HOMEへ 近況報告
INDEXへ

近況報告【3月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                       最新号へ→
1日 楽譜のコピー製本・その2<表紙>
5日 緊急非常食おもち
8日 楽譜のリスト作り用スキャナがダウン
12日 中学時代の旧友との再会
17日 オペラサロンでできた友だち
19日 ガーン、パソコンが逝ってしまった?
23日 合奏練習所からシャットアウト
28日 地球の温暖化現象
29日 ドイツの楽譜出版社の箱

                                   
(3/1)

楽譜コピー製本用の表紙用紙が届きました。
紙屋さんから見本帳を送ってもらって、
迷いに迷い、選びに選んだ結果、「シャインフェイス・シルバー」
というのに決めました。これがなかなかgood!



銀ともパールともいえる、シックに光る厚紙です。
無彩色ですから、絵画などをカラーコピーしても映えるでしょう。
白黒コピーでも、なんともいえない高級感があります。
うん、まずまず(満足)

私は自分の楽譜には全部、イニシャルのハンコを押します。
上の写真では見にくいのですが、左上に押してあります。

これだとよくわかるでしょう?

 

このはんこは、手作りです。

 

IとSを組み合わせたこのロゴマークは、
私が中学1年生のとき、数学の時間に内職して考えたものです。
さっそく家に帰ってから、机の引き出しにあった、
ゴム版画用のゴムに、自分で彫刻刀を使って彫ったのです。
それをこんな木の端材に貼り付けて出来上がり。

ですから、もうかれこれ45年間も使っているのです。
われながら、中学生っていうのはクリエイティブやなぁ〜、
と思ってしまいます。いまや私の宝物のひとつです。

最近また、楽譜をまとめ買いしているので、
こんどの休みの日は、ぺったんぺったんハンコ押しです。
それが終わったら次はカバーかけ。
その時はまたこのページで様子をお知らせします。

持っている楽譜を数えたら、1000冊ぐらいありました。
昔かけたカバーが、結構ボロボロになっているので、
この作業は相当な日数を必要としそうです。

仕事を忘れないように、節度ある趣味タイムを過ごさなければなりません。
楽しいと、ついつい延々とやってしまいますから。
(実はハンコ押しや、カバーかけ、大好きなのです。笑)

▲TOPへ

(3/5)

これはおもち。(見りゃ〜わかるよ。うまく焼けたねー。)



そうなんです。すごくうまく焼けている。
でも、これは冷えて固まってしまっているのです。(泣)

電気オーブンに入れて、タイマーを適当な時間にセットして、
そのまま忘れて仕事をして、戻ってみたら、
とっくに焼きあがって、しかもずいぶん時間が経っており、
冷えてカチカチになってしまったというわけです。

どのくらいの時間を焼いたらいいのか、データがつかめていないので、
普段は焼きあがるころに見に行って、
ぷーっとふくれて、ちょうど良いときに、チンと止めてやるわけです。
そうしないと、まず間違いなくこうなります。今どきのおもちは。
(浅く切り込みが入っているので、そこから中身が飛び出す)



ですから、焼いているのを忘れていて、ちょうど良い按配にふくれて、
しかもそのまま冷えて固まったというのは、
私から言わせれば、まさに奇跡的なことなのです。
したがって、捨てるに捨てられずに、こうしていつまでもとってある。
ニスでも塗って、オブジェにしようかとさえ思っています。(笑)

で、なんで「モチ」なのかというと、
これは私の緊急保存食のひとつなのです。
なにも食べるものがないときに、
あ、そうそうモチがあった、となるわけです。

これを井村屋のぜんざいの中に入れてたべるとおいしい。



今日は、昔勤めていた会社で、
いっしょに仕事をしていた仲間(といってもずいぶん若い人)が
転写の見学をしたいと言って、午後から訪ねてきてくれました。

新しい会社で、特殊印刷の新規部門をまかされたので、
これからの方向性を見つけるために、
ピクアの技術を知っておきたいということでした。

今日の東京の風はすさまじく、春の嵐なんてもんじゃありません。
とてもじゃないが、お昼を食べに出る気になれないので、
あ、そうそう「モチ」、ということにしたのです。

人が来るときに、インスタントラーメンを食べると、
部屋中がラーメンの匂いになってしまい、
「あ、ラーメン食べたな」と思われるのがいやで、
そういうときにはモチに限るのです。(笑)

モチという保存食を考えたのは日本人なのか何人なのか知りませんが、
すばらしいアイデアですね。あらためてその人に感謝です。

▲TOPへ

(3/8)

スキャナがこわれてしまったようです。

なにが悪いんだかわからないのですが、
スキャンができたり、できなかったり。
3回に1回ぐらいの割合で、ギーコキーコ光源が動いてから
そのままストップしてしまう。
接続を抜いてやり直せとか、ドライバーが正しくセットされていないとか、
ヘンテコなメッセージが出てそのまま固まってしまいます。

それでも、USBを抜いたり、PCを再起動させたりして
だましだまし使っていましたが、
ついにはまったく動かなくなってしまいました。
もう、頭に来た、離縁だ!

なぜそんなに気が短くなっているのかというと・・

最近の私の趣味の部屋、ご覧になりましたか?
私は楽譜集めが趣味なのですが、
今、その楽譜のリスト作りをやっているところなのです。

これが、私が言うのもなんなのですが、すごく凝ったリストなのです。
どう凝っているかというと、すべての曲の
冒頭の部分の楽譜を載せているのです!
(そのリストはこれ)
http://members.jcom.home.ne.jp/piqua-1/ZBET.html#bet2001

この作業が、楽しくてしかたがない! 
リストの作り方は、
まず、楽譜の1ページ目を縮小コピーして、
一番上の段を、カッターで正確に切り抜き、
それを数曲づつまとめてスキャナでPCに読み込みます。

まず、1ページ目をコピー
作業効率を高めるために
70%に縮小コピー
1段目を切り抜きます
ます目の入った定規を
使うときれいに切れます
数曲分づつ並べて
裏をセロテープ止め
それをスキャンします。
このスキャナが壊れた

(いったい、何が悪いん
だろう?)

楽譜を読み込んだら、画像ソフトのフォトショップを使って、
判読可能なギリギリまでサイズを小さくして、
1曲づつweb用に保存し、
最後にHPに貼り付けてできあがり。
(え?そんな説明聞いても、何の役にも立たない? そ、そうですよね。)

そんな作業を始めて、燃えに燃えているところだというのに、
肝心のスキャナがダウン。
こりゃ〜、頭にきますよね。

それで、いつもの「コジマ」にすっ飛んで行き、
スキャナを買ってきたのです。

の、つもりでしたが、
どうせ買うならということで、スキャンもコピーもプリントもできる
キヤノンの複合機を買ってしまいました。



置き場所がないので、リコーのジェルジェットプリンタがお払い箱に。
スキャナのおかげで、とんだとばっちりです。
あらあら、アルプスのMDプリンタまで・・



今日はちょっと、心乱れとるナ〜。乱筆乱文、失礼いたしました。(汗)

▲TOPへ

(3/12)

先週末の土曜日は、特筆すべきことがありました。
中学時代の親友Y君と、実に45年ぶりの再会を果たしたのです。

昨年の10月28日の本欄で、
親友のU君(郵便局長さん)から連絡が来たことを書きましたが、
Y君とU君と私が、当時の仲良し3人組だったのです。

U君とは年賀状の受け渡しで、あれからすぐに会ったのですが、
私とは音信の途絶えていたY君と3人での
「同窓会」をセッティングしてくれたのです。

Y君の住まいは、九十九里浜まで車で30分ほどの山の中とのことで、
2時間以上もかけて、池袋まで出かけてきてくれました。
本人曰く、これまでずいぶん苦労したとのことですが、
現在は一級建築士として、上野で建築事務所を経営しています。

3人で記憶をたどって、実にさまざまな思い出話に花が咲きました。
お互いの家に遊びに行って、笛の合奏をしたり、
釣に行ったり、プラモデルを作ったり、
そういえば、3人の入っていたクラブ活動は、技術工作部で
イスやマガジンラックも作ったりしていました。

その後わたしは、中学2年の1学期を最後に、
兵庫県の西宮に転校したため、
Y君とはそれっきりになってしまっていたのです。

そんなわけで、3人の思い出話は尽きることがないのですが、
今回の再会では、もうひとつ大事なことがあります。
それは、U君に借りていたクラリネットを
40年ぶりに返すことです。

U君とは、高校生のころに一度会ったことがあるのですが、
そのときに、ちょっと貸してよ、と言って借りたきり、
そのまま返すのを忘れていたのです。

歳月は流れ流れて、
その間、私の妹が中学のブラスバンド部でクラリネットを始め、
さらにまた、長女が中学のブラスバンド部からクラリネットを提げて
帰ってきたと思ったら、そのまま音大生にまでなりました。

多分あのときから、我家には
クラリネットの神様が住み着いたのでしょう。

なぜクラリネットを借りたのか、私はすっかり忘れていたのですが、
貸した方はしっかり覚えていて、
どうやら、私が彼をそそのかしてフルートを始めさせたらしい。
一緒に新宿のムラマツまでフルートを買いに行き、
じゃあ、クラリネットは当分吹かないだろうから、貸してよ、
と言って、持って帰ってしまったらしいのです。

借りていた40年間は、ことあるごとに、
「これ、U君から借りてるクラリネット」と言っては、
「小さな花」などを吹いていたのですが、
全然返そうともしないのは、とんでもない性格ですね。

U君にも、この場を借りてお詫びします。
ごめんなさい。そして、ありがとう。
今週、宅急便で送りますからね。
クラリネットの神様も、さようなら。

そんなこともあり、先週はすばらしい一週間でした。

▲TOPへ

(3/17)

前回は土曜日にあったことを書きましたが、
あっという間に、もう次の土曜日です。
いやー、早い早い、時の経つのが・・・

来週は次女の高校の卒業式などがあるので、
家族もみんなあわただしく過ごしています。
女房が卒業式で祝辞や謝辞を読まなければならないので、
(後援会の会長を拝命しているものですから)
書記官の私(笑)は、巻紙に筆ペンで清書担当です。

4月の入学式にも読まなければならないとのことで、
その時はまたお役が回ってきます。やれやれ。
(決して字が上手なわけではないけれど、誰かが書くっきゃありません。)

今週あった面白いことといえば、
そうそう、友だちがひとり増えました。

例のオペラサロン「トナカイ」、覚えてますか?
おとつい、また行ってきたのですが、今回で5度目になります。
オペラのアリアを聴きながら、コース料理を楽しむ、
我ながら優雅でぜいたくなひとときです。

すると、いつも派手に「ブラボー」「ブラビー」とやっている人が
私のところにやってきて、
おひとりですか?よろしかったらお隣の席いいですか?
と、声をかけてきたのです。

結構若く見えて、40代だろうと思っていたら、
話す内容がずいぶん古いので、
いったいおいくつですかと聞くと、なんと私のひとつ下(57歳)とのこと。
(むこうも、私のことをすごく若く見ていたらしい。)
そんなわけで、すっかり意気投合して、
終わってからも、店を変えてコーヒーを飲みながら
音楽談義や、人生談義に花を咲かせてきました。

その方は、今はブライダル関連のカメラマンをしているそうですが、
若いころは役者(人形劇団)をやったり、本のセールスマン時代には
全国でトップの成績を続けたりと、
なにか他の人と違うところがあるな、と感じたとおりの人でした。

このオペラサロンには、もう二十年以上も通っていて、
若いころは、連日のようにオペラの演奏会に足を運び、
チケット代だけでも年間100万円もかかっていたとか。
(今は土日が仕事なので、行けなくなってしまったらしい。)

印象に残った話は、
役者時代、それだけでは食べていけないので、
映画のエキストラなどのアルバイトをするのだそうです。
人形劇といっても、求められるものは
普通の役者に勝るとも劣らない演技力とのことで、
その訓練などは、普通の役者とほとんど同じことをやるそうです。
その彼の先輩が、エキストラで出演した映画を思い出しての話。

手錠をかけられて、護送車から刑務所に入るまでの
わずか15秒たらずの、もちろん台詞もないチョイ役だったそうですが、
その後ろ姿に、犯罪を犯すに至った犯人の人生模様や、
刑務所に送られる心理状況が、見事に演じられており、
見ていて胸がつまったとのこと。

その光景を思い出しながら話す目から、
涙があふれているのです。
話す言葉も涙声。

ああ、この人は物事に感動できる人なんだなぁ、と思いました。
そういえば、今日聴いていたアリアの一場面でも、
「あ、涙が出てきちゃった」なんて言ってたことがありました。
(涙もろいだけ?)

「末松さん、これからもお友だちになりましょう!」と言われて、
最後に握手をして別れてきたのですが、
いろいろな友だちを持つのは、嬉しいものです。

▲TOPへ

(3/19)

とっても、とっても、とーーーー〜〜〜〜っても
信じられないことが起こりました!
まさに奇跡、まさに超常現象。

今日、パソコンの電源を入れて、立ち上がるのを待っていたら、
なにやらわけのわからないメッセージが出て、
そのまま固まってしまったものですから、
ひとまず強制終了をしたのです。

再び電源を入れて待っていると、今度は
パソコンの立ち上げに失敗しました、というメッセージが出ます。
画面にはウインドウズのマークが出たきりで、そのままストップ。
まったくの無音状態になり、どうやら何も動いていないようです。

電源を入れるときに、えらく強い静電気でパチッといったけど、
あれが原因なのかなぁ。それとも何かのウイルス?

しかたがないので、再び強制終了して、
再度立ち上げようとしましたが、まったく同じ状況で、
もう、うんともすんとも言わない。
そんなことをなんどもやっていると、電源部分からは
ついに焦げ臭い匂いまでし始めました。

ぎょ、ぎょ、ぎょっ!!

お、お、おい、ハードディスクはどうなっちゃったんだ?
デ、データは?1600ページもあるホームページはどうなっちゃうの?
お客さんの名簿や、保存メールや、
それに、いろいろな原稿や使用説明書だって、
みーーんなパソコンの中だぞ!

サーーーーー (顔から血の気の引いた音)

ついこの前、バックアップをとっとかなきゃ、と思って、
高いお金を出してフラッシュメモリーを買ったばかりなのに、
めんどくさくて、まだやってなかった。 ああ〜、悔やむ悔やむ悔やむ・・

しかたがない、もう修理に出すっきゃない。
データーがどうなるかはわからないけど、
なったらなったで、そのときはあきらめるしかないか。
しかし、仕事はいったいどうなってしまうんだろう・・・

こんどばかりは、失うもののあまりの大きさに、しばし呆然としました。
(HPだけは、プロバイダのサーバからダウンロードできるそうです。)

・・・

そうして、すっかり気落ちしていたのですが、ふと、
あーーっ!しまった、昨日からお彼岸だった!
土曜日までは覚えていたのですが、
日曜日に準備をしようと思いながら、ついついパソコンに夢中になって、
お花や果物を買うのを忘れてしまっていたのです。

あ、これはひょっとして、おやじやおふくろ、
はたまた、おじいちゃんやおばあちゃんが、グルになって、
ひとつ一郎をこらしめてやろうということで、やったんじゃないだろうか。

まあ、それはないだろうと思いながらも、
大急ぎでスーパー「いなげや」さんに行って、
お菓子やお花を買ってきて、いそいそと仏壇に供え、
お線香を上げて、ちーん、なむなむ、ごめんねごめんね、
と、般若心経を唱えました。

すると、仏壇の写真も、きつい顔つきから、
なんとなく笑った顔になったな、と思ったのです。
(絶対、気のせいですけどね)

・・・

そして、デスクに戻って、
(まあ、絶対そんなことはないだろうと思いながら)スイッチを入れると、
カタカタとハードディスクの動く音がするではありませんか。

えっ? 立ち上がろうとしてるの?
と思いながら、様子を見ていると、途中で止まらずに
どんどん立ち上げ動作が続いていきます。
え?え?止まらないのかい?
と、なおも半信半疑で見ていたら、
ついに完全復帰したではありませんか!

うそだろ〜〜!
嬉しい、嬉しい、嬉しいーーー!!!

こんなことって、あるもんですねー。
霊なんていうのも、信じたくなくても信じてしまいます。
いるんだろうなぁ〜、この部屋の隅っこにでも。
でも、あまり驚かさないでよ。
こんどからはちゃんと忘れずに供養しますから。

というわけで、今この近況報告も普段通りに書いています。
まずはめでたしめでたし。
みなさん、バックアップは面倒がらずにとっておきましょうね。
(おれのパソコンに限って・・と思ってる、そこのあなた。笑)

▲TOPへ

(3/23)

書こうか、書くまいか、迷ったのですが。
(なんだよ、前にもそんなことあったなぁ、あの時はカエルか・・)

今回はちょっとした事件です。ひさびさに、というよりめずらしく、
社会的問題に悩まされています。
さて、皆さんはどう思われるでしょうか。

かいつまんで言えないので、ちょっと長くなるかもしれませんが、
わずらわしいのがきらいな方は、読まないでください。
(おおっと、やけにシリアスだね。)

・・・

毎月第3日曜日は、小平市の音楽仲間の自宅で、
リコーダーのアンサンブルを楽しんでいるのですが、
次回はメンバーが多いので、どこか音の出せる練習場はないだろうか、
ということになりました。

じゃあ、捜してみるよ、ということで、
第2日曜日に、別のグループで合奏をしている場所、
大泉学園にある区立の勤労福祉会館に行ってみると、
ちょうど、とりたい日時が空いているじゃーありませんか!

ラッキー!ってなもんで、さっそく団体登録をして、
予約をしたのです。

登録の手続きのときに、受付の人が、
「大きな音のする楽器はだめです。」というので、
大丈夫、リコーダーは小・中学校でも吹いている縦笛ですから、
家でも気兼ねなく吹ける程度の音しか出ません。
それに、私は他のグループでも、ここでお世話になっていて、
フルートなどはOKというのを聞いています。

と言ったのです。
(これがまずかった!)

受付の人は納得してくれて、実に快く予約の手続きなどをしてくれました。
会館使用規定などの書類一式をもらい、やれやれ、と帰ってきたのです。

すると30分ぐらいして、その会館の偉い人から
電話がかかってきました。

あなたに練習場は貸せない、と言うのです。
理由は「利用案内」にあるとおり、「管楽器」は許可していない、と言うのです。
リコーダーというのは管楽器だそうじゃないですか、と言うのです。

確かに利用案内には、
ダメな楽器・・・管楽器・打楽器・バンド演奏・太鼓
良い楽器・・・上記以外の楽器
とあります。(音楽室および職業講習室)

そのほかに良いものは、
カラオケ・ピアノ・コーラス・民謡・三味線・詩吟、などが並びます。

え〜〜、なぜリコーダーやフルートよりも大きな音が出る
ピアノやカラオケはOKで、家でも吹けるタテ笛はだめなの?
管楽器って、普通、こういう時は「金管楽器(ラッパ)」のことでしょう?
同じ管楽器っていうけれど、「木管楽器(笛)」は全然違うものだよ。

とにかく私のことですから(え?知らない?)、相当食い下がりました。
とてもここには書ききれないほど、
あれこれ意見や要望や疑問を投げつけたのですが、
規則、規則の一点張りです。

おまけに、あろうことか、あなただけを使わせないと不公平になるから、
すでに使っているグループも、規則違反の楽器のところは、
全部やめてもらう、と言うのです。

ということは、第2日曜日のグループも、
管楽器の人はそこで演奏できなくなります。(弦とピアノはOK)
たしか、他のリコーダーアンサンブルも、ここを拠点としているはずです。
リコーダーどころか、打楽器がだめなら木琴もだめです。
もちろん民謡に使う尺八だってりっぱな管楽器だから、これもだめ。
一律、排〜除!

おいおい、冗談きついぞ、
いまどき、この民主主義の世の中で、そんな理屈が通用するの?
いったん使用を認めておきながら、音が大きいかどうかを確かめもせず、
「パンフレットの活字」からはずれてるというだけで
一方的に排除するなんて。(なんだか昔外国でありましたねー)

100歩譲って、「ピアノより大きい音のする楽器はだめ」、でしょう?
グランドピアノは置いてあるのだから。

おたくを認めると、他のところも全部認めなきゃならなくなるから、
なんて言ってましたけど、
どうやったら使わせないようにできるか、じゃなくて、
どうしたら使ってもらうことができるか、でしょう。
迷惑のかからない楽器だったら、全部認めりゃーいいじゃないですか。
いずれにしろ抽選で決まるのだから、溢れて困ることもないし、
なにかが減るわけでもないし。

現に、そういったグループだって、すでに何年間も
きわめて紳士的に、他人に迷惑をかけないような配慮をして使っているのです。
もちろんその間、どこからも苦情がきたことはありません。

私たちの税金でまかなっているのだから、
より多くの人に使ってもらえるような考え方をしてください。

・・・

寝た子を起こしたというか、藪を突付いたというか、私の申請が原因で、
たくさんのグループに迷惑がかかる恐れになってきました。

こりゃ〜、このまま引き下がるわけにはいきません。
じっくり作戦を練って、しかるべき手段をとってまいります。

▲TOPへ

(3/28)

今日はおだやかな日和になりました。
ポカポカ暖かくて、やっと本物の春がきたような感じです。
私はまだ桜を見ていませんが、
もう近所でも咲いているのかな?

昨日は、まだ結構寒くて、どんよりと曇っていました。
行きつけの喫茶店で昼食を食べていたのですが、
大きな窓から見る、なんとも不安定な外の景色に、
最近見たテレビの、地球温暖化現象の映像が重なって、
ああ、地球は今、病気なんだなぁ〜、と思ったのです。

垂れ下がった雨雲の下を右往左往する人の姿や、
そこに座って見ている私も含めて、
人間というものが、あたかも、大きな「地球という体」に住み着く、
病原菌かウイルスであるかのように思えてしまいました。
(その中にも、善玉菌と悪玉菌がいるのだろうか?)

あまりにおかしい最近の気象現象や、外国の変わり果てた風景に、
まだまだ30年後、50年後のことと思っていた地球環境の激変は
もう来年、さ来年にもやってくるのではないだろうか、
まごや、ひ孫がかわいそう、なんて言っていられません。
自分たちの身に降りかかってくる問題です。

外国に住んでいた人の話を聞くと、
日本人の、環境に対する配慮のなさには、はずかしいものを感じます。
政治家をちっとも信頼していないくせに、
いざとなったら、責任を政治家に丸投げして、
自分たちの普段の生活はというと、
政治家を悪くいうほどの、
責任ある行動をとっていないような気がします。

外国では、大雪の日でも、信号待ちしているときは
エンジンを切るのが常識だそうですね。
当然、車内は極寒になりますから、
みんなコートを着て運転しているそうです。

その話を聞いて以来、娘のお迎えで、車で待っている間は、
寒くてもエンジンを切るようになりました。
(え?当たり前? シュン・・

お金さえ払えば、エネルギーはいくら使ってもいい、
っていう考え方が、日本人の根底にあるのではないでしょうか?
朝起きたときに部屋が暖かくなっているように、
タイマーをセットして寝よう、なんていう考え方が、地球に対して
人間がウイルス化してしまった根本原因であるような気がします。
(誤解なきよう書いておくと、私は毎日セットして寝ています。汗)
・・・私は、かなりの悪玉菌!

科学者や技術者の、研究開発の成果、技術の進歩。
より便利に、より快適に、
っていうことが、地球という「自然環境」にとっては、
異物がどんどん増えていくことになっていたとは。はぁ〜〜。

車も電化製品も、プラスチックも、化学薬品もなかった昔の生活は、
人間は地球の一部として存在していたのです。いわば正常細胞。
ところが、いつしか、その細胞が地球にとって、がん細胞になってしまった。
地球が、「自然治癒力」をもってして、
津波や大地震や干ばつや大洪水といった手段で、
その細胞を根絶するようなことになる前に、
われわれは、早いうちに善玉菌に変化しなければなりません。


(3/29)

我ながらちょっとオタッキーなことを書きますけど、
笑わないで読んでくださいね。(あ、笑ってもいいです。)

昨日注文を出していた楽譜が、
お昼の1時ごろ、もう届きました。
(いつもながら、カモスさん、早い!)



いつもは封筒で届くのですが、
今回はちょっと多かったので(28冊)、
ご覧のようなダンボール箱に入ってきました。

箱はガムテープで綴じられ、上に宅急便の伝票が貼ってあります。
(ごくあたりまえの、なんでもない風景。)

ところが、ところが!!

その箱をよくよく見てみると、な〜〜〜んと、
かの有名なドイツの楽譜出版社、ブライトコプフ社の箱ではありませんか!
1719年創業、ベートーベンが生まれる50年前です。もちろん世界最古。
当時ハイドンやモーツァルトも、この会社から出版したんですよ。
ああ、それを思うと、感動で涙が出てくる。(笑)



こんな箱ひとつが、280年という時空を超えて、
はるか悠久の彼方、古き音楽の都に想いを馳せさせてくれます。
私のような楽譜集めが趣味の者にとっては、
これは「お宝中のお宝」です。

輸入楽譜屋さんにとっては、日常茶飯事で扱っているこんなものも、
マニアにとっては垂涎の的なのです。
(捨てようたって捨てられない。笑)

もう〜、それなのに無造作にベンベンっと伝票貼ってぇー!
ピクアだから、ワンダリックを使えば、
こんなシールは簡単に剥せるけど、
普通じゃ、箱の紙もむけちゃうだろうな〜。

なんてことを考えながら、
そろりそろりとガムテープをはがしていたら、
つい2,3ヶ月前にネットで流れていた記事を思い出しました。

詳しくは覚えていないのですが、
なんでも、プレステのプレミアムソフトだったかハードが発売されて、
それをネット通販で購入したら、
商品の化粧箱に直接、宅配の伝票やガムテープが、
ベタベタ貼られて送られてきたとか。

受け取った人たちはマニア中のマニアばかりですから、
それこそ、「うわーん(涙)、なんでこんなことするんだよ〜
こ、この箱が貴重なのにー・・・(泣)」
だったとか。

販売している電気量販店の女の子にしてみれば、
単なる一商品に過ぎないものだったのでしょうね。
数が沢山だったので、いちいち包むなんてことしなかったのでしょう。

まあ、なんていうか、しょうがないといえばしょうがない。
だって、お店にとっては単なる商品ですからねぇ〜
それだけ、特別扱いする方がおかしいし・・・
まあ、運が悪かったと思ってあきらめるしかないですなぁ。

(あ、カモスさん、私の場合は、ごく軽いお笑いネタですからお気遣いなく。笑)


▲TOPへ