないだろうか。
看板屋さんは、こんな材料を使ってプレートを作っている、
これもコピーの転写でできないものだろうか。
といった考え方をしてきました。

そういう「代替技術」を開発してきながら、
ずーっとあこがれ続けていることがあるのです。

それは「強さ」ということです。「とれない」「はがれない」ということ。
たとえばスクリーン印刷のインクの種類は、何十種類とあります。
なぜそういうことになるのかというと、紙や、プラスチックや、金属や、
いろいろな素材に「強く」インクを密着させるために、
材質に合ったインクを揃えているからです。

インク屋さんや印刷屋さんにとって、「強さ」とは
「美しさ」と価値を2分するほどの要求品質なのです。

印刷の場合は、さまざまな素材に応じてインクの成分を研究して、
徹底的に強さを追求できますが、
コピーの場合はそんなわけにはいきません。
もともと、紙に定着させることしか考えていない
「トナー」を使わざるを得ないからです。

どんな素材にも、印刷に負けないほどの強さで
コピーが転写できるというのは、私の夢です。

そんな夢を追い求めながら、だんだんコピー転写から道がそれて
クイックスクリーンや、エッチング倶楽部などが生まれてきました。

こんど、印刷に負けない強さで転写ができる「パワーインク」を出します。
あ、でもこれはクイックスクリーンで印刷してから転写するので、
コピーの転写ではなくて、やっぱり「印刷」ですね。

クイックスクリーンというのは、結局私の「強さ」への憧れが
形になったものだと思っていただいて良いでしょう。

今月はクイックスクリーンを使った、さまざまな応用技術をまとめて、
新しいページを立ち上げたいと思っています。
ご興味のあるかたは、ぜひそのページにお越しくださいね。

▲TOPへ

(7/7)

京都に行ってきました。
1日ぶらっと七夕祭りでも見物してこようか思ったのですが、
急ぎの注文が入っていたので、急きょ飛んで帰ってまいりました。

ラッキーなことに京都は天気も良く、それほど暑くもなく、助かりました。
でも遊べなかったのだから、あまりラッキーでもないかな・・
でも、注文もらったのだから、やっぱりラッキーか? うーん、よくわからん。

今回泊まったホテルは、京都駅前のタワーホテルです。
例の巨大ローソクの形をしたタワーです。
本当は灯台の形をイメージして造ったそうですが、
ありゃ〜どうみてもローソクですよね。



おぼろげな記憶ですが、たしか中学の修学旅行で京都に行ったとき、
この塔の工事をしていました。今年で40周年だそうです。
その後、出張などで京都を通るたびに、必ず目に入りますから、
一度は泊まってみたいと思っていたのです。

インターネットでタワーホテルを見てみたら、
“懐石フランス料理”のご夕食付 ¥10,000
とあったので、お、これはお得かもしれない、
と思い、さっそく予約したという次第です。

1時にお客様のところにつき、3時間ほどの講習会を終えて、
ホテルにチェックインしたのが5時前。
まだ明るいし、よく晴れているので、タワーに上ってみました。


(この写真をクリックするとパノラマ展望)

平日の夕方のせいか、まるでガラガラです。
プリクラのような自販機が並んでいますが、お客さんはまったくゼロ。
ほとんど貸切状態だったので、22基ある望遠鏡を三脚がわりにして、
360度のパノラマを写真に収めてきました。
上の写真をクリックすると、展望が楽しめますよ。

夕食の“懐石フランス料理”は、期待通りでした。
ホテルが古いから、競争を生き抜くためには、
かなりのサービスに努めなければならないのでしょう。

この8階のレストランでは、昼も1050円で豪勢(?)なランチが楽しめます。
雰囲気も良いし、駅に近いし、すいてるし、味もサービスも満点です。
メインディッシュ以外はバイキングになっています。
(スープ・サラダ・フルーツ・ドリンク)
京都で食事をするときは、大いにお勧めします。穴場です。

ついでに、懐石コースも写真にとってきました。
グルメ雑誌か何かの取材と思われたかな?

 5種類の冷製オードブルから始まりです

えびとホタテのなんとか

 熱々のトマトと何かの合わせスープ

すずきのなんとやら 

 お口直しとかのシャーベット

これがメインディッシュ。箸で切れる軟らかい肉 

 ・・と、突然和風にじゃこ飯が作れる

最後はとり放題のケーキやフルーツ、アイスクリーム

・・・まずい、ちょっと食べすぎた。ケーキを2つもとるなんて。
最近女房から、太って顔がサイコロみたいになってきた、
と言われているので、しばらくは節制しなければ・・・

▲TOPへ

(7/12)

今日行ってきたところは、千葉県船橋市にある
シルク印刷と写真製版をしている会社です。
何をしに行ったかというと、
業務提携(ちょっと大げさ?)の話を持ちかけに行ったのです。

その理由はこうです。
このHPをご覧の通り、私のやってるのは、コピーの転写といっても、
単に写真などを転写するだけでなく、やれシルク印刷だ、やれ箔押しだ
やれエッチングだ、やれサンドブラストだ、やれなんだかんだ・・・と、
あれもこれも、およそ画像加工に関係するあらゆる分野に
手を出しています。

もちろん、それぞれの分野はたいへん奥が深く、
私ごときが、ちょっと覗いて見たり、聞きかじったぐらいでは、
それを人様にお教えするなどというのは、たいへんおこがましいことで、
ましてや、その人の人生を託するビジネスとして提案するには、
しっかりしたバックヤードも作らなければ、責任は果たせるものではありません。

そこで、それぞれの専門分野における、
バリバリのプロフェッショナルを味方につけて、
お互いのビジネスに相乗効果をもたらせたら、
と考えたわけなのです。

クイックスクリーンを使って、Tシャツの注文を受け、印刷を始めたはいいが、
いざ刷る段になって、あれもわからない、これもわからないでは、
とうてい成功はおぼつきません。

また、自分ではつくれないほどの引き合いがあったり、
実際に注文を受けてしまったときも、外注先がないでは困ります。

そんなときに頼りになるのは、やっぱり「その道のプロ」です。
そんなオブザーバーが味方にいて、はじめて安心してビジネスが
できるというわけです。

そんな内容の話を持っていったところ、
たいへん好意的に受け止めていただけて、
積極的に協力をしてもらえるとの方向になりました。

まだ、何をどうすればよいかなど、具体的なことは決まっていませんが、
とにかく、プリントビジネスで起業する方が途方にくれないように、
考えられることはどんどんやっていこうと思っています。

その前に、自分がしっかり修行をしなければ・・・

▲TOPへ

(7/13)

陶磁器といえば有田焼、有田焼といえば柿右衛門!(よいしょ〜)
あ、冗談はさておき、私は今、いつになく後ろめたい気持ちにかられています。

今日は遠く佐賀県有田町の窯元様から、
「桃右衛門」のご注文をいただきました。
ありがとうございました。

なぜ後ろめたいかですって?
決まってるじゃーないですか、「桃右衛門」という名前は
もちろん「柿右衛門」をもじってつけたわけですから、
その本家本元の有田の窯元さんに、そんな名前の商品を売るなんて、
あつかましいというか、不躾というか、恥知らずというか、
まったくもって赤面この上ないことなのですよ。

調理用の電気オーブンを「桃右衛門窯」なんていっちゃって・・
柿右衛門窯の窯元さんが見たら、失笑してるでしょうね。

清水焼だとか、九谷焼とかでしたら、
あまり気にもしなかったのでしょうけど、
さすがに有田焼では、意識するなという方が無理ですよね。

まあ、私の家内が佐賀の出身ですから、
多少は我が家も地理的に縁がなくはないですので、
そこらへんのことで、大目にみていただくことにいたしましょう。
いろいろな方へのプレゼントには、有田焼を大いに利用させて
いただいていますし・・・(汗、汗、)

***

ところで、きのう伺った船橋のシルク印刷屋さんで、
クイックスクリーンの版を使って、
Tシャツに印刷する実験をしていただいたところ、
これが、私もびっくりするぐらいきれいに刷れるのです。

細い線や、細かい部分もきれいに刷れるし、
版も全然傷まないし、洗って何度でも使えるし、
これなら結構多枚数でもいけるよ、ということになり、
私もうれしくなって、帰ってきてからあれこれ刷ってみました。
ほんとだ、こりゃー面白い。

刷る手さばきも、近くで見ていたので要領がわかり、
な〜んだ、Tシャツの印刷って、こんなに簡単なものだったのか、
といった感じです。

こうなると、現在のマルチプロセッサでは、
A4判ぐらいの画像までしか製版できませんが、
もっと大きなサイズが作れるような、
大きい機械も欲しくなってしまいました。

まだTシャツのプリント屋さんには1台も売ったことがないのに、
もうその先のことを考えるなんて、
典型的な「儲けられない商人」を地でいってる感じです。

自分でいうのもなんですが、
クイックスクリーンって、思った以上にスグレモノですよ。
さあ、使用説明書をつくるぞ〜。

▲TOPへ

(7/15)

つい先日、我が家の昔のホームビデオを見ていました。
家族で公園に行って、砂場遊びをしているシーンです。

上の娘が5歳で、下の娘が2歳ぐらいの時でしょう。
私と上の娘の2人で、一生懸命落とし穴を掘っているのです。
どうやら下の娘を落っことそうというつもりらしい。

危なくないように浅い穴ですが、上にダンボールを乗せ、
わからないように砂をかぶせて、いざ完成。
上の娘が、「じゃあ、呼んでくる!」と言って、駆け出したとたん、
自分が掘ったあなにズボっと落っこちてしまい、
あちゃ〜〜
何度見てもおかしくて、そのたびに大笑いしてしまいました。

それから15年経った今日、
それを1万倍ぐらいに拡大したようなことをやってしまいました。

早朝、携帯電話が鳴ったので、出てみると、
「セコムですが・・」と言うのです。
「5時半ごろ、会社に不法侵入があり、今警察といっしょに来ています。」
とのこと。 えええーっ!!

とにかくすぐに行きますから、といって大慌てで着替えて会社に行ってみると
4,5人ぐらいの警備の服を着た人たちが、家の外や中にいるのです。

「どうやら、異常はないようですが・・・」と言われたので、
お手伝いしていただいている人に電話をしてみると、原因がわかりました。
朝のゴミを捨てようと思い、会社に来てみたが
玄関のカギを忘れたので、ヨコのガラス戸をあけてしまったのです。
私がカギをかけ忘れて帰ったので、開いてしまったというわけです。

ビィーーーーっと警報が鳴ったので、慌てて家に解除キーをとりに帰り、
解除操作をしたら収まったので、そのまま帰宅したということでした。
でも、それは解除になってなかったのですね。
キーをとりに帰っている時に、セコムから電話が入ったのでしょう。
その時に、その電話に出なかったので、
こりゃ本物だ、ということになってしまったというわけです。

私もこれまでに2回同じことをして通報が行ったことがあるのですが、
そのときは、電話に出れたので、ここまでの事態にはならずにすみました。

いやー、自分達が仕掛けたワナに、何回も何回も自分達が落っこちて・・・
もうその時はいませんでしたが、どうやらパトカーは2台来たらしい(汗)
かぎは必ずかけて帰ってくださいと、さんざん言われました。
ご、ご、ごもっともです。(冷汗)

こんな恥さらしのこと書いて、いいのかな。

▲TOPへ

(7/20)

昨日ピクアに来られたのは製缶会社の方3人。
狭い部屋にぎゅうぎゅう詰めで申し訳ありませんでした。
6畳の部屋をショールームと呼んでいますが、
ちょっと呼び方を変えないと、とんだ誤解を与えているかもしれませんね。

去年の12月に1度こられた時に、製缶にまつわる専門的なお話も
聞けて楽しかったのですが、そのときに私が、シュリンク包装で一番
やっかいなのが、缶にフィルムを巻きつけて熱で縮める工程、
という話しをしたのです。(パッケージダミー作りです。)

すると、小脇にかかえてこられた段ボール箱の中から出てきたのは
超小型シュリンク包装器!
というのは、お一人は設計がご専門だそうで、
それならばと、図面を引いて、試作品を作ってみたのだそうです。

中にシュリンクフィルムを巻いた缶を入れ、ふたをしめて20秒ぐらい待てば、
はい、出来上がり、というわけです。
本番のシュリンク工程そのままを、超ミニチュア版にした構造なので、
実験してみると、かなりきれいに巻けるとのことでした。
ただし、蒸気を使うので、インクジェット画像にどういう影響があるかは
これからの実験を待つ必要があります。
カラーコピーならば、多分そのまま使えるのでは?

やっと稟議がおりたそうですので、講習会でお邪魔したときに
工場見学などをさせていただけたらラッキーなのですが。
でも、食品に関係するものの工場というのは、
衛生上そういうのは難しいのでしょうね。

私はアルコールはあまり飲めないので、
「ビールで晩酌」などとは無縁なのですが、
こんな機会があると、いろいろインターネットを回ってみて
そもそも缶とは何ぞや? ビールとはいったい?
みたいな雑学を仕入れます。

今回もちょっと検索しただけで、すごく面白いページを見つけましたので、
ご参考までにご紹介しておきましょう。
どこかの製缶会社に勤務されている方のページのようです。
「趣味の力」というのはすごいな〜と思わされます。

▲TOPへ

(7/22)

愛用のデジカメが手元に戻ってきました。
というのは、下の娘が高校の語学研修とやらで(本当は修学旅行?)
1週間ほどハワイ大学に留学していて、私のが一番撮りやすいということで
持って行ってしまってたのです。
これでまたパチパチ使用説明用の写真を撮り始めます。
(まだページを増やす気か〜!)

撮ってきた写真を見ていて、ちょっと感動ものがありました。

まず、あれやこれや、おみやげ品を見せてもらっていたのです。
その中に、花の髪留めがありました。
花びらが互い違いに重なり合って、
アニメの中にでも出てきそうな、シンプルでしゃれたデザインの花です。
普通、花びらはこんな重なり方はしないだろうけど、
気の利いた、かわいいデザインだなぁ、と思って見ていました。



次に、大量に写してきた写真の束を見ていくと、
その花の咲いた木が写っているではありませんか。
「な、なーんと、これは実在する花なのか!」
(私が花のことを良く知らないだけなのかもしれませんね)



それにしても、こんなに、いかにも人工的なデザインの花が、
自然界に存在しているなんて!

そこで私は、昔聞いたことのある話を思い出しました。
自動車メーカーに入社したデザイナーが、まずやらされる仕事が
タイヤのアルミホイールのデザインだそうです。

あの単純な円形の中に、強度や機能を損なわずに
いかに独特のデザインを発想できるかという、
一種のエクササイズ(練習問題)なのでしょう。

そんな気持ちでいろいろな車のホイールを眺めていると、
若手デザイナーの気持ちや心意気が伝わってくるようです。

それに対して、花は「自然」というデザイナーの作品です。
「この枝の先につける、きれいな形をデザインせよ」
と、ゼウスにでも命ぜられたのでしょうか(笑)

家のまわりの花を見ても、一つとして同じデザインはありません。
多分世界中には、何百万(?)種類とある花を、
全部見分けられるようにデザインするとは。

人間のデザインなんて数百年そこそこの歴史でしょうけれど、
おそらく何万年も前に、こんなモダンなデザインが完成しているんですね〜。

自然とは、人間ごときがとうてい太刀打ちできる相手ではないなー
と、つくづく感じ入った次第です。

アルミホイールも、「自然」さんにデザインさせたら、
どんな奇抜な形が出現するのやら・・・
人間デザイナーのみなさん、頑張ってください。

▲TOPへ

(7/24)

きのうは揺れました〜〜!足立区で震度5強とのこと。
震源地はつい先日行ってきたばかりの成田の近くです。

ここらへん(練馬区)は震度4程度らしかったのですが、
いやー、さすがにどきどきしましたね。

我が家への影響はといえば、これが大ありだったのです。
というのは、長女がディズニーシーに行っており、
10時半ごろ、帰って来れない!との連絡。

最寄りの京葉線がストップしており、閉園であふれたお客さんで、
タクシーもまったくつかまらない。そんなわけで、
「クルマデムカエタノム」ってことになったのです。

ギエエ〜〜!これから浦安まで往復だぁ?
しかし、どう考えてもそうするしかなさそうなので、
しゃーない、行ってやるか、と眠い目をこすりながら出かけました。
(そのころ、娘の方は、「車がくるぞ〜、一緒に乗りたいひとー、」
なんて友達に言ってはしゃいでいたようです。)

しかし、高速の大泉インターを乗ってすぐ、インジケーターの
赤いランプがパッと点灯したのです。
ドアが開いていることを示す場所の最後部のランプです。
ありゃ、うしろのハッチバックが閉まってないぞ、と思い、
すぐ近くの新倉のパーキングエリアに入って、
すべてのドアをバタンバタンと閉めなおし、
さあ、これでよし、と思ったら、まだついている。

そこで点灯しているランプをよくよく見てみたら、
なんと、ブレーキランプが切れたという表示ではないですか!
あっちゃー、これは最悪!
少々のことなら走るけど、これはヤバすぎるよな〜
ということで、スゴスゴと引き返して来てしまったのです。
(このことを女房から連絡を受けた娘の方は、
受話器の向こうで「車が壊れたんだってー!」と言って、
まわりで大ウケしていたそうです。)

結局、マル秘テクニックとやらを使ってタクシーを呼び、
何人かで乗って夜中の1時過ぎごろに帰って来ました。
一時は野宿も考えたらしかったですけど、
まあ、何事もなくて、めでたし、めでたしでした。

ちなみに、新倉のパーキングエリアは、東西両方向から入って来た車が、
好きな方向に出て行けるのです。
ですから、降りずにそのまま大泉インターに戻ってこれましたし、
その他、いろいろな利用法(?)があるようです。

あ、そうだ、これからブレーキランプを直しに行かなくちゃ〜。

▲TOPへ

(7/28)

ひさしぶりにお台場に行ってきました。
レインボーブリッジを渡るときに見える海岸の景色は、
本当にどこかの外国か、未来の世界のようです。
お台場新都心ができてすぐのころ、なにかの広告で
お台場のことを、「港区海外」と言っていたのを思い出します。

で、いかにも楽しそうですけど、実はクレーム(泣)
転写紙にきれいにコピーできないということだったので、
すっ飛んで行ってきたというわけです。

ここのお客様は、超ハードコピー枚数なのです。
1台で何万枚もとってしまう。
私自身、自分の転写紙なのに、こんな大量にとったことはありませんから、
どうですか?と聞かれても、「さあ???」といったような、
全く未知の世界なのです。

ゼロックスの機械を開けて、中を覗いて見ると、
これまた私の知らない構造の部品が並んでいます。
「昔とはずいぶん変わったなぁ〜」と感慨もひとしお。(おいおい)

とりあえず持って行った、新バージョンの転写紙で試したら、
なかなかきれいにとれたので、
最悪の場合はこちらにしてもらおうと思っているのですが、
私もお客様の方も、単価や在庫のことを考えると、
できれば今まで通りで行きたいのはやまやまなのです。

あしたの朝もう一度行って、ゼロックスのサービスマン氏と
対策を協議してきます。
とにかく「技術革新、技術革新」で、機械の中身がどんどん変わるので、
それに必死で着いていかなければならず、
私は一生枕を高くして寝ることはできません。(嗚呼)


▲TOPへ