|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(4/2) 先日の近況報告に、まだ今年桜を見ていないことを書いたら、 川越の音楽仲間Sさんから、さっそく花の便りをいただきました。 幹の太さといい、枝ぶりといい、みごとなものですね。 川面に映った桜もきれい! 自宅から自転車で2分ほど行ったところとのこと、 「小江戸の桜祭り」とありましたので、このあたりではかなりの名所なのでしょう。 (川越は「小江戸」と呼ばれているそうです。) ここは雪景色もすばらしいとのことですが、 今年はついに雪を見ることなく、桜の季節になってしまったそうです。 川越ってところ(埼玉県です)、ご存知ですか? 焼き芋屋さんの「さつまいも」で有名ですが、 徳川家ゆかりの喜多院や東照宮もあり、 最近ではNHKの「春日の局」で有名になりました。 今回のテーマは、この桜の下を流れている川です。 この川は、新河岸(しんがし)川と言って、 武蔵野大地に降った雨を集めて流れる、ここ川越を源流とした川です。 実は、私が昔住んでいた、板橋区の舟渡(ふなど)町にも流れており、 毎日その川にかかる「志村橋」を渡って通学・通勤をしていました。 もうそのあたりでは、川幅は40mもある、りっぱな1級河川で、 橋の上から、下を通る船を眺めたり、 七夕の笹を流しに行ったり(当時は流せた!) 台風がくると、氾濫しやしないかと、水位の様子を見に行ったりと、 懐かしい思い出の、沢山詰まった川です。 さらにこの川をどんどん下っていくと、どうなると思いますか? なんと、そこは「隅田川」 ですから、私の住んでいたところの、すこし下流のあたりから、 桜の季節には、隅田川のお花見に、屋形船が出ていたそうです。 そして、その先は東京湾に注がれています。 私がそこに住んだ理由も、もとをたどっていくと、この新河岸川にあります。 舟渡町には新日鉄の東京工場があります。 そこが工場地として選ばれた理由が、この新河岸川なのです。 鋼材を運び出す手段としての船が 自由に行き来できる場所ということなのです。 私の祖父がその会社に勤めていたものですから、 九州から東京に出てきたときに、会社の近くということで、 この地に新居を構えたというわけです。 この川が、遠く川越の方から流れてきている、ということは、 子供のころに聞かされて知ってはいましたが、 思いもかけず、送られてきた写真に、 その源流が写っているのを見たときは、 懐かしい旧知にめぐり合えた気持ちで、 嬉しさでいっぱいになりました。 新河岸川は、私の心の故郷なのです。 (4/5) そうだ、ピクアの2階を音楽室にしよう! と、思い立ちました。 (え?ついこの前、防音室を入れたばかりじゃないの?) そうなんですけどね、実はちょっと思い違いをしていたフシがありまして・・・ 防音室っていうのは、決して、「良い音のする部屋」じゃあないんですよね。 音を外に出さない部屋であって、音響という面では、普通の部屋に比べると、 狭いし、変に反響するし、とても良い音とは言えません。 夜中は止むを得ませんから、この中で練習をしますが、 隣に気をつかわなくて良い昼間は、やはり普通の部屋で練習したい。 ところが、 ピクアの2階の部屋は、和室ですから、下は畳(絨毯)だし、 押入れや、部屋の間仕切りは襖(ふすま)です。 したがって、とっても音がデッド(響かない)なのです。 ひとりで練習するときはもちろん、仲間と合奏をするような機会があったら、 やっぱり「良い響き」の中で音楽を楽しみたいのです。 そこで、考えたのが、反響板をつければ良いだろう、ということです。 ヤマハの防音室の担当の人に聞いても、 音を吸収させたいという人は多いけれど、反射させたいというのは あまり聞いたことがないなぁ、とのこと。 ネットでいくら調べても、そんな家庭用の反響板を売っているところは 全くありませんでした。 ヤマハの人は、「木製ブラインド」というのがあるから、 それを取り付ければいい、と言っていましたが、 襖1枚分で2万円以上もするし、効果の程がわからないのに、 何枚分も買うのはちょっとためらいます。 たまたま近くに親しい材木屋さんがあるので、聞いてみたところ、 内装用の模様のついたベニヤ板があるとのこと、 お、いいかもしれない!と思って、さっそく車で見に行き、 その場で柄を選んで、所定の寸法に切ってもらいました。 これが大正解! 響く、響く! 今までは、口元でボソボソ鳴っていた音が、 部屋全体を包み込んで、まるで天使の歌声(笑)のようです。 あまりの気持ちの良さに、 吹くのをやめたくなくなるほどです。(ちょっとおおげさ?) でもほんと、響きの悪い部屋で吹くのは、「演奏しているだけ」ですが、 良い響きの部屋で吹いていると、演奏しているだけでなく、 「鑑賞もしている」気分になれますから、 本当に音楽を楽しめるのです。(そんなにうまいのか?) まあ、だまされたと思って、響かない部屋の人はやってみてください。 板は1枚2千円程度です。(90×180cm) 模様も、和室向きのものから木目のようなものまで、数種類あります。 厚さは3mm以下ですから、4,5枚重ねても、 どこかの隙間にすっぽり収まります。 沢山写真をとったので、下にまとめてご紹介しますね。 書棚の前を省略したり、枚数を減らすことで、音響を調整できます。 演奏する位置の前後に置くと、非常に効果的です。 なげしの隙間に5枚ぐらい収納できます。 薄いし、軽いし、安いし、絶対おすすめです! 洋間の人も、書棚などの前に置いてみましょう。 (4/9) このところの話題といえば、趣味の音楽など、 プライベートなことばかりなので、 もう定年退職してしまったと思われるといけないので(笑) 今日は純粋に仕事の話にしましょう。 つい最近、A2判のマルチプロセッサを買っていただいた方なのですが、 転写がうまくいかない、という連絡がきました。 ピクアでデモンストレーションをしたときは、お持ちになった素材に、 実に簡単にきれいに転写できたので、これなら、ということで ご採用いただいたのですが、いざ自分のところでやってみると、 どうしても写らない。なんとかしてくれ〜〜!ということでした。 聞いてみると、カラーコピー機はキヤノン製の最新鋭機だそうです。 画像処理用のリップまで含めると、600万円もするそうです。(凄) キヤノンが4年もの歳月をかけて開発し、 画像関連のクリエイティブ業界に向けた、超戦略機種らしい。 転写紙にはきれいにコピーできるのだが、その先の転写がうまくいかない。 (素材は5mmの厚さの、とあるもの(ヒミツ)です。) こりゃ〜困った。 実は最近とみに感じていたことなのですが、 私もカラーコピーの前線を退いて、もうずいぶん時が経ちます。 もちろんその間にも、日進月歩で技術革新が行われ、 カラーコピー機の中にも私の知らないテクノロジーが どんどん入ってきていることでしょう。 そういった知らない機種のために、転写紙を売っているのですが(汗)、 もう、そろそろ限界なのかな? ひょっとしたら、昔とはトナーもずいぶん変わってしまって、 キヤノンやゼロックスの機械は、ピクアの転写紙を受け付けて くれないのかもしれないぞ。 もしそうだとしたら、これからの売り方は、 「リコー機限定」とするしかないかもしれない。 (リコー機は私も持っていて、テストができていますから) 「ピクアの転写をする人は、同時にリコーのプリンタも買ってください」、 ということになるのかなあ・・・(つぶやき) しょうがない、来月あたりから、その方向に踏み切るか! なんて考えていた矢先の出来事なのです。 とにかく、この素材に転写できないと、非常に困ったことになるから、と、 キヤノンでとったコピーと、素材を持って、飯田橋から飛んでこられました。 ところが、ピクアにあるマルチプロセッサでやってみると、 もののみごとに転写できる。こりゃー、今まで見た中でも一番きれいだ! うわ〜なぜだー、わからん、と二人で頭を抱え込みました。 転写機がこわれているわけでもなさそうだし、 作業の手順も間違っていなさそうだし、うう〜む。 などと話しながら、A2のプロセッサはローラーが長いから、 真ん中から通すと、そこだけ消耗してしまうので、 右半分や左半分を交互につかう人がいるんですが、 これはまずいんですよ、ということを何の気なしに言ったら、 そ、それだー! とおっしゃるのです。 位置合わせのために、一番左にガイドをつけて、 それに沿って差し込むので、左半分しか使っていないとのこと。 そりゃ〜まずい、その時の機械の中は、こんな状態なのです。 すなわち、素材の端が支点となって、ローラが浮き上がり、 素材に圧力が全然かからなくなってしまうのです。 原因がわかったら、現金なもので、 これなら「リコー専用」というのは、とりあえずやめにして、 このキヤノンの機種がどんどん導入されているであろう、 デザイン業界などにも、お声をかけてみようかな、 なんて、虫の良いことを考え始めている自分に気がつきました。(笑) まずは、めでたしめでたし。でした。 (4/14) あれ?れれ?れ・・ こんなはずじゃ〜? またまた音楽の話題になっちゃいます。すみません(汗) この前の、勤労福祉会館から出入り差し止めを食らった件、 どうなったか気になっている人もいるでしょう? それが、ひょうたんから駒というか、思わぬ展開になりまして、 実は今、ハッピーエンド、バンザイ!という結末を迎えています。 そもそもあの会館は、抽選で当たることがなかなか難しく、 最近は、2部屋を確保することが大変になってきていたのです。 そんな折、あんな事件(?)があったものですから、 私もこの際、別の練習場所を探そうと、大泉学園の周辺を歩いてみたら・・・ あったのです。すばらしい練習環境を持った場所が! 駅から徒歩5分、3室ピアノ付きのスタジオです。 オーナーも良い人だし、料金も安いし、部屋も申し分ない。 しかも、毎月第二日曜日は、年間契約で確実に押さえられるため、 会場取りの苦労から一気に開放されます。 もう、あんなところはやめにして、絶対こっちがいい! ということで、さっそく話をまとめて、 5月からはここで合奏をすることになりました。 合奏は、1時から5時までを5ブロックに分けて、3室で合計15ブロック、 大変なのは、それだけの曲数を用意しなければならないことです。 やりたい人が希望曲をエントリーして持ってくるのですが、 それだけでは半分も埋まらないので、 あまったブロックと、あまった人のために、 この際、私がひとはだ脱いで、楽譜を用意しようということになりました。 それをコピー製本して、1ヶ月前ぐらいには全員に郵送して、 切手代は各自負担してもらうにしても、 またその楽譜を回収して、次に使いたい人のためにライブラリを作って・・・ なんてことも引き受けてしまったので、 さあ、これから大忙しです! ・・・ で、なぜ、「こんなはずじゃ〜?」と思ったのか、お話しましょうか。 去年の12月に、このAPAという合奏仲間の会に入ったのですが、 実は、私には「ある思惑」があったのです。 というのは、私は35年間続いているアマチュア合奏団の 世話役(団長)をしているのですが、 練習のときは楽譜を用意したり、譜面台やイスを並べたり、 演奏会になると、会場を確保したり、お金の心配をしたり、 なんだらかんだら・・ もちろんみんなで分担して作業をしていくわけですが、 それにしても、中心となってやっていかなければならない。 それに比べて、エキストラで来る人は、楽器だけもってくれば、 あとは全部お膳立てがしてあって、純粋に音楽だけを楽しめる、 うらやましーい!(実は私はエキストラの経験がありません。) そんな折、近所で例会(合奏)を行っているエイパの様子を知ったのです。 ふむふむ、歴史もあって、しっかりした幹事もいて、 音楽好きな仲間どうしが実に楽しそうにやっているぞ。 こりゃー、それこそ楽器片手に、ここにポンと飛び込めば、 お膳立ての整った場所で、合奏だけを思う存分楽しめそうだわい。 しめしめ、こりゃ〜「お客さん気分」を味わえるぞ。 なんて、よからぬ気持ちを抱いて入ったというわけです。(笑) ところが、すみっこでじっとしていられない根っからの性分が出てしまい、 いつのまにかその会の幹事になっていたと思ったら、 今までの合奏のシステム自体を変えるようなことや、 その上、20人近い人の楽譜の用意まで引き受けてしまって・・・ 「お客さん気分」どころの話しじゃ〜ありません。 気が付いたら、最初の思惑と、 まったく正反対のことをしてるではありませんか。 やれやれ、この性格は死んでも治らない、ってやつですね。 でも、それが楽しいンだから、自業自得、しょうがないか。 しょせん「お客さん」にはなれなかったということですね。 (4/20) 昨日は夜中の12時近くまで社交ダンスを習っていました。 場所はとあるダンス教室。 夜、みんなの帰った広いホールで、私と美しい先生と2人きりで、 ひたすらダンスの特訓を受けている。 なんだか、シャル・ウィ・ダンスの一場面を彷彿としませんか? 役所広司・草刈民代と比べるには、 かなりの無理がありますが・・(笑) あ、それにもうひとり男の先生もいたから、 ちょっとシチュエーションが違っていますが・・(残念) なんでそんな状況になったのかということをお話しましょう。 去年の年賀状に、社交ダンスを習い始めた、なんてことを 嬉しそうに書いて、親戚にもそれを出したのです。 そんなことはすっかり忘れていた、ついひと月前、 原宿の叔母さんから突然電話が来て、 うちの娘(私の従姉妹)が、ダンス教室を開いて先生をしてるのよ! なんて言うじゃありませんか。 あなたの年賀状のことを話したら、 ぜひとも一度来て欲しいって言っている、という話で、 さっそく電話をして、昨日の訪問ということに相成ったわけです。 彼女は昔は、東大のブラスバンド部でフルートを吹いていて、 そのころ私がやっていた印刷屋に現れて、プログラムを注文してくれたり、 楽譜をコピーしてあげたりしていました。 てっきり音楽の道に進んだものと思っていましたが、 社交ダンスをやっていたとは! まあ、ここまではよくある話なのですが(え?そんなにない?) 昨日行ってみて、その経緯を聞いてみると、 なんとも前代未聞のことをやってのけているのです。 年齢(言っていいのかな?)は、まあ、わたしより10ぐらい下(あいまい)。 先生の資格を得たのは5年前ぐらい。 ダンスを習い始めたのは6年前ぐらい。(??) 教室(ホール)を作ったのはやはり6年前ぐらい(???) すごくつじつまが合わないでしょう? つまり、こういうことなのです。 社交ダンスを習い始めたころ、いっしょにやっていた人と意気投合し、 楽しいダンスホールを作ってしまおう、ということになったそうです。 (その人はビルのオーナー) で、そのビルの1階の全フロアをパーティが開けるダンスホールにした。 しかし、ダンスホールは風営法の規制があって、 ここに作ってはダメということが、作った後になってわかった! さあ、大変。どうしよう、ということになりました。 しかしよくよく調べてみたら、ダンス教室ならOKということがわかる。 じゃあ、とるべき道はただひとつ。 私が先生になって、ここを教室にするっきゃないじゃないの! ということで、彼女の猛特訓が始まります。 昼間は教室に通ってダンスを習い、 帰ってきてからは1日中そのホールを使って個人練習です。 それを1年間続けたところ、めでたく先生試験に合格。 なんでも、100人以上いる中で4位だったとか。(すごい) 今は、そのオーナーの人といっしょに、その教室の先生です。 生徒さんも80人ぐらいいて、有名なダンスの雑誌にも紹介されたとか。 いや〜、昔から積極果敢な娘さんだなー、とは思っていましたが、 ここまでのことをやってのけるとは。 私が今月末の日曜日が、ダンスパーティデビューだということを話したら、 じゃあ、特訓してあげる、ということで、 7時ごろから夜中の12時近くまで踊っていたというわけです。 彼女にはどうやら、わたしをそこのアシスタントに仕立てよう、 なんて魂胆があるみたいです。(笑) なんといっても平均年齢は70近くだそうですから、 50代なんていうと、引っ張りだこの大もてになるそうです。 さてはて、どうなることやら(笑) (4/24) さあ、今週の末からゴールデンウイークに突入ですね。 みなさん、予定は立てられましたか? 私は、な〜んにもありません。(笑) 楽譜のリスト作りでもしようかな?(なんと暗い!) 大型連休前のせいか、今週は仕事が大忙しです。 マルチプロセッサの納品も2件あるし、 デザイン会社からの材料の注文や、 個人ユーザーからのパーソナルセットの注文も増えています。 (個人からといっても、実は会社なのかも・・) ところが、今月の初めというのは、 いったいどうしたんだろう、というほど、注文が少なかったのです。 月半ばになっても、いつもの月の3分の1ぐらいのペースでした。 私の仕事というのは、8割が顧客(既存客)の方からの注文なので、 年間を通して売上げというのはだいたい決まっており、 今月少なかったら、来月は逆に多いといった感じで平均するのですが、 さすがに、こんなに少ないと不安になってきます。 そうなると、 「こりゃー、やばい、カバン持って新規開拓の営業に出なきゃまずいかな」 なんてことを考えて、あれこれ作戦を練りだすのですが、 いったん注文が入り出したら、のど元過ぎれば熱さを忘れるのか、 もうすっかり平常気分に戻ってしまって、 あのとき、ガンガン営業に出ていれば、売上げもアップしたのに・・、 なんてことになるのです。 つい最近のお客様からのメールに、 最近音楽の話題ばっかりだけど、PIQUAをやめないでくださいよ、 なんてことが書いてありました。 交通事故にでも会わない限り、そんなことにはならないのですが、 たしかに、音楽とビジネスを結び付けたい、という気持ちが ここのところ強くなってきていることも事実です。 じゃあ、いったい何ができるんだ、ということを考えると、 ・・・ ないですね〜(笑) しょせん、ひとりでやることですから、あまり大それたことはできない。 しかし、会社の定款に音楽ビジネスのことをズラズラ並べていますから、 なにもやらないわけにはいきません。 とにかく、月々の電気代か水道代にでもなれば、 というぐらいの気持ちで、 損をしない程度にぼちぼち始めてみましょうか。 そのための準備として、今、楽譜を集めたりしています。 とりあえずの夢(目標)は、 アンサンブルの雀荘(???)です。 雀荘って行ったことありますか? 麻雀の好きな人が、4人揃ってでも、たとえひとりでも、 手ぶらで入って、雀卓に座れば、 すべてお膳立てができていて、すぐに遊べる。 あれですよ。 そういえば、カラオケボックスも同じようなものですね。 それのアンサンブル(室内楽)版。 たとえばフルートを吹く人が、ふらっと入ってみたら、 先にヴァイオリンの人が2人来ていて、デュエットをしている。 お、ひとり増えたぞ、ということで、こんどはトリオを楽しむ。 使う楽器も楽譜も、お店に揃っていて、全部自由に使える。 メンバーが足りなかったら、お店のマスター(私?笑)が加わって カルテットと洒落込む。 あ、お茶も出さなきゃな。ティータイム。 (そこで知り合った人どうしで、恋も芽生えるかな?) お店にはコピー機や録音機が置いてあって、 楽譜を持ち帰りたい人は、自分でコピーして構わない。 (私的利用で、どんな楽譜でも著作権フリーです) あとで自分たちの演奏を聴きたい人は、高音質で録音もできる、 (あ、これは、別途有料にしよう。笑) いいでしょうね。趣味と実益を兼ねた、楽しいだけの商売になりそうです。 ・・・でも、まず間違いなく儲からないでしょうね。 合奏っていうのは、そんなお金を払ってまでやるものでは無いような気が・・ かといって、ただでは、商売にならないし。 でも、そんなことを考えながら、 いそいそと楽譜を買ったり、カバーをかけたり、 楽譜を探しやすいようにと、リストを作ったり。 これは果たして、「仕事」と言えるんでしょうか?(笑) (4/29) 今日は本当におだやかな日曜日になりました。 一足早い五月晴れ(?) ピクアの2階から見える景色も、一面の新緑です。 今日のメインイベントは、待ちに待った(?)ダンスパーティ。 そう、初めてのパーティ(デビュー)なのです。 さくら会というダンスクラブが主催して、 西武池袋線・東久留米の会館で行われました。 創立15周年とのことで、参加者は180人。 私の行ってるダンスクラブの先生もそこの会員なので、 その関係でお誘いを受けたというわけです。 われわれのクラブからは、7人で連れ立っていったのですが、 ついに、よそのクラブの人とは1度も踊らずに終わりました。 (意味ないじゃん、と言われれば、その通り。笑) いや〜、こういうパーティはもちろん初めてですが、 とにかくそれほど広くない会場に、人、人、人! 豊島園の流れるプールご存知ですか? まさにあの状態(笑) 私などは、いろいろなステップを修得していないので、 簡単なステップを組み合わせて、人工衛星のように周りを グルグル回っているのが精一杯です。 その会の先生というのが、テレビ(例の芸能人社交ダンスクラブ)でも 顔を見たことのある方で、最後にデモンストレーションを 披露してくれました。 いや〜、すごいすごい!!かっこいいのなんのって! ひさびさに「あこがれ」の感情が沸き起こりました。 言葉ではちょっと表せないので、何も言いませんが、 社交ダンスっていうのは、こりゃー相当奥が深いぞ。 その演技を見て、10年間はやめずにがんばってみよう、 という気になりました。 それだけ続ければ、私もあそこまでとは言わずとも、 相当かっこよく踊れるようにはなるだろう。 (おなかもへこむだろう。笑) そうしたら、私の老後は・・ バラ色だぁ〜〜!(爆) |