HOMEへ 近況報告
INDEXへ

近況報告【2月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                       最新号へ→
3日 新型インフルエンザのこと
8日 楽譜用の棚を増設
9日 テレビインターホンに写った雪景色
14日 写真フェアに出展します
20日 写真フェアのサンプル用材料を購入
27日 わが町のすてきなお店
  
   

(2/3)

今日の東京は大雪です。この冬、初めての雪です。
雪の中を歩く長靴も持っていないし、すべって転ぶ恐れもあるし、
そんなわけで、今日は一歩も外に出ず、一日中家の中で、
パソコン相手に、楽譜のリスト作りをしていました。

今、私の関心事は、新型インフルエンザです。
実は、普通のインフルエンザの予防注射をしようと、
昨年の暮に内科クリニックに行ったときに、
問診票だけもらっておいたのですが、
そのあと、あの注射はそうとう痛い、というのを聞き、
臆病風に吹かれて、そのまま行かずじまいだったのです。(弱虫)

しかし、先週の木曜日に、友人が訪ねてきた折、
新型インフルエンザが、そろそろ相当ヤバイらしい(発生の恐れ大)、
という話を聞いて、また急に予防注射の気運が高まり、
胃炎の薬をもらいがてら、金曜日にクリニックを訪れたのですが・・・

先生曰く、「末松さん、さほどに予防注射をしたいですか?」
ん?(どーいう意味?)
「もう、今さら打っても、あまり意味ないですよ。
今が流行の真っ盛りだし、注射の効果が出るのは2週間かかるし、
どうしても、というのなら打たないこともないですが、
あえてやる必要ないんじゃないですか?
万一、かかってしまったら、2,3日熱出して寝てれば済みますし。」

なんてことを言われて、もともと痛いのはいやだったものですから(笑)、
はいはい、それはそうですね、やめます、やめます、
ということで、結局注射はしないで帰ってきたのです。

で、その時に先生と、新型インフルエンザの話題に触れたのですが、
やはり、事態は相当深刻のようです。
「さっきも、友人の医者から電話がかかってきたのですよ。
国はまだ何も言っていないけれど、それはパニックを防ぐためであって、
パンデミックが起こるのは、ほぼ確実という線で、すべてが動いています。
その時は、クリニックは全部閉めますよ、医者はいなくなる。
準備はしておいた方がいいですよ。」

NHKの特番のあと、クレベリンが町から無くなったとか、
まあ、こんな話をすることが、うわさの一人歩きというか、
世の中からモノが無くなる原因になることはわかりますが、
医者も病院もあてにならないということですから、
そうなったときは、とりあえず自宅籠城作戦しかありません。

3年前に買った地震対策非常食が、そろそろ期限切れになることもあり、
また新しい保存食や生活用品を買いだめしておくことにします。
まずは、高性能のマスクをネットで注文しておきました。
さて、倉庫の中の水やスープやアルファ米は、どうしたものか・・・

新型インフルエンザ対策のページはこちら

その中でも、友人はこのページの情報が重要と言っています。
(左フレーム内の、海外報道抄訳集NEWに目を通しておくこと)


(2/8)

なんだか、楽譜屋さんみたいになってきました。



以前買った棚に、楽譜が収まり切れなくなってしまったので、
同じ棚をまた2つ追加したのです。
容量が2倍にアップしたので、あちこちに散在していた楽譜も
一堂に集めることができました。

私の楽譜集めの方針は、木管楽器と弦楽器がいっしょに演奏する曲、
ということだったのですが、最近ちょっと様子が変わってきました。

というのは、管と弦の他に、ピアノという要素が入ってきたからです。
違う種類の楽器同士でやる曲、ということであれば、
今までは「管・弦」だけだったのが、「管・ピアノ」、「弦・ピアノ」、
おまけに「管・弦・ピアノ」という組み合わせもあります。

ということは、買わなければならない(?)楽譜は、
一気に3倍に増えることになります。
実際、最近はピアノトリオ(ピアノ・ヴァイオリン・チェロ)のような
弦+ピアノの曲もたくさん集め始めました。
(自分は、そのどちらとも弾けないのに・・・)

それはなぜかというと、ピアノの含まれる曲には、すばらしい曲が多く、
しかし、その時代になると、管楽器は作曲家から敬遠されて、
弦との組み合わせがほとんどになるのです。

そこで考えたのは、ヴァイオリンのパートをフルートで、
チェロのパートをファゴットで演奏することも、
曲によっては可能で、結構面白いのではないだろうか、
ということなのです。

弦楽四重奏の曲を、フルートやファゴットで吹くのはちょっと抵抗があっても、
ピアノトリオの形の曲ならば、案外、オリジナルになない、
違った良さも出てくるのでは、と思ったのです。
現に、ピアノトリオには、クラリネットやファゴットの組み合わせによる曲も
数は少ないですが、オリジナルで作られています。

そんな実験を、これからアンサンブル仲間の会でやってみたいと思っています。
この会は、木管も弦もピアノも、すべての人がそろっていますから、
そんなことをいろいろやってみることができるのも、
私にとっては大きな魅力の一つです。(期待感、大)

結構、私って、貪欲ですよね。


(2/9)

東京は、またまた雪です。
なぜか、週末の土日になると、雪が降ります。
お休みの日に雪なんて、子供は大喜びですね。


夜9時撮影

ところが、こっちは、大弱りです。
なぜなら、日曜日はアンサンブルの例会があるからです。
先週の日曜日はやはり大雪で、
いくじなしの私は、小手指の例会を休んでしまいました。

しかし、明日の大泉の例会は絶対に休むわけにはいかない。
私が行かないと、譜面台はないし、電子ピアノもないし、
第一、全部予約制になっていて、アンサンブルのグループが
がっちり組まれていますから、休んだら合奏に穴を開けてしまいます。

それにしても、私の車は、雪の装備がまったくないので、
ちょっとでも積もっていたら、動かすことができません。

実は、このことは、天気予報で分かっていたので、
用意周到、お膳だてはすんでいるのです。(なにげに自慢げ)

どういうことかというと、おとつい、会場の管理人さんに電話を入れ、
「日曜日は雪で車が動かせなくなりそうなので、
雪が降る前に、会場に電子ピアノや譜面台を運び込ませて欲しい。
晴れて車が動かせるようになったら、すぐに取りに行くから。」
ということで了解を得て、今日のお昼には、全部持って行って、
会場の控え室に置いてきたのです。(えっへん!)

あとは、明日は晴れという、天気予報を信じるのみです。

ところで、2日前に我がピクアも、遅ればせながら
テレビインターホンをつけました。
まだ珍しくて面白がって、これでいろいろ遊んでいるのですが、
(そんな遊ぶことなんてあるのか?)
普段は、夜は真っ暗で、ほとんど映らないのに、
雪の夜は結構明るく映っているから感心です。

 
夜9時撮影

子機の方にもテレビが付いているので、
2階に上がって、ファゴットの練習をしている時などでも
外の様子がわかって、安心になりました。
これで、4軒先の研修ルームまで電波が届けば最高だったのですが、
さすがにそれは無理でした。


(2/14)

今日はバレンタインデー。
男性諸氏、もらえましたか?義理でもいいからチョコ。(笑)
え?わたし? も、もちろん、もらいましたとも。(ホント?)

久しく仕事の話題から遠ざかっていましたので、
もしかしたら仕事をしていないんじゃないか、と思われそうなので、
最近の仕事事情をお伝えしましょう。

一番大切だったことは、明日が締め切りの、カメラショー(PIE)の
提出書類を記入して、事務局に送ることです。(やりましたー!)

先回のIGAS(印刷機材展)と比べると、ぐっと枚数が少なく、
搬入車両証などは、要求しなくても事務局から自動的に送られてきます。
前は、何をいくつ運び込むから、どんな運搬方法で、車両は何台で、など、
実に細かいことまで書かなければならなかったので大変でした。

そのうえ、前回で要領がわかっていますから、ブースの設計も簡単。
やはり3m四方の1コマを借りて、こんな感じでやってみます。


アピールポイントもばっちり絞れています。
アルバムの表紙に入れる金文字!
あとは、おまけ(?)で、いろいろな素材に写真を転写!

結婚式や成人式、入学式や七五三など、
写真館で撮影する記念写真の世界は、
デジカメやカラープリンタが一般家庭に普及して、DPEの業界が
大打撃を受けている今でもなお健在です。

そうなると、写真の付加価値をいかに高めるかが、
プロのプロたる、アマチュア写真とは一線を画するポイントになります。

そこで登場するのが、我が「金文字工房」ということになるのです。

そういった記念写真用に、美しく豪華な台紙やアルバムが
用品メーカーから発売されていて、
写真館はこの中に写真を挟み込むわけです。

その表紙に、キラっと光る金文字で名前やタイトルが入れば、
受け取った人は感動するはずです。
だって、自分だけのために作られた、オリジナル表紙なんですからね。
親戚などに配るときにも、ちょっとした自慢になるかもしれません。

明日は、新宿のヨドバシカメラに行って、サンプル作りのために
撮影用品売り場で、アルバムの表紙を買ってこようと思っています。

とにかく、陳列台をすごく広く作ってしまったので、
そこに並べるものが少ないと、サマになりませんからね。
これからの1か月間は、またせっせと見本作りの毎日になりそうです。
できたら、またこのページに載せますから、お楽しみに。

ご招待券をご希望の方は、このメールでお申し込みください。
お名前・ご住所・郵便番号・お電話番号をお願いします。
フェアの詳細は、こちらでご確認ください。


(2/20)

フェアまで1か月を切りました。(ちょっとあせりが出てきた)

先週の土曜日に、新宿のヨドバシカメラに行って
アルバムや写真の台紙を、ごしゃまんと買ってきました。



おとついは、池袋のビックカメラに行って、
中に入れる写真用の画像ソフトを買い込んできました。



とりあえず、これさえあれば、なんとかなるだろう。(ほっ)

私はこれまで35年間、ずっと画像関係の仕事をしてきました。
しかし、しかし、「写真」というのはちょっと違うのです。

画像関係の仕事といっても、それはコピーを主体としたものですから、
コピーは複製、複製はにせもの、にせものは本物にかなわない、
なんて、図式が働いて、本物の「写真」に対しては一目を置いていたのです。

事実、写真屋さんや写真スタジオなどに営業に行くと、
コピーの画質じゃあ商売にならない、と言われたことも何度もあります。

そんなわけで、コピーと写真とは兄弟分だろうと思われがちですが、
コピー屋さんというのは、私に限らず「写真業界」に対して、
少なからず苦手意識をもっていることは確かなのです。

しかし、そんなことも、もはや過去の話です。
カラーコピーといったら、数百万円もする代物でしたから、
当然のことながら、プロの世界の持ちモノと思っていたら、
あれよ、あれよ、と言う間に、インクジェットプリンタの性能がアップして、
幼稚園に行ってるような子供でも、家のプリンタでポンとボタンを押せば、
写真屋さんもびっくりの、美しい写真がプリントできる時代になってしまった。

もはや、恐れることはなにもない。
正々堂々と、正面玄関から写真屋さんの門を叩こう、
ということで、今回の出展と相成ったわけです。
(聞いてみると、結構気苦労多かったんだねぇ〜)

まあ、それでも、美術の世界がファインアートにこだわるがごとく、
まだまだ写真屋さんはコピーには抵抗が残っているだろう、と考え、
真正面からのがっぷり四つは避けて、
ちょっと横に飛んで、前みつでも取って頭をつけようかな、
なんて考えています。(わけわからんこと言い始めたね)

それが、アルバムの金文字タイトル入れです。
写真の転写ももちろんPRしますが、それはあくまでサブ的なもの。
100人に一人ぐらいは、お、これは商売になるぞ、
と言う人がブースの前を通りかかるのを、
あてにしないで待つことにしましょう。

というわけで、いよいよピクアの写真月間が始まります。
まったくの写真素人があれこれ考えてやるわけですから大変。
こんなことしてみたら、というお知恵を貸していただけたら、
たいへん嬉しいのですが・・・。どうぞよろしくお願いいたします。


(2/27)

私が住んでいる大泉学園という町は、
5年前に駅前再開発が終わり、それまでの街並みが一変しました。
20年前に引っ越してきたときは、私の降りる駅の南口といえば、
カメラ屋と、ケーキ屋と、蕎麦屋と、パチンコ屋、・・・
そのくらいしか思い出せませんが、
まあ、ほんとにこじんまりとした風情でした。

駅前の様相が変わるやいなや、全国の有名チェーン店が続々と登場し、
小さな町の中が、フランチャイズ店のショールームのようになりました。
あさっては、ミニストップ(コンビニ)がオープンします。

ちょっと目についたところをあげてみましょう。
・マクドナルド・モスバーガー・ケンタッキーフライドチキン
・ドトール2軒・スターバックス・ミスタードーナツ
・ロイヤルホスト・サイゼリヤ・ガスト・バーミャン・吉野家・松屋2軒・なか卯
・セブンイレブン2軒・ローソン2軒・ファミリーマート・ミニストップ・サンエブリ
そのほか居酒屋や焼肉屋、寿司屋などもたくさんありそうですけど、
ふだん飲まないから、よくわかりません。(笑)

駅から歩いて2〜3分の狭い範囲に、
こういったお店がひしめきあっています。いやはや。

しかし、これは、ただ単に有名店を道に並べただけ、という感が否めません。
便利ではあるけれど、町としての個性もないし、文化が感じられません。
このままでは、大泉学園って、表面的でつまらない街、
という烙印が押されてしまいそうです。
(もっとも、以前はもっとつまらなかったですけど。笑)

ところが、にぎやかな街並みをちょっと外れると、
ポツリポツリと、文化のいぶきを感じるお店ができはじめたのです。

昨日は、サイゼリヤでお昼ごはんにしたのですが、その帰り道、
新しくできた古本屋さんに立ち寄りました。
ここは「本物の」古本屋さん。ブックオフのようなところとは違います。
そこだけ「神田神保町」の古本屋街と同じ空気が流れています。
30分ほどの時間、店内をうろうろして、2冊ほど買ってかえりました。
(ちっとも古本(古書)じゃあないですね(汗)。でもありますよ、古いのが。)



楽譜屋、画材店、手芸店、ファンシーショップ、ホビーショップ
北欧の木のおもちゃ屋、ジャズ喫茶(古い?)、外国の雑貨店、
そんなお店ができるといいいなぁ。
街の魅力もぐ〜んと高まることでしょう。
今の人通りのままじゃ、とてもやっていけないかもしれませんが、
そういった魅力のある街になれば、必ず人は集まってくるでしょう。
(え?それまで持ちこたえられない?)

この界隈にある、こぎれいなお店をパチリと撮ってみましたが、
多いのは美容室やケーキ屋や花屋ですね。今のところ。


でも、こういったお店がどんどん増えていけば、
西武鉄道の社長さんが夢見ていたという、
「練馬の吉祥寺」の街が作れるのではないでしょうか。
(まだまだはるかに遠い)

私が生きている間に、そんな街の姿を見せてほしいものです。

最後の写真は、輸入洋品やアクセサリーのお店です。
じつは、のこのこ階段を上ってお店に入って行き、、
そこのご主人とおしゃべりをしてきました。
店内の写真もとらせてもらったので、この次にご紹介しますね。


▲TOPへ