|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1/1) あけましておめでとうございます。 今年も皆様にとって幸多き年でありますように。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 (1/2) 今日はお正月にしてはめずらしく雨になりました。 今は4時、もう、晴れ間が見えていますが、 雪にならなかっただけ儲けものでしょう。 豪雪地帯の方は本当に大変ですね。 元旦は近所の北野神社に初詣に行きました。 去年の教訓があるので、お札をお焚き上げしてもらうために、 早々と参拝したというわけです。 その帰り道は、「正月さがし」をしてみました。 というのは、ここ大泉学園がそうなのか、 もう日本中でそうなのか知りませんが、 近所にも街にも、お正月の雰囲気が全くないのです。 申し合わせたように、玄関に正月飾りを吊るして、 門に簡単な松飾りがついているだけ。 それ以外に、正月を確認できるようなものがありません。 日の丸の旗も、晴れ着のおねえさんも、 空に舞う凧や、空に上がらず地面を引きずって駆け回っている子供、 カチーンカチーンと響いてくる羽根つきの音も・・・ 私が子供のころは、当たり前のような近所の光景が、 もう、どこにも見当たらない。 駅前に行くと、「現代のお店」が、平常となんら変わることなく営業しています。 ファミリーマート、松屋、ドトールコーヒー、ロイヤルホスト、 スターバックス、セブンイレブン、マクドナルド、サイゼリヤ・・・ お正月っていえば、日本全国みーんなお休み。 もちろん仕事もお休み、奥さんも家事はお休み、 近所のお店も、どこもかしこもお休みだから、 山ほど作っておいたおせち料理と、お餅で食いつなごう。 おやつは段ボール箱に入ったみかんを、 手が黄色くなるまで食べたなぁ・・ 得意先もお休み、仕入れ先も、商売がたきもお休み、 仕事をしようにも、仕事にならない。 だから、あせることなく、ゆっくり骨休めしよう、というのが なにより正月の正月たるゆえんだったような気が・・ きのうも今日も、宅配便のお兄さんが、 「今日は荷物ないですか〜」って来るし。 あの、脳天気なほど、ほのぼのとした正月はいったいどこへ・・ ・・って、パソコンを打っていること自体、 もう昔の正月を語れない自分がいることに気が付きました。 でも、子供のころ見ていたお正月に、 そのときの大人達はいったい、なにをしていたんだろう。 案外、昔も今も変わらないのかも・・ ▲TOPへ (1/5) さあ、今年も始まりましたね。 今日が仕事始めの方も多いのではないでしょうか。 サラリーマン時代に営業をしていたころのことを思い出します。 年賀のタオルと名刺を持って、得意先を回るのです。 カバンは持っちゃだめなんですよね。 「正月早々から注文とりかい?」って皮肉を言われますから。 あくまでも挨拶だけ、っていうゼスチャーをしなければ・・ でも、行くところ行くところ、もぬけのカラ。 そうですよね、相手先だって 新年のあいさつ回りで出かけてるのですから。 その人たちも、もぬけのカラのところを回って、 順ぐり送りで行き着くところ、確実に居るのは、お役人さんかな? こんな光景は、多分昔も今も変わっていないでしょう。 話は変わって、 昨日は、成田空港まで家族を迎えに行ってきました。 おっ?海外に行ってたの? と思いきや、福岡から帰ってきたのです。 というのは、実は私が昨年の暮に失敗をしていまして、 佐賀からの帰りの便を、「オープンチケット」 というのをとってしまっていたのです。 通常の便が満席だったので、その下に表示してあったのをてっきり、 こりゃーきっと臨時便が出るんだ、それなら空いてるぞ、 時間は書いてないけど、まだ決まってないんだろう。 何時になっても構わないから、これにしよう。 ということで、予約購入して安心しきっていたというわけです。 それが、30日に佐賀について聞いてみたら、その日以後のどの便でも使える っていう意味のチケットだそうで、もちろん満席の場合はダメとのこと。 ゲゲゲ・・、まずい、いまさら飛行機も新幹線も空席なんてあるはずないし、 これじゃー、帰ってこれないぞ、ということになったのです。 そうは言っていられない、こうなったら、名古屋でも新潟でもいいから そこまで飛んで、そこから新幹線とか、最悪車で迎えにいくとか、 でも八丈島から船ってのだけは勘弁して欲しいな、 とかとか思いながら、インターネットで調べていたら・・ ありました!成田行き。空席9! 朝7時10分発だけど、早すぎるなんて言っていられない。 おかげで彼女らは、前日から福岡のホテルをゲットして嬉しそう。 おまけに、9時に成田について、まる1日空いてるから、 帰り道にある、ディズニーリゾートのイクスピアリに連れて行けとの指令。 はいはい、私の失敗ですから、どこへなりとも・・ ということで、朝6時に起きて空港まで迎えにいった眠い目で 夕方近くまでイクスピアリのお店をうろうろして、 それでも、私も結構楽しんで帰ってきたという1日でした。 まあ、思い込みがはげしいというか、おっちょこちょいというか・・(汗) それにしても、成田空港の国内線ターミナル! え?こんなところがあったの、というほど中央から離れており、 出発・到着が通路の脇に並んでいて、待合イスはたった12脚だけ。 小さい地方空港どころか、個人病院の待合室といったレベルです。 でも、その先は国際線乗務員の控え室の入口らしく、 ひっきりなしに国内外のスチュワーデスさんたちの 団体が目の前を行き来して、 正月早々、おもわぬ目の保養をさせてもらいました。 ありがたや、ありがたや、ちーん、なむなむ。 ▲TOPへ (1/9) これはペーパーナイフ。(見りゃーわかる!) 実際は写真で見るよりもずいぶん古ぼけている。 実はこれ、今から37年前の、私の成人の日に 今は亡き両親からもらったプレゼントだ。 これはずいぶん活躍した。 紙を切ったり、封筒を開けたりする以外にも、 ホチキスの針をはずしたり、先端で小さいネジを回したり、 狭いところのものを取ったり、金属エッチングの実験台にもなってくれた。 かれこれ10通り以上の使い方をしてきたのではないだろうか。 学生時代も、会社や職場がいろいろ変わっても、 37年間ずっと、机の前の鉛筆立ての中に入って私を助けてくれた。 もはや一生手放せない、宝物のひとつである。 ・・・ということで、今日は晴れて成人の日です。 長女は豊島園(遊園地)で行われた成人式に出たあと、 いったん家にもどって洋服に着替え、 今は昔のクラスの仲間と、飲み会に行っている。 このペーパーナイフのことを思い出し、 そうだ、プレゼントを買いに行かなくっちゃ、という気になって、 女房に相談することもなく、一人のこのこと池袋西武に出かけたのである。 さすがにいまどきの女の子は、 ペーパーナイフなんか喜ばないだろうな、と思いながら、 万年筆も使わないだろうし、アクセサリー売り場なんかは行きにくいし、 はて、何にしよう。 そうだ、腕時計だったら、いいかもしれない!! そこで、念のため女房に電話をしてみると・・・ まっ、待ったぁーーーー! 早まるなぁーー! あんたはセンスが悪いから、買っちゃーだめだー! お金をみすみすドブに捨てるようなもんだ。 (・・とまでは言いませんでしたけど、ほとんどそれに近い表現) すると、なにやら電話の向こうで、次女とゴソゴソ話してる。 よっし、じゃあまず、2階に下りて、サイフ売り場に行って、 そこでアナスイという名前を見つけて、そこのサイフなら買ってもいいぞ、 とのお達し。 あなすい?なんじゃそりゃ?(日本語なの?) 女性ばかりの、私には場違いな売り場を探し回り、 やっと見つけたはいいが、おおっと、結構個性的ですナ〜 こんなのは、自分じゃあ絶対120%手に取ることもないような 絢爛豪華というか、メチャど派手なサイフです。 本当にこれでいいの? しかしまあ、今どきの20歳の女性の好みなんて、 私ごときオヤジに推し計れるはずもなく、 言いつけに素直に従っているしかありません。 きれいに包んで、赤いリボンをつけてもらいました。 小さな手で、無心に切り紙あそびをしていた娘が、 いつの間にか母親の背を追い抜いて、 今日、成人になりました。 ▲TOPへ (1/12) トップページに、「印刷の試作承ります」という案内を出したせいか、 最近、いろいろな会社から依頼が来ています。 おそらく企業秘密の部分があるので、詳しいことは書けないのですが、 来る素材、来る素材、変わったおもしろいものばかりで どれもこれも一筋縄ではいきません。 そのおかげで、ここのところ頭の体操状態です。 今日はアクリルの円柱と、ちょっと反った象牙の素材に挑戦しました。 どちらもフルカラーの転写で、しかも強度を要求するので、 単純で安直な方法ではダメです。 といって、あまり手のかかる方法では、 いくらいいものができても、量産が効きませんから、 ある程度のところで手を打たなければなりません。 そこのところがむずかしい。 円柱も象牙も、とりあえず納得の行くものができましたが、 どちらとも、このHPの使用説明書には載っていない方法です。 アクリル柱の方は、転がしながら転写をする方法にしました。 そのために、四角いアイロンを用意して、 その裏にシリコンゴムを貼り付け、 転写紙を当てて、ゴロゴロ〜ンと転がすのです。 これがなかなかうまくいく。 そういえば、缶などの円筒形の製品に印刷する機械も、 やはり素材の方をクルクル回転させて印刷しています。 印刷機を回すわけにはいきませんから、 自ずからそうなるのでしょうね。 あしたは、金属素材に強力に転写ができるアイデアを考えつきましたので、 さっそく試してみるつもりです。 材料は今日、宅急便で届いています。 まだ頭の中だけのアイデアなので、はたしてうまくいくかどうかは やってからのお楽しみです。 試してもいないのに、もう名前だけは考えています。 「焼付け転写法!」 さあて、どうなるかな? ▲TOPへ (1/14) ここ数日の悩みの種はこれ。 3日ぐらい前から、おでこにコブができた! 直径2cm、高さ4mmぐらい。 (もうちょっと小さいかな?) 触ると硬くて、押すと痛い。揺らすと動く。 高さを強調したいのだが、どう撮っても たいしたこと無いような写りになってしまう。 年をとると病気に臆病になる。 これは死ぬような悪い腫瘍じゃないだろうか、とか 動脈瘤のようなもので、あるとき血管が破裂するのではないだろうか、とか、 ウイルスが脳に入って、脳が麻痺するのではないだろうか、とかとか・・ 冷静に考えると、あり得ないことまで想像して、心配になってしまいます。 娘に「さわってみろ」と言うと、「やだよー」と嫌がられるし、 女房に触らせると、「これは死ぬよ、今すぐ夜間診療に行け」と言うし、 下の娘は「救急車呼べば?」って言う始末。 きのうの床につくときも、あしたの朝が迎えられるかな〜、などと 不安はどんどんエスカレートしていきます。 で、さっそく今日、近くの皮膚科に行ってきました。 かくかくしかじかと、隆起した経緯を説明すると、 薄いゴム手袋をして、くりくり触って診察してくれました。 (手袋しないといけないような、悪いものかい?) 毛穴からばい菌が入ったのでしょう。 抗生物質を出しますから、4、5日様子を見てみましょう。 と、あっさりしたもの。 それでも食い下がって、「硬いのは何なんですか?」 って聞くと、「ばい菌です!」 では、おだいじに。 そうか、ばい菌か、良かった良かった、 人間って言うのは現金なもので、 死なないとわかったら、もうちっとも気にならなくなるから不思議です。 いまも、左手でコブ(腫れ物)をなでながら、パソコンを打っています。 そうやって、汚い手でさわるからいけないんだ! ▲TOPへ (1/18) これは私のメガネ。(それがどうしたどうした) メーカーは福井県の増永眼鏡という会社です。 (あ、別に何の宣伝でもありませんから。) 今日入っていたお問合せのメールが、たまたま2件、 福井県の鯖江市というところの会社からだったものですから、 めがねのことを思い出したのです。 ご存知でしたか? 日本で、めがねといえば、「福井県鯖江(さばえ)市」なのです。 私もこんな転写の商売を始めてから知ったのですが、 鯖江市はメガネのフレームのメッカなのです。 それは、世界的にも有名らしい。(ヘぇ〜) わたしがこのメガネを買ったときも、 「ハリウッドの有名な俳優さんたちも愛用しているフレームですよ」 なんていう宣伝文句に、つい「ほぉ〜」っと思ってしまいました。 メガネのフレームの世界も、技術競争が激しいようです。 ピクアにも鯖江市の会社から、何度も問合せがありました。 これまでにかれこれ10件近くはあったのではないでしょうか。 おそらく集計したら、問合せ件数第一位の地域になると思います。 いろいろなデザインでプリントをしたい、とか エッチングするためのマスキングを施したい、など、 実にさまざまな思いが、あの細いフレームに込められています。 その情熱がこちらにも伝わってくるのです。 しかしながら、いかんせん、 これほど難しい素材もありません。 形や大きさもさることながら、求める強度も最高レベル。 おまけにチタンだの、特殊プラスチックだの、 実験もしたことのないような素材ですから(無いものはできない!) どうですか?と聞かれても、さあ〜?としか答えようがないのです。 もし、本気でモノにしようと思ったら、 フレーム転写専門に、開発費用と時間をかけなければ 実用として使えるものは出来ないでしょう。 残念ながら、私にはその時間も材料もない。 開発投資と思って、ピクアの機材を入れていただける方には、 精一杯ご協力をさせていただきます。 ただし、結局だめだった、ということになっても うらまないでくださいね。 ▲TOPへ (1/21) 今日の東京は大雪です。 (といっても、雪国の人からみれば、赤ん坊のようなもの) 向こうに見える忍者森も雪化粧 きのう、石垣島の会員の方からいただいたメールには 「あいかわらず、こちらは暑いです(Tシャツと短パンで外出OKです)」 と書いてあったのを思い出し、 うらやましくも、不思議な気持ちになりました。 最近、メールが届かないことが多いんですよ。 つい先週は、友人からのメールが着かなかった。 そして今日も、お客様からのメールが届いていないことが判明。 スパムメール撃退サービスを利用しているからなのは明らかなのですが、 せめて削除したメールのタイトルだけでも あとから確かめられるようにして欲しいと思います。 メールといえば、 私のきらいなのが「開封確認要求」というやつです。 あれはどうも好きになれない。抵抗を感じますね。 第一、言葉が悪い。どう考えても高飛車な表現です。 たぶんdemandというのを、馬鹿正直に「要求」と訳したのでしょう。 これは誘拐犯が身代金をもらうときに使う、つおーい(笑)言葉ですよ。 (ふと、ドクタースランプあられちゃんを思い出した。) 日本的にもう少しへりくだって、「希望」か「お願い」ぐらいにしておけば ずいぶん印象も違っていたのだと思います。 (送信する人に責任はないのですけれど・・) 送ったメールが届いたかどうかわからないから、 その対策としてのアイデアなのでしょうが、 このアイデアは明らかに、方法論的に誤りがあります。 特に、この日本という風土においては。 私は、単純な定期注文以外は、 もらったメールには即日、遅くとも翌日には返信するようにしています。 受信箱を開いてみて、受信してるのを確認しても、 これから出かけなくなくてはならないようなときは、 帰ってからゆっくり書くことにしています。(まあ、あたりまえですね) そんなメールに「開封確認要求」があると、 どうしても、いやーな気持ちになってしまいます。 もし、その開封メールを送って、万一返信を忘れたら、 メールを受け取っておきながら、返信もくれない人っていうことになり、 送った人は、なおざりにされた、という気持ちになるでしょう。 (そんなつもりは毛頭ないのに・・) じゃあ、帰ってから返信をする時に送れば?ということになると、 どうせその時に返信メールを出すのだから、 開封確認する必要性は全くないわけです。 昔からある「手紙」だって、返事を書く前に、「確かに着いたよ」なんて 通知をすることはなかったじゃないですか。 開封確認メールというのは、送った人にだけ一方的に 精神的な安心感を与えるもので、 もらった人は、その時点から、ある種の「縛られ状態」に陥り、 精神的な負担がどっとのしかかります。 「早く書かなきゃまずい、早く書かなきゃ・・早く・・」なんて気持ちに。 時限爆弾のスイッチを、オンにしてしまったようなものです。 着いた、着かないは、システムや機器など、社会の責任であるのに、 それらの負担を受信者に負いかぶせるというのは、 どうにも納得がいきません。 もしも、受信したのに、返信を忘れてしまったら、 「あれ〜?変ですね〜?? メールキラーが働いたのかな?」 「もう一度良く見てみましょう」とか、 「大変申し訳ないですけど、もう一度送ってみてください。」 とか言って、(こらこら) 送・受信者のコミュニケーションが悪くなるようなことには ならないじゃぁないですか。日本というところは。 どっちが悪いかはっきりさせたい、といった考え方は 明らかにアメリカ発の発想です。 日本人なら、こんなしくみは考えなかったでしょう。 まあ、企業内などで職務上、上司から部下に対するように、 きわめて事務的に使われるような場合は、 それはそれで、違う意味を持ってくるのでしょうが・・ このようなことで、私の場合は、1日待っても返信がこなかったら、 忘れているか、ついていない可能性がありますから、 その場合は、お電話で確認を入れてみてください。 ▲TOPへ (1/24) 今日は、日帰りで大阪に行ってきました。 さっき帰ってきたところです。 天王寺というところにある、はんこ屋さんに ピクアシステムを買っていただいたので その使い方の講習会をしてきたのです。 いつもなら、その日はホテルをとって一泊するのですが、 最近は急ぎの注文が多いので、間に合わないとまずいと思って、 早々と帰ってきたというわけです。 新幹線のぞみで、東京から新大阪まで約2時間半、 そこから地下鉄御堂筋線で天王寺まで約30分。 家を出てからだいたい片道4時間半、往復9時間、 今日の講習は4時間ちょっとかかりましたから、 この歳では、やっぱり結構きついですね。 あしたの朝はゆっくり寝ておきます。 出るときは、雲ひとつ無い快晴でした。 風もないし、気温も、きのうよりちょっと高め、 よし、ついてるぞ、と、快調なスタートです。 きっと富士山もきれいに見えるだろうから、と、 デジカメを持って出かけました。 新幹線の窓も、めずらしくきれいに掃除がしてあって、 写りもよさそうなので、 よし、今日は「東海道出張アルバム」を作ろうと、 東京駅を出てから、新大阪に着くまで、 めぼしい景色をパチパチ撮ってきました。 東京・大阪間では、あまりたいした景色はないだろうな、 と思っていたのですが、1月の出張ということもあって、 いつもはお目にかかれない、 予想もしなかった風景に遭遇しました。 新しいアルバムページを作りましたので、 みなさんも、2時間半の「新東海道中」にお付き合いください。 写真をクリックしてください ▲TOPへ (1/28) 最近発見したお遊び。 立体コピーです。(笑) コピレタシートという転写紙にカラーコピーをとります。 (これは白黒ですけど・・・) そこにエポキシ樹脂というのを塗ると、 白い部分にはみ出した樹脂も、コピーの上に集まってくるのです。 したがって、固まると、ご覧のように、トナーの部分だけが厚くなって 画像はそのまま樹脂に転写して紙からはがれ、 立体コピーができあがります。 エポキシ樹脂というのは、 よく透明なプラスチックの中に、花やアクセサリーが入ったのを 見たことがありませんか?あの樹脂です。 他にもアクリル樹脂なども、同じようなことができます。 エポキシ樹脂は、金属やガラスなどをくっつける 接着剤としても使われています。 要するに、この方法なら、転写するのに熱もいらないし、 接着剤もいらないし、こすったり、押し付けたりすることもありません。 塗って乾けば出来上がり、という感じです。 乾く、というのはちょっと間違っていて、 エポキシ樹脂に、硬化剤を混ぜて固めるのです。 2日ぐらい放っておくと、自然に固まっています。 だから、厚みはいくら厚くても大丈夫です。 じゃあ、何に使うの? ということになると、まだ全然アイデアは考えていません。 頭のいい人がいたら、これを使ってひと儲けできるかもしれませんね。 エポキシ樹脂は、東急ハンズで買ってきました。 売り場にいくと、まだまだ魅力的な材料が、山のようにおいてあります。 そういった材料と、転写紙とを組み合わせて、あれこれいじると、 思いがけないものができるかもしれませんよ。 (あ、コピレタシートは会員じゃないと買えませんでした。すみません。) (後日談) あの手形は、指がポキっと折れてしまったので、捨てました。(笑) |