HOMEへ 近況報告
INDEXへ

近況報告【6月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                       最新号へ→
2日 靴メーカーさんから金文字の転写実験依頼
3日 三ツ矢サイダーの思い出
6日 中央高速に乗って製缶会社さんへ
10日 郵便調査の結果報告
13日 リコーさんとフェアの打ち合わせ
17日 広島フェアの準備
22日 フェアでの失敗談
24日 おみやげ考
28日 IGAS2007に出展申込み

(6/2)

ここのところ、金文字制作のテスト依頼や、ご注文が多いですね。

金箔の文字というと、従来は2つの制作方法があります。
ひとつは、サンプル用として少量を作る方法、
もうひとつは、本番用で大量に箔押しする方法です。

本番用の箔押しは、ネガフィルムから金属の凸版を作り、
箔押し機(熱圧着)に凸版をセットして、
品物と凸版の間に金箔を挟んでギュッと押します。
いったん凸版さえ作ってしまえば、何万個でも楽に作れます。

サンプルなどは、時間もコストもそんなにかけていられませんから、
ひとつひとつエッチングの方法で、金の転写フィルムを作ります。
手作業で接着剤を塗ったり、現像したり、エッチングしたり、
数えてみたら16工程もある、それはそれは、手間のかかる方法です。

ピクアの「金文字工房」というのは、
そのどちらでもなく、コピーのトナーに金箔を貼り付けて、
シールのように転写してしまおう、というものです。

強力な粘着剤を使っていますから、
簡単にできる割には、本番用にも使える密着強度が得られるのです。
もちろんサンプルも、必要以上に丈夫なものが作れます。

しかし、私のところにアクセスしてこられる方は、
そのほとんどが「困っている人」です。
なぜ困っているかというと、今までの方法ではうまくつかなかったり、
コストがかかりすぎたり、材料が手に入らなくなったり・・・
要するに、なにがしかの難しい問題を抱えているのです。

難しい問題が集まってくるのですから、結構大変です。
意外と簡単に解決するケースもありますが、
中には、こんなものに転写して、絶対にとれないようになんて、
そりゃ〜、無理だろうな、なんていうものも沢山あります。

何十年という歴史を持つ従来の箔押しでも無理な素材に、
こんな最大公約数的な方法(何にでも転写できますよ〜)で、
いったいどこまで迫ることができるのだろうか?

実用品の場合、やっぱり最後は強度ですね。
さあこれから、バックスキンに転写して、
タワシで洗ってもとれないような、何らかの方法を考えなくては・・・

爪でこすっても取れないぐらいのところまでは持っていけたのですが、
う〜ん、洗いはちょっと無理かもしれないなぁ・・・(かなり弱気)

▲TOPへ

(6/3)

じわり、じわりと暑くなってきました。これから梅雨に入り、
それが明けたら50何回目かの夏がやってきます。
この夏はあっちこっちに出歩いているような予感がします。
例年になく、忙しくなりそうです。

夏は、風呂上りの一杯はこれ。
三ツ矢サイダー。


(黒いテーブルの上で撮ったので、ちっとも涼しそうじゃないですね(汗))

ビールやコーラもいいけれど、
われわれ団塊の世代は、やっぱりサイダーです。

ところで、なぜこんなものを取り上げたかと言うと、
うしろの宣伝文句に異議あり、だったから。



おいしさのヒミツ、それは水と香りと製法、って書いてあるけれど、
わたしがおいしいのは、やっぱり懐かしいから。

コップについだサイダーを飲むと、
小学生のころの、家の茶の間が鮮明に思い出されるのです。
その時飲んだサイダーの、あの味と香りそのまま。
つかの間のタイムトリップ。
一瞬で、あの当時の生活が懐かしく思い起こされます。

コップからじゃないとダメです。
PETボトルからでは、一口目のあの鼻から入ってくる香りがない。
氷もダメです。当時、家には冷蔵庫が無かった。

ビールだって昔からあっただろう、というけれど、
そのころは小学生。お酒は飲めませぬ。
そのころの清涼飲料水といえば、
カルピスか、サイダーか、渡辺のジュースの元か、
あとは、砂糖を水に溶いて飲んだっけ。

バスに乗って小学校に通うとき、途中に三ツ矢サイダーの看板があって、
本気でそこで作ってるのだろうと思っていました。
そういえば、その少し先にブルドックソースの看板があって、
やっぱりそこでソースを作ってるのだろうと・・・
小学生というのは、ちっちゃな看板ひとつからでも、
はてしなく妄想を広げるものですね。

50年経った今でも、当時の味と思い出を提供してくれるメーカーに感謝です。
これからもずっと残していってください。

▲TOPへ

(6/6)

きのうお伺いしたのは、神奈川県相模原市の製缶会社さんです。
シュリンクフィルムを使って、缶やPETボトルの
パッケージダミーを作る機材をご導入いただき、その講習会でした。

調布インターから中央高速に乗り、八王子で降りて、
そこからは八王子有料道路を使い、
家を出てからわずか1時間で着きました。
逆の都心部に出るには、1時間半ぐらいかかりますから、
いかに、ここ大泉が東京23区のはずれにあるかがわかります。

私は中央高速には、ひとかたならぬ思い入れがあります。
高校の山の家(学校寮)が、山梨県の清里にあって、
2年生のときに、林間学校で行って以来、
ほとんど毎年のように、この中央高速で信州に行っていたのです。
数えてはいませんが、もう30回以上行ったのではないでしょうか。

高校、大学時代はブラスバンド部の合宿(OBとしても参加)、
大学を出てからは、今も続いている合奏団の合宿、
友人といっしょの家族旅行でペンションに泊まったりと、
夏の思い出のほとんどは信州に集中しているのです。

ですから、中央高速に乗ると、ある種のノスタルジーに駆られます。
そのまま山の方まで行ってしまいたくなる。
まわりの風景が懐かしくてたまらないのです。

逆に帰りは、八王子を過ぎると、ああ、東京に戻ってきてしまった・・・
楽しかった旅もおしまい、
というように、多分みなさんも経験したことがおありでしょう、
センチメンタルな寂しさを感じてしまいます。

キャンプファイアーの歌(だったか?)にもありましたよね、
「なごりはつきねど、まどいははてぬ・・・」っていうあれです。

特に昔は、我家はもちろん、都会の冷房が乏しかったですから、
夏の信州というのは、本当の意味の避暑であり、
暑い東京から行く者にとっては、まさにパラダイスだったのです。

きのうの帰りも、ご多分に漏れず、そんな気持ちになって、
このまままっすぐ帰ってしまうのは忍びなく、
石川のパーキングエリアに入って、そこで食事をしてきました。

食べたのは、牛のそぼろ丼とけんちん汁、コーヒーのセット
これがめちゃくちゃおいしかったのです。
そんなに期待していなかったので、写真を撮ることもしなかったのですが、
ここに寄ったときは、これ、おすすめです。
コーヒーもおいしくて、お代わりもできます。

おかげで、後味の良い、楽しい1日を過ごすことができました。
今年の夏は、なんとしてでも信州に行こう!

▲TOPへ

(6/10)

前にお知らせした、郵便調査の結果がまとまりました。

近くのポストから投函した、普通郵便と速達郵便が、
各地方にいったいいつ届くのか?ということを調べる調査です。

もちろん投函する場所によっても、いろいろ事情が異なるでしょうから、
この結果が、すべての人に役立つかどうかはわかりませんが、
ある程度のご参考にはなると思います。
元になったデータや、結果に対するコメントは、
こちらのページに別途記載しておきます。ご興味のある方はどうぞ。

では、結果発表です。

  集荷
時刻 
到着日時
都(県)内 隣(近)県 中距離 遠距離
速達 翌日午前 翌日早午後 翌日早午後 翌日早午後
翌日午前 翌日早午後 翌日遅午後 翌日遅午後
翌日午前 翌日早午後 翌日遅午後 翌日遅午後
普通 翌日遅午後 翌日遅午後 翌日遅午後 翌々日
翌日遅午後 翌日遅午後 翌々日 翌々日
翌日遅午後 翌日遅午後 翌々日 翌々日

全体の印象としては、郵便局も結構がんばってるなー、という感じです。
速達は特別料金を払うから、速いのは当たり前ですが、
普通郵便も場所によっては速達とほとんど変わりません。

昔のように、4日も5日もかかるのではたまらないから速達にしよう、
という時代ではなくなったようですね。
近くなら、数時間を急ぐ場合で無い限り、普通でも十分早く着きます。

ちなみに、ここでいう「遠距離」とは、東京から佐賀県であり、
北海道や沖縄県は調べてありません。(「中距離」は兵庫県です。)

さて、これをどう使っていくかが、これからの問題です。

▲TOPへ

(6/13)

今日は、リコーさんの本社の方が来られて、
来週の20・21日に広島で行われるフェアの打ち合わせをしました。

広島県はリコー中国さん(ニイハオの中国ではないですよ)という
販売会社の管轄地域になっており、
その地区にある代理店さんの主催するフェアです。
ですから、リコーさんだけでなく、キヤノンさんやエプソンさんも出展します。

ピクアのやっていることが、カラーコピーやレーザープリンタの
「はまり業種」(おもしろい言葉ですね)ということでぴったりなのだそうです。
「はまり業種コーナー」という場所で実演をするのですが、
ひさしぶりのフェア出展なので、うまくいくかどうか・・・

会議テーブル1台分のスペースをお借りして、
実演をしたり、サンプルを並べたり、チラシを置いたりと、
結構スペースは狭いのですが、
東京の本社から二人も行っていただくので、合計3人。
会議テーブルの前に3人も並んでいると、ちょっと体裁が悪いので、
どういう身の振り方をしようか、などという打ち合わせもしました。

私の育ち故郷は山口県の光市です。
そこで小学2年から5年まで、自然の中ですくすくと(笑)育ちました。
目の前は海、うしろはすぐ裏山。
学校は瀬戸内海国立公園の中にあるのです。(じまん)

広島からだと、たぶん1時間ぐらいで行けるので、
フェアの終わった翌日は、久々に我が故郷を訪ねてみようと思います。

広島といえば、広島交響楽団に昔の音楽仲間がいますし、
やはり仲間だった奥様も、ソプラノ歌手として、
広島を中心にバリバリやっています。
彼らにも会いたいし、今から心がウキウキします。

あ、ですから、その週は私は東京にいません。
ということは、その週にお使いになる材料は、
どうぞ今週中にご注文をお願いします。
(1日は遊びなのに、申し訳ありません。)
帰ってきたら、またせっせと働きますから。

▲TOPへ

(6/17)

ちょっと腰が痛くなってきましたよ。フェア大丈夫かな〜

今、フェアに使うや機材や、チラシを作って送るのにおおわらわです。
今日出荷しないと、月曜日の午後一番で確実に届けるのは保証できない、
なんてペリカン便におどかされたので、
お昼ご飯も食べずに悪戦苦闘しています。

おまけに、「来週は出荷できませんよ〜」
なんてお得意先に振れ回ったので、
注文も今週末にまとまってきてしまい、
その両方が重なったものですから、もう火の車。

さらに、注文していたマルチプロセッサができあがり、
それも今日納品されて、えっちらおっちら運び込んでいるうちに、
なにやら、腰のあたりに違和感を覚えてきました。

そこで、今日はもうやめとこー
フェアで使う材料は、最悪月曜中に届いていればなんとかなるし、
それなら、明日の5時までに荷造りを終えれば大丈夫だろう、
という気持ちになり、作業はやめて、この近況報告を書いています。
(なんだか文章乱れてますね、文脈がおかしい・・)

平日に4日も留守にするのは初めてなので、
いったいどういうことになるのかわかりませんが、
携帯やリモートメールを使えば、何とかなるでしょう。
だから、絶対に忘れて行ってはならないものは、携帯の充電器です。
こんなものが一番大切な持ち物になるなんて、
世の中変わってきたものです。

一昔前は、携帯もない、ポケベルもない、パソコンもメールもない、
なんて自由で、ゆったりした気分を満喫できたことでしょう。
今は、携帯を忘れて家を出てしまったら、
いっときとして安心していられない。
なんだか、じぶんの時間や行動や、精神状態まで、
携帯電話にのっとられて支配されてしまったようです。
(携帯電話って、もしかしたら宇宙人?)

だから、先日、小さくて魅力的なモバイルパソコンの広告を見ましたが、
もうこれ以上、自分の自由を束縛されたくないので、
絶対に買うものか、って心に誓いました。

ああ、古きよき時代よ、そはいずこへ。

▲TOPへ

(6/22)

広島から戻ってまいりました。
まぁー、いろいろありましたけれど、なんとか今ここにおります。
リコーの皆々様には本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

このたびのフェアーは、大、大、大、教〜訓フェアでした。
実は、よくぞ無事に終わった、というほど、
ありとあらゆるトラブルを抱え込んで、
反省、また反省しきりなのであります。

次の機会に、同じ過ちを犯さないためにも、
今ここに、恥を忍んで書き留めておきましょう。
どなたかのご参考にもなるかもしれません。
言葉が多くなると、読むのも大変ですから、ざっと書いてみます。
私のその時の慌てぶりと、憂鬱ぶりを、短い文章から想像してください。

その1
金属エッチングの見本は、東京最後の日に作って、
当日手で持って行こうと思ったのです。コピーを消す溶剤なども・・・

出発の前日に、バッグに荷造りをしながら、
「こ、こんなナイフやジッポライターや有機溶剤が、
飛行機に持ち込めるはずがないじゃないかー!!」
あーー、昨日作って宅配便で出しとけばよかったー!

その2
そんなことより、もっと重大なことをすっかり忘れていました。
こういったフェアでアルコールなどの有機溶剤を使用するには、
事前に消防署に届けを出しておかなければならないのです。
これはフェアの前日、搬入しているときに、ハッと気付きました。

おかげで、「はがし液」を使う熱転写は中止せざるを得ないし、
リムーバーでコピーを拭くようなものは、
ホテルに転写用紙と液を持ち帰り、
夜なべ仕事で拭いて用意しました。
明日は6時半に起きなければならないのに、
乾杯〜と、みんなで飲んで帰った夜中にですよ。
なさけない・・・

その3
なんと機械が動かなくなった!(ヒューズが切れた?)
会場に着いたときは回っていたのですが、
そのうち、うんともすんとも言わなくなってしまったのです。
メーカーに電話をしても、広島じゃあ飛んで行けない、とのこと。

その時は5時半。ピクアのペリカン便は集荷に来てしまった後です。
大慌てで、日通に電話をして、再度ピクアに寄ってもらい、
替わりの機械を運んでもらうことにしました。
たった30分で重い機械を荷造り発送して、
太田さん、本当にご苦労様でした。
(翌日の2時半に着きました)

その4
フェア2日目の開場1時間前。
機械に電源をいれたら、こ、焦げ臭ーい!
開けてみたら、なにやら白いシートがローラーに巻きついて焦げている!
さあ、それから分解して必死で取り除き作業です。
時間の余裕があって良かった。始まってからでは超ひんしゅくものです。
これからはドライバーの他に、ピンセットも持っとかなければ・・。

その5
搬入のとき、背広のポケットからデジカメがゴトンと落ちてしまい、
画面が真っ白になって、まったく撮れなくなってしまいました。
おかげで、今回写真はゼロです。無念。

その6
取った広島駅前のホテルは、会場からかなり遠かったし、
市内に近いと思っていた広島空港は、山の上に引っ越していて
空港バスで1時間近くもかかるし、
もちっと、地理を勉強していかなければダメですね。

プライベートな失敗も数えると、まだまだあるのですが、
格好悪すぎてとても言えません。

ただ、救いだったのは、私のコーナーが
「一番人気だよ」と、いろいろな方から言っていただいたことです。
確かに他のブースを見ると、ほぼ全部がパソコンとプリンターの
オンパレードといった感じで、ピクアのコーナーだけが、アナログで
レトロ調(?)の雰囲気をかもし出していたせいもあるでしょう。

さて、明日から、またリズムを取り戻して
たまった仕事を片付けなくてはなりません。

▲TOPへ

(6/24)

(おみやげ考)

フェアの終わった翌日は、予定通り、私の育った
お隣、山口県の光市を訪ねました。



私の母校の小学校が写っている冊子を見つけました。
山口大学教育学部附属光小学校
本当に目の前は海で、うしろは山でしょう?
手前の海岸は、クサフグの産卵地として有名です。
(観光ガイド「ひかり」/光市観光協会刊より引用)

大雨注意報の出ている、あいにくの天気(土砂降り)だったのですが、
日ごろの行いが良いのか(笑)、あちこち尋ね歩いている間だけは
不思議と小雨になり、一時は傘もいらないぐらいでした。

そのひとつ、当時のクラスメイトと46年ぶりに再会しました。
中野君といって、今は家業の和菓子屋さんを継いでいます。
光市のおみやげといったら、
ここ中野昌晃堂の「鼓の海」ぐらいしか思い当たりません。

ニッキ(桂皮)をふんだんに使った皮の中に、コシあんが入った、
とても香ばしくておいしい焼き菓子です。
46年前に初めて食べたときと、姿も味も全く変わっていません。

おみやげにするならこれっきゃない、と思い、
箱入りをいくつか買って帰りました。

あの人の家は4人家族だから何個入りにしよう、
この人の家は2人だから、少なめのものを、
とか思いながら、何種類かの箱を選んだのですが、
どうも、人数の倍数が入った箱はありません。

徳山駅で買った「ふく茶漬け」もそうです。
5個入りとか、3個入りとか、奇数が多い。

でもね、よくよく考えたら、そのほうがいいんです。
二人暮しの家に3個入り、
4人家族の家に5個入りのおみやげが行ったら、、
いったいどうなると思いますか?

みんなで分けると、必ずいくつか余るでしょう?
そうすると、だれかが、だれかに譲らなければなりません。
(まあ、た〜いしたことではないんですけどね。笑)

でも、そこに「おれはいいから、おまえがたべろよ。」とか、
「悪いね〜、わたしがいただくよ。」とか、
必ずコミュニケーションが生まれます。
もしかしたら、「じゃあ、仲良く半分に切ってたべようか。」
なんて会話も生まれるかもしれませんね。

たったひとつ余ったお菓子が、
相手を気遣ったり、思いやったり、遠慮したり、譲ったり・・
心の中で思っているやさしい気持ちを、
かたちにして、表に現してくれるのです。

小さい子供が2人いたら、ひょっとして大喧嘩になるかも。
でも、それはそれで、なつかしい思い出として、
人生の大切な宝物のひとつになるかもしれません。

話しは違いますが、中華料理をみんなで食べに行くと、
かならずひとつだけお皿に残るそうですね。
(これを「遠慮のかたまり」と言うそうです。)

それにだれが箸を出すか(!)
そんな小さなお皿の上にも、
人間模様の壮大なドラマがあるのです。

▲TOPへ

(6/28)

さあ、申し込んじゃいましたよ、大丈夫かなぁぁ〜〜
来年開かれるIGAS2007、国際グラフィックアーツショー。
2年に一度の総合印刷機材展です。
ビッグサイトの東・西全館を使って、約12万人の来場があります。

何が心配かって、開催日程です。
なんと、9月21日から、延々7日間。
前日の搬入日まで含めると、実に8日間ものあいだ、
お台場に行ったきりになります。

普通、こういった見本市は3日間が多いので、
私の場合は、テーブルを対面式に置いて、
実演形式で声を張り上げるのですが、
そんなやり方は、3日が限度です。もう歳だし・・

正直言って、7日間のフェアというのは経験がありません。
もちろん私ひとりじゃ無理なので、アルバイトを頼むのですが、
よほどやり方を工夫しないと、途中で挫折するかもしれませんね。

会社の仕事の方は、ほとんど注文品の発送なので、
夜中に荷づくりして、翌日か、急ぎの場合は
夜間受付けのゆうパックで送れますから、
先日の広島のようなことにはなりませんが、
ヘトヘトになって帰ってきてからの発送作業は、きついだろうなぁ〜。

場所は西館を申し込みました。もちろん一こま。3m四方のブースです。
まだ1年以上もありますから、どんな内容の展示にするかは、
これからじっくり考えはじめます。(こういうこと、好きなんですよ。)
イスに座っていても、おかしくないような雰囲気にしなければ・・

このフェアは、印刷に関係するすべての機材が出展される
国内唯一の展示会です。
時代の最先端技術を覗く意味でも、
一度は足を運ばれるといいと思いますよ。
(ご希望の方には、先着20名様にご招待券を差しあげます。)

末松が疲れた顔してすわっていたら、
励ましてやってくださいね。

また、近づいたら、お知らせいたします。


▲TOPへ