HOMEへ 近況報告
INDEXへ

                    
近況報告【12月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                      最新号へ→
1日 社交ダンス始めました
4日 ヴェネツィア合奏団のアンコール曲
8日 クイックスクリーン用の部屋づくり
11日 アイスクリームのおみやげ
15日 日本の寒暖差
18日 来年の抱負と予定
22日 信用金庫での書類作成
25日 カラーコピーを買おうか買うまいか
29日 人間は考える葦である
31日 年越しの思い出

(12/1)

師走です。めっきり寒くなりました。

ピクアの5軒隣には、1300坪の広大なお屋敷があり、
その95%は屋敷森になっていて、一部区民に開放されています。
いわゆる「武蔵野の雑木林」そのままです。
(近所の子供達は、忍者森と呼んでいる。)

きのうはことのほか強い風が吹き、
空一面が降り注ぐ落ち葉で覆われ、、
あたりの道は、枯れ葉で埋め尽くされていました。
ありゃー掃除が大変だ。だれがするんだろう?

私は先月から社交ダンスをはじめました。(笑)
毎週水曜日が練習日なので、きのうも行ってきたのですが、
6時半から9時まで、みっちり動き続けて、格好の有酸素運動になります。

近くの公民館で、15人ぐらいの同好グループ。先生は2人。
やってみるとわかりますが、楽しいですよー。
ステップを覚えなければならないので、脳も鍛えられますし、
社交というぐらいですから、いろいろな人とのコミュニケーションも楽しいし、
なにより、無理のない運動なので、続けようと思ったら
いくら年をとってもできるのがいいですね。

若い人は、女性ならジャスダンスやストレッチ体操、
男性はゴルフやトレーニングジムといったスポーツなのでしょうが、
50歳をこえたら、私は社交ダンスをお勧めします。
(もちろん若くたって何の問題もありませんが、最近は高齢の方が多い。)

最近と書いたのは、実は私が社交ダンスを初めて体験したのは
30代半ばのことなのです。
当時は神田のYMCAでグループレッスンを行っており、
25〜40歳ぐらいの人たちが30人ぐらいでワイワイやっていました。
そのときは友人と好奇心半分で始めたのですが、
やってみたら、はまり込む要素が多いのに驚きました。

そこは1年半ぐらい通って、いつしか行かなくなりましたが、
40代でも、また違うところに1年ぐらい通い、
今度が3度目の挑戦です。
というのは、今まで難しくなるとやめていましたから(汗)

久々に、「先生に習う」という状況が生活の中に入り込み、
気分も身体もリフレッシュされています。

▲TOPへ

(12/4)

金・土・日と、3日続けて演奏会を聴いてきました。

おとついは、次女の音楽高校のチャリティコンサート。
吹奏楽と合唱とオーケストラ。盛りだくさん。

きのうは、二期会の友人のオペラ。
「愛の妙薬」と「リゴレット」。ピアノ伴奏で抜粋。

今日は、クラウディオ・シモーネ指揮、ヴェネツィア合奏団。
ミカラ・ペトリのソロで、ヴィヴァルディのリコーダー協奏曲など。

どれもこれも、それぞれにすばらしかった。
今日は、アンコールも大サービスで、7曲も。
その中に、パガニーニの「ヴェネツィアの謝肉祭」
という、ソロヴァイオリンのための変奏曲がありました。

この曲は、フルートにも変奏曲があって、そのテーマの旋律は
たいへん良く知られている、明るくさわやかな曲です。
・・と、今までは感じていました。

ところが、違うのですね。まったく。
同じ旋律なのに、違ったニュアンスで聞こえるのです。
さわやかどころか、ちょっとお酒の入っている雰囲気さえも感じます。
あ、この旋律って、本場の人が弾くと、こんな気分なんだ。

今までこの曲をフルートで吹くとき、タイトルの
「ヴェネツィアの謝肉祭」なんて、全く意識せずに吹いていました。
そういえば、私はそんな「謝肉祭」なんて全く知らない。
帰ってきてから、その旋律の気分を真似してみようとしましたが、
どうしてもできないのです。すごく単純な旋律なのに。

そこで思ったのです。 これはたとえれば、
日本の通津浦々に咲く、満開の桜を見たこともない外人が
さくら さくら・・・と歌ってるのと同じだろうな、と。

物心つく頃から、毎年桜の季節を迎えて、
春のおとずれをからだいっぱいに感じ、
おだやかな暖かさや、希望に満ちた新しいスタートの季節。
そんな生活の中に、我々日本人の桜はあります。

いくら譜面どおりに正確に歌っても、実物を知らなければ、
それ以上どうしようもありません。

譜面どおり以上に、音楽的に演奏しようとしても、
いかんせん、満開の桜の中での生活をしたことがないのでは、
なにをもって音楽的とするのか。

イングランド民謡やロシア民謡など、
私はすごく好きなのですが、たぶんそんなことで
多くは、本当のニュアンスでは吹いていないのでしょうね。

でもそれはそれで、しょうがないことですが・・・

▲TOPへ

(12/8)

そろそろ年賀状の心配をしなければならない時期になりました。
我が家は、女房のイラストでこの20年間やってきてるものですから、
彼女が絵をかいてくれないことには、前に進めません。
しかし彼女も音楽教室の発表会の準備やらなにやらで大忙し。
今年もギリギリ体制をとっておくしかなさそうです。

ピクアは我が家から歩いて2分のところにあります。
実はここは私の実家なのですが、両親が亡くなったため、
今は1軒まるごと会社として使っています。(ぜいたく!)

ご来社される方は、着いてみると、
表札以外はまったくもって普通の家なので、
ちょっと当惑ぎみなのが、見ていてわかります。

今年もあと数えるほどになったので、昨日から片付けを始めました。
というのは、来年の抱負として、
クイックスクリーンを使ったシルクスクリーン印刷に、
本腰を入れたいと思っているためです。
(といっても、印刷を始めるわけではありません。
いろいろな技や材料を開発しようと思っているのです。)

そのために、部屋をひとつあつらえなければならないと思い、
今は仏間として使っている一番奥の部屋を
クイックスクリーン専用の部屋にすることにしました。

そうなると、仏壇の居場所がなくなるので、
2階の奥の部屋に引越しさせる必要があります。
すると、そこにあったものはどけなければならず・・・
と言った具合に、ひとつ動かすと、あっちもこっちも
全部に影響が出てきてしまうのです。

それをひとりでやらなければなりません。
「え?もう大掃除を始めたの?えらく早いな〜」と
思われたかもしれませんが、そういった事情があるのです。

私の性格として、キッチリ片付いて、準備万端整っていないと、
なにもやる気が起らないものですから、
来年のクイックスクリーンの成否も、
この片付けにかかっているのです。

とにかく、いらないものをものをどんどん捨てるしかありませんね。

▲TOPへ

(12/11)

今日は、友人がビオラを弾いている、葛飾フィルハーモニー管弦楽団の
定期演奏会を聴いてきました。
かつしかシンフォニーヒルズが出来たのを記念して創設された
アマチュアのオーケストラだそうです。
ドヴォルザークのチェロ協奏曲、
シベリウスの交響曲第2番など、すばらしい演奏でした。

車で行ったのですが、その帰り道、
自宅から20分ほどのところにあるドムドムで
軽くハンバーガーを食べて帰りました。

ここは以前にもご紹介したところですが、スーパーマルエツの中にあります。
食べながら家に電話をすると、我々にも買ってきてくれ〜、
ついでに夕食用の買い物と、娘はアイスクリームもよろしくとのこと。

携帯電話ができてからというもの、世の旦那さんは
まさにリモコン(遠隔操作)のロボット状態ですね。
「はい、野菜を買ったら、次は奥のほうにどんどん歩いていってー、
そこにある牛乳を取って、日付を良く見て古いのを買わないように・・・」
なんて調子で、実に忠実に動く高性能ロボットです。

届いたメールに書いてある買い物の内容を分析します。
あれとこれとそれを買って、アイスクリームは溶けるから一番後にして、
そうだ、その前にハンバーガーを注文しておかなくては・・・
アイスクリームを買ったあとではまずい。

あとで取りにくるから、これとこれを作っておいてください、
と、カウンターで頼んで、買い物を始めました。
結構盛りだくさんな買い物をして、
最後に、ご要望のアイスクリームをカゴに入れて、
もう一度、漏れがないかどうかチェックです。

よっしゃー、完璧!
ここは家から結構遠いから、急いで帰らないと、溶けてしまうぞ!
車に乗って、混んでない道を選んで、アクセルを踏みます。
「まったく、アイスクリームなんか買わせるから、気もあせって、
これで事故を起こす確率も多少は増えるんだ。」
などとブツブツ言いながら、ちょうど半分ぐらいまで帰ってきたときです。

しまったぁー! ハンバーガー取ってくるの忘れた〜!

ま、ま、まいったな〜!
取りに戻ると、アイスクリームが溶けてしまうし、
いったん家に帰ってから取りに行くと、ハンバーガーが冷めてしまうし、
戻ると、溶けるし、帰ると、冷めるし、
帰ると、冷めるし、戻ると、溶けるし・・・
うわ〜、どうしていいかわからん!

これが典型的な「ジレンマ」というやつですね。
恥を忍んで家に電話をして、かくかくしかじか、と説明すると、
アイスクリームは溶けやしないから、戻って取ってこいとの指令。

忠実なるロボットは、大あわてで来た道を引き返し、
にこにこ渡してくれる店員から、ハンバーガーの入った袋を受け取って
今日、初雪が降ったという寒い道を
車の暖房も入れずに、家路を急いだのでありました。

やれやれ。

▲TOPへ

(12/15)

最近、ピクアに寝泊りする日が多くなりました。
(一応の)就業時間である10時ぎりぎりまで寝ていられるので、
すごく楽チンなためです。
家だと、娘2人と、やれ風呂の時間だの、洗面の時間だのが重なって、
たいへん迷惑がられることも理由のひとつかな。

自宅はマンションの2階なので、
下の階の暖房が「オンドル」になって、
真冬でも、はだしで家の中を歩けるのですが、
ここピクアは1軒家ですから、寒いのなんのって。
一人暮らしのお年寄りは、こたえるでしょうね。
(マンションも、1階の人は寒いと言っていますが。)

こんなことを書いたのも、実は最近お客様から、
転写しにくくなった、という相談を受けたからです。

日本は美しい四季があるおかげで、
冬と夏の寒暖差が大変大きいわけですが、
それが転写にモロに影響してくるのです。
(しかも南北に細長いため、北海道と沖縄ではこれまた雲泥の差。)

そこのところをしっかり念頭においておかないと、
買ったときはうまくいってたのに、
最近どうも具合が悪い。なんでだろう?
ということになってしまいます。

昔、転写液でやっていたころは、
有機溶剤を使っていたのですが、
これは温度によって、溶解力も蒸発の早さも変化して、
20℃も違うと、全く別の液体のように性質が変わってしまいます。

北海道の冬と、沖縄の夏をくらべると、
おそらく部屋の中でも、50℃以上もの差があるでしょう。
それを、同じ液でやろうとしていたのですから、
無謀といえば無謀です。

熱転写にしても、似たようなものです。
夏、うまくいっていたのであれば、
冬もなるべく同じ条件にすることが大切です。

転写する素材だって、夜のうちに冷え切っていますからね、
あっためてやらないとだめですよ。

昨日の夜はきれいにインクジェットでプリントできたのに、
今朝、会社に来てやってみると、同じ機械、同じ原稿、同じ紙なのに
仕上がりが全く違う、というのも
朝と夜の事務所の室温差というものが、大きく影響しているからです。

マンションやビル内の事務所はそれほどでもありませんが、
1軒家のSOHOの方は、冬場は要注意です。
温度計、湿度計は必ず用意して、
常に作業環境をチェックするようにしましょう。

あれ?
これは近況報告でなくて、
転写セミナーに書くような内容ですね。
(ま、いっか。)

▲TOPへ

(12/18)

さあ、もう今年もあとわずかです。
みなさんは、来年の抱負といおうか、作戦といおうか、立てましたか?
(ちょっとまだ気が早いかな?)

私はなにをやるにも、まとまった時間がないとやる気が起らないのですが、
年が明けると、1年分の持ち時間が与えられたような気分になり、
普段よりはひとまわり大きい企画が立てられるような感じがします。
(お得な性分ですね。)

さあ、来年はなにをやろうかなぁ。

前に、クイックスクリーンをやるぞー、って宣言しましたが、
それは今も変わっていません。
そのための場所作りも進行中です。

クイックスクリーン印刷はおもしろいですよ。
ガラスや金属や布にも、しっかり印刷できて、
プリンタにはない白や金色で刷ることもできます。
木工用ボンドで刷っておいて、金粉やラメをまぶしたり、
チョコレートや羊羹にクリームで刷ったりもできます。
とにかく遊び心満点の制作ツールなのです。

スクリーン印刷は、小さいものしか出来ないとバカにされそうなので、
A2判の大きい素材が通せるプロセッサも作ります。
厚さは12mmまでOK!もう試作機はできてきました。

転写用紙は、思い切って60cmの長さまで対応できるようにします。
最近、「長尺」と言って、縦長の紙にプリントできる
レーザープリンタが増えてきたためです。
そのついでに、長尺物のスクリーン印刷もできるようにするつもりです。

エッチング倶楽部も、新製品を発売します。
今までよりも精密で、おまけに安くて簡単に
金属エッチングのマスキングができるようになります。
マスキングをとるのも、もう今までのように、
溶剤でごしごし拭いたりする必要もありません。
セロテープで引っ張ってはがせる「テープ剥離」方式です。
基板の回路設計や、電子工作などの用途に、
プロの技術者でも満足できるものにする予定です。

あとやらなければならないのは、
いろいろなレーザープリンタへの、用紙のマッチングです。
何百種類もあるコピー機やレーザープリンタに
目をつぶっても通せる安全性の高い転写紙。
ポイントはなんとなくわかってきました。

あとは、インクジェット関係と、
箔押し関係のものなど、アイデアが2つ3つあります。

そろそろ布地への転写もやりたいけれど、
そこまではキャパ的に無理でしょうね〜。
でも、ある日突然やり始めるかもしれませんけど・・・

あまり欲張ってあれもこれもやってると、
全部中途半端になってしまいますよね。
それだけは避けねば。

といったことを考えている、今日この頃です。

▲TOPへ

(12/22)

結局、これから先、取引する信用金庫は、
城北信用金庫の上石神井支店ということに決まりました。

きのうは、支店を移管するための手続きと、
移管する前に(お金を)借りてくれというので、
申し込んでいた信用保証協会の審査が下りたということで、
借り入れの手続きも兼ねて、南千住まで行ってきました。

借り入れやら、移管やら、解約やら、住所変更やら、
あれこれの手続きを全部いっぺんにやってしまおうというのですから、
書類も多くてたいへんです。

担当の人に、会社のゴム印、実印、個人の実印を渡して、
せっせと書類を作ってもらいました。

借入申込書や、金銭貸借契約書や、その他なんだらかんだら・・・
担当者は慣れた手つきで、ポンポコ ポンポコはんこを押していきます。

ときどき、「じゃあ、ここに自筆でサインをしてください」とか
「ここは数字の2を書いてください」とか、「ここに日付を書いてください」
などと言われて、言われたままどんどん記入していきます。

それをしながら思ったことは、
こりゃ〜、信用のおけるところだからいいけれど、
もしも、怪しげな街金などで、こんな状況に陥ったら、こわいだろうなー
ということです。

書類が沢山あるから、いちいち読んでいるわけにはいきません。
ゴム印も実印も相手に渡してしまってあるし、
「2」と書いてください、と言われても、その2が何を意味しているかなど
いちいち確認もしていられません。

いくら、自分はしっかり確認してからハンコを押すから大丈夫だ、
と考えていても、状況がそれを許してくれません。

まあ、有名銀行や信用金庫だから絶対大丈夫、とは言えないのでしょうが、
少なくとも、一般の大勢の人と一緒の条件にはなるでしょう。
それならそれで、なにか不都合があっても、あきらめはつきます。

とにかく、怪しげなところに借金に行かなくてはならない状況に陥ったら、
どんなにつらくても、もうそこで降りた方が絶対に良いです。

それ以上ゲームを続けるのはやめましょう。

▲TOPへ

(12/25)

今、悩んどります。
(なにを?)

カラーコピー機を買おうか買うまいか?
(買うといってもリースですけどね)

そう、単純な問題ではないのです。
ものすごく深い意味あいがあって、
果たして、買うべきか、買わざるべきか、それが問題だ。
(あれ、これはどこかで聞いたような台詞ですね。)

今使っているカラーレーザープリンタは、リコーのオイル機の最終機種で、
すごく調子が良くて、さまざまな転写紙へのマッチングも抜群です。
この機種を手に入れたくても入れられなかった人も多いのです。

ところが、今年の秋頃から、リコーのレーザープリンタやコピー機は、
定着オイルを使わない機種にすべて変わってしまったのです。
今後は、リコー自慢の新型トナーを使った機種に、
お客様の方も、どんどん移行していくことでしょう。

いくら今持っている機種が調子が良くても、
お客様の使っている機種と違うのでは、
いろいろ問題も起ってきそうです。

その新しいトナーとやらを知らなければ、
これからのピクアの商売にも大きな影響が及んできそうです。

それに、転写ビジネスでは、できればプリンタ単独よりも、
プリンタを兼ねたカラーコピー機の方が、仕事の幅が広がるはずです。
その研究もしてみたいし・・・

しかし、スペース的に、2台はとても置けやしない。
しかも、5年リースで借りて、まだ2年も使っていない。
それに、今すごく調子がいいのに、
新しい機械に替えて、具合が悪かったらどうしよう。

いやいや、そんなことは言っていられない。
具合が悪かったら、良いように転写紙を改良しなきゃ、ピクアの明日がない。

うーん。悩むなぁ〜。
こんなことがリコーの営業の人に知れたら、
すっ飛んでくるでしょうね。

▲TOPへ

(12/29)

きのう来られた方は、千葉県で文房具店をされています。
文房具だけではなかなか大変なので、
オリジナルグッズを作っていきたいとのことで、
転写のデモンストレーションをご覧に来られたのです。

私と同じ団塊の世代でしたので、いろいろ話もはずみ、
時間の半分は苦労話(笑)に花が咲きました。

聞いていると、良い話は全くといっていいほどないですね。
売れ筋商品はスーパやコンビニが全部置いてしまうし、
大口のお客さんはアスクルのような通販にとられたし、
数がまとまる商談は、メーカーが直で全部持って行ってしまう。

最初のころは馬鹿にしていた100円ショップの文房具も
どんどん質が良くなって、欲しいものは何でも揃ってる。
今じゃあ、自分まで100円ショップで用を済ませてる
と言って、苦笑いされていました。

その方は大半を学校関係の納品でご商売をされてきたのですが、
最近、入札のシステムが変わってしまい、
学校ごとではなくて、役所が全校の分をまとめて
発注してしまうようになったため、
仕事が減って、なんとかしなくては、という状況になっているとか。

おどろいたことに、これも来る2007年問題が絡んでいるそうです。
(2007年問題・・・団塊世代の大量定年退職)
役所も人員が半減してしまうとか。

そんな話を聞きながら、
私も含めて、人間っていうのは、実に弱い存在だな〜と思いました。
弱いというのは、パスカルの言う「葦(あし)」という意味の弱さです。

丸裸にされたら、牙ひとつ持たず、
ライオンどころか、そこら辺の犬にもかないません。
(チワワぐらいなら勝てるかな?)

しかしこの葦は考えることができる。
自分を守り、敵を倒すために「道具」も手にしてきました。

最近とみに感じるのは、なんといっても体力の衰えです。
弱い人間がさらに弱くなっていきます。

そうなると、体力というものは、もう全く当てにならなず、
今まで以上に考え、より良い道具を手にする以外ありません。

道具というものは、正に「力」だと感じてきました。
襲ってくるライオンやトラを倒すには、道具が絶対に必要です。
これは人間が歴史に登場して以来、生まれもっている定めです。
敵は「変わりゆく状況」です。素手ではとうていかないません。

車やパソコンを手に入れたときにも、それは感じました。
今思うと、それらがなかったら、本当に私は無力です。
自分や家族を養うにも、どれほど道具の恩恵をこうむっていることでしょう。

私が提供できるのは、「転写」という道具です。
皆さんの身を守るために役に立ってくれれば嬉しいのですが。

・・・すごい切り口の宣伝文句ですね(笑)

▲TOPへ

(12/31)

本年最後の近況報告です。
いろいろな方々に、いろいろな形で、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。

我が家は毎度のことながら、変則的な年末(年始も)を迎えております。
今年は女房と次女が佐賀に帰省し、私と長女とで東京の正月です。

今日は娘と2人でイタリアンレストランで昼食をすませ、
彼女はバイト先のディズニーシーに向かいました。

思い起こせば、私も大学時代の冬休みは、
三越デパートの食料品売り場でバイトをしていました。
大晦日は、正月用の買出しでごった返す地下の惣菜コーナーで、
汗だくになりながら、黒豆や佃煮を売っていました。

なんと、お給料はその日の夜に、
大森にある惣菜会社までとりに行かねばならなかったのです。
各所から集まったアルバイトが、工場の庭に列を作って並び、
一人一人、社長から給料と大入り袋を手渡されます。
そうこうしているうちに、除夜の鐘がゴーンゴーンと鳴り出しました。

いろいろな年越しがあるものですね。
そんな年の瀬の方が、なんでもない普通の年よりも
鮮明に記憶に残っています。

娘の年越しも、おそらくディズニーシーから帰って来る
途中の電車の中でしょう。
それはそれで、一生の思い出に残る大切な宝物になるはずです。

昔とはずいぶん年越しの様子が変わってきましたが、
華やかな紅白歌合戦が終わって、
一瞬でどこかのお寺の、寂静とした中継に切り替わる、
あの何ともいえない落差の大きい「間」の気分は昔のままです。

その今年最後の15分間を、これから待つことにいたしましょう。
皆様もどうぞ良いお年をお迎えください。


▲TOPへ