HOMEへ 近況報告
INDEXへ

近況報告【7月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                       最新号へ→
5日 リースのしくみ
7日 楽器と楽譜を入れるバッグ
11日 パッキングの裏ワザ
17日 新しいパソコンのトラブル
20日 わかめ(カメ)がピクアにやってきた
25日 2台目のキーボード用アンプ
  
   

(7/5)

めっきり暑くなりました。東京は湿度の高い、蒸し蒸しした暑さです。
ダイエット効果で、発汗体質から、ちょっとは改善できるかしら。


さて、月明け早々、ちょっと難しい話をしましょう。
ほとんどの人には関係ないことですけれど、
会社をやっている人には、結構役に立つ話です。

何かと言うと、「リース」の話です。
たとえば、よくあるのが、「カラーコピー機が欲しいのだけれど、
買った方がいいか、リースで借りた方がいいか、さあ、どっち!」
というやつです。

リースにする最大のメリットは、「経費で落とせる」ということです。
買ってしまうと、財産とみなされて、固定資産税を払わなければならないし、
なるべく利益を抑えて節税しようと思ったら、
損金とみなされるリースというのは魅力があります。

たとえば、5年リースを組んで5年満了したら、
次の1年間は、前年のリース代の1/10の金額で再リースができます。
また翌年は同じ金額で再々リース、
そしてまだ使うようだったら、そのままリース会社から
わずかな金額で買い取ってしまうことも可能です。
すなわち、全額を経費で落とせた上、最終的に自分のものにもできる。

・・・というのが、去年までの話でした。

ところがこの春、この慣習に税務署がクレームをつけた。
(最終的に)所有を目的としたものは、リースを認めない!

そ、そんなぁ〜(泣)

というのは、ピクアで使っているコピー機やパソコンはもちろん、
なんとファゴットや防音室まで、
ぜーんぶリースにしてしまっているのです。

じょ、じょうだんじゃないぞ〜、この楽器は一生自分のものにならないのか?
使いたかったら、ずーっと再リース料を払い続けるの?
すでにこの5年間で、楽器代分のお金は払ったというのに、
そんなことしてたら、何倍もの値段で買ったのと同じになってしまうじゃないか!

そこで、リース会社の営業の人が来てくれたついでに、この話をしたら、
「そうなんですよ〜、我々も弱っているんです。」とのこと。
そりゃ〜そうですよね、これじゃあリースのメリットが完全に無くなって、
リース会社としては存亡にかかわるほどの問題でもあります。

まあ、それについては他人事ですので、
現実問題として、この楽器やパソコンをどうしようかということになり、
それじゃあ、まずは再リースを解約して、自分以外の第三者に安く買ってもらい、
それを私が譲り受けるのならOKだというので、
音楽教室を経営している友人に頼んで、
リース会社から5,000円で買うような手筈で頼んだのです。

とはいっても、内心はドキドキものでした。
というのは、楽器というのは5年経っても価値はそれほど落ちず、
下取りに出せば数十万円の値段がつくこともあるからです。
リース会社が欲を出して、ん十万円、と言ってきたらどうしよう。
(しかし、そんな馬鹿な話があるものか!)

で、リース会社の「資産センター」というところに電話を入れて、
かくかくしかじか、知り合いの業者が買いたいと言っている、
というような話しをすると、
「かしこまりました。折り返しご連絡を差し上げます。」とのこと。

すると1時間ほどして、電話がきました。
「お客様はすでに3年目の再リース期間に入られていますので、
第三者ではなく、ご自分でご購入することもできますよ。」

へ?

なぁ〜んだ。
そうか、もう2年間も追加で借りていたので、
「もともと所有を目的として」という意味合いから外れてくるのかな?

しかし、5,000円というのは、営業の人のサバ読みで、
実際には再リース料相当の金額で、ということだそうです。

まあ、しかし、よかったよかった。
これで、この愛器も、晴れて自分のモノになります。
また数年たったら、あれもやらなくてはならない、これもやらなくてはならない。
しかし、もうリースは懲りました。これからはビジネスローンにします。
経理士さんに聞いたら、これからはローンも損金的な扱いになるそうです。

しかし、ほんとうに、リース会社はこれからやっていけるのかしら?


(7/7)

今日は七夕。残念ながら東京は雨模様の空です。
おとついの土曜日は、ひさしぶりに池袋の西武デパートに出かけました。
お目当ては、カバンです。楽器(フルート)が入って、楽譜が入って
便利で使いやすくて、おまけに体裁の良い、そんなカバンはないかな?

これが、あったんですよ!
今日の近況報告は、フルーティスト必見ですよ。(ホント)

もったいぶらずに、さっそくお見せしましょう。これです。



どうせそんな都合のいいカバンなんてありゃ〜しないだろう、
と思って出かけたので、肝心の楽器を持って行かなかった。

ところがカバン売り場を回ってみると、なんだかぴったりそうなのがある。
寸法を見てみると、幅40cmとかいてある。
私が覚えていたフルートケースの寸法も40cmなのです。

あちゃ〜、これは、ギリギリ入るか、ギリギリ入らないかのどっちかですよ。
しかし、あまりにも理想にぴったりなので、ままよ、とばかりに
いちかばちかで買ってしまいました。(だめなら斜めに入れよう)

はやる気持ちを抑えながら、帰ってさっそく楽器を入れてみると、
なんと、ギリギリピッタリ!(あと3mm大きいと入らなかった)
と、なると、これはもう本当に、フルート用に作られたんじゃないだろうか、
とさえ思えるようになってきました。(惚れやすい性格)


ね!

お隣は、独立した部屋で、これまた楽譜を入れるのにぴったりです。
重くて持てないくらいたくさん入りそうです。


ね!

このかばんは真ん中にチャックがあります???
それをぐるっと一周させると、なぁ〜んと、
楽譜室が2倍近く広がったではありませんか!



ポケットは内外に合計11、その一つ一つが工夫されていて、
とっても使いやすそうです。
底はすべてにクッションがついており、楽器を入れても安心です。
(はは〜ん、どうやらこれはパソコンの持ち運びを想定しているな。)

肩ベルトは真ん中の当て板がちょっとカーブしているでしょう?
これが実に使いやすい。ストレートもたすきがけもすごく楽です。
その上、軽い。(930g)

しかし、お値段は、やっぱりそれだけの付加価値分はとっています。
19,950円。(税込み)

さあこれが、高いか、安いかは、
やっぱり用途にぴったりかどうかで決まるでしょうね。
フルーティストにとっては、だまされたと思って買ってもいいぐらい、
もう、ぜ〜ったいおすすめです。
(ただし、入るのはmuramatsuのC管のケースです。H管の人はアウト!)

あ、そうそう、肝心の商品名は、エース鰍フFLEX LITE
ACEGENEの65186です。

え?女の人には、可愛いくないからだめ? あ、そうか〜。


(7/11)

最近発見した裏ワザをご紹介しましょう。

ピクアの材料は大きく分けて、シート類と液体類です。
片や薄くて平らで、片やボトル状の立体物。
この両方の注文が同時に来たときに困るのが、
ぴたっとダンボール箱に収まらないことです。
どうしても大きな隙間(空間)ができてしまいます。

したがって、そんなときは新聞紙や包装紙をくしゃくしゃにして、
パッキングにしています。
プチプチなどを使うと、結構高くつきますからね。

ところで、ピクアには、なぜか中ぐらいの大きさのポリ袋が山ほどあります。
これは想像するに、亡くなった母親が、買ってきてはちょっと使い、
無くなったと思って、また買って来てはちょっと使い、と、
そんなことを繰り返しているうちに、
タンスの引き出しがいっぱいになるほどたまった、
・・・んじゃないかと思っているのですが。(笑)

そこで思い付いたのが、オリジナルパッキン袋を作ることです。
ポリ袋などの口を閉じるヒートシーラーがあるので、
この袋をプーっと膨らませて、パチンと閉じれば、
エアクッションの出来上がりです。
これなら、一枚一枚新聞紙を抜き取っては
くしゃくしゃにする手間が省けます。これが結構めんどくさい。
(しかし、どっちが手間かわかりませんが・・・笑)


端をちょっとだけ残して、口をシールします。


息でぷーっと膨らませて、角をパチンとシール。


空間の大きさに合わせて、空気の量も加減できます。


細かい部分は新聞紙も併用してパッキン完成。

これで何十年も無用の長物だったポリ袋も、
有効活用できるというものです。
一度、送った先のお客さんの所に行って開梱してみたところ、
袋はしぼまずに、立派にパッキンの役目を果たしていました。
めでたし、めでたし。


(7/17)

パソコンをウインドウズVistaに変えてからというもの、
トラブルが多くて本当に参りました。

一番困ったのは、しょっちゅうシャットダウンしてしまうことです。
多いのは動画のHPを見ているときや、
ホームページビルダで、一生懸命、表を作っているときなどです。

要するにちょっと重たい作業をしていると、たちまち切れてしまう。
突然画面が止まって、ブーっという音が鳴りっぱなしになったり、
あるときはわけのわからない真っ青の画面になって動かなくなったり、
またあるときは、ブッといって再起動が始まってしまう。

ホームページビルダは、自動的に作業を保存してくれていますから、
いちいち上書き保存をしていかなくても、データを復旧してくれるので、
これは本当に助かります。

どうやらこの原因は、ウイルスバスター2007にあるようなのです。
というのは、パソコンを再起動すると、
「このトラブルは最新の更新が原因の可能性があるから、
ひとつ前の更新に戻しました。」なんていう、ウイルスバスターからの
メッセージが表示されるのです。

しかし、また数日すると、ウイルスバスターの更新がダウンロードされる。
えー、最新版が原因なら、また更新しっちゃったら意味なーいじゃん!
しかし、更新しなかったら、新型ウイルスの脅威にさらされることになるし、
こんな矛盾があるだろうか!

そこで、ネットでウイルスバスターの評判を調べてみると、
ありましたー、突然シャットダウンしてしまう原因はこれだ!っていうのが。
http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html

あるときは1日に3回もシャットダウン!
もう〜、頭に来た!

で、もう見限りました。
前に使っていたノートンに乗り換えです。
さきほどインストールを終えて、
新たな気分でキーボードを打っています。

バスターはノートンよりも軽い、という声を耳にして、
そりゃ〜いい、ということでVistaから変えて使ってみたのですが、
結果的には失敗。

しかし、シャットダウンの原因がバスターにある、とは断言できないので、
しばらくは様子見です。

今となっては、原因がバスターだったということだったら
本当にありがたいのですが。
そうでなければ、ウイルス対策費が
ムダに使われたことになってしまいますから。

なむさん・・・


(7/20)

今日からピクアの住人が増えました。
11歳の女の子です。

変な名前ですよ。
「わかめ」
サザエさんちから来たのではありません。

奥方が佐賀に帰省したので、
その間、ピクアで預かることにしたのです。
24日に帰ってくるので、約1週間の滞在です。

わかめが我が家に来たときは、500円玉ぐらいの大きさでした。
それが今ではご覧のとおり。



もう金魚用の水槽では、回転することもままならず、
重くて水の交換などができないので、
去年からは、透明な衣装ケースに入れています。

縁が低いと、懸垂のようにして外に出ようとするので、
いろいろ探し回った結果、このケースが優れものだということがわかりました。
縁が高くて、面積が広く、透明で外が見えるし、
軽いので水の交換も楽です。
おまけに安い(800円ぐらい)ときています。
(この大きさの水槽だと1万円近くしますよ)

この11年間、1回も外の世界を知らなかったので、
今日はピクアの庭に放してやりました。

すると、飛びあがって喜んで(?)、あちこちを歩き回ります。
砂利を一生懸命掘るので、卵でも産むつもりかな、と思ったら、
すぐに飽きて、今度は草むらの方へすたこらサッサと走って行く。
もう、一時もじっとしていません。

そんなに掘って何するつもり? 卵は産まないでよ。


おーい、どこへ行くんだ! そこはひきがえるのジョニーの家だぞ。


何か見つけた? 変なもの食べるなよ。


そこはちょっと無理だろー お前も強引だなぁ


15分ほど遊ばせて、また水槽に戻しましたが、
興奮さめやらない様子で、しばらくジタバタしていましたが、
今はもうあきらめて、おとなしく寝て(?)います。

去年の金魚のように、このままピクアに居座らないことを願っています。よ。


(7/25)

なぜ、こんなものが2台もあるのかというと、
これには、深〜いわけがあるのです。



事の発端は、日曜日のアンサンブルの例会で、
「電子キーボードのチェンバロの音が、
前に出てこないのでよく聴こえない」、ということを、
誰となく言い始めたことです。

ピアノの音で合奏をしたときも、「和音が厚くなると音が弱くて、
迫力のある曲には使えない」、といった声も聞こえました。

そうか、やっぱり内臓のスピーカーではパワー不足で、
生のヴァイオリンや管楽器と合奏するにはいまいちか・・・

そこで当然のことながら考えたのが、外付けのスピーカーをつけることです。
持ち運びが便利なように、なるべく小さくてパワーのあるやつ、
ということで、ボーズのアンプ付きスピーカーを奮発しました。


こんなに小さくて20W×2ですよ、すごいでしょう?

ところが、やっぱり大したことないのですね。しょせんパソコン用。そこで、
「アンプ付きスピーカー」で検索したのですが、出てくるのはパソコン用ばかり。

ここらへんから、事情がわかってきたのですが、
この世界(エレキサウンド)では、スピーカー、って言わないのですね。
「スピーカー」で検索しても全然見つからなかったのが、
「ギターアンプ」で検索したらウワーっていう言うほど出てきました。

近くにハードオフ(リサイクルショップ)があるので、行ってみたら、
<ギターアンプ>¥2000円!(上の写真右側)
つけてみたら、鳴るは鳴るは、大音量です。たった10Wなのに。

でも、なにかひっかかるものがあります。
ギター? あ、エレキギター用か。
チェンバロは音がギターに似てるから、まあいいのかな?

でも、もっと調べたら、キーボードアンプっていうのもある。
ん? チェンバロはキーボードだし、やっぱりそっちなのかなぁ〜

そうなると、もう比べたくて比べたくてしかたがなくなり、
とにもかくにもということで、一番安い15Wのキーボードアンプを
インターネットで購入したというわけです。(¥8500・重さ5.5Kg))

やっぱりー! 全然違います。
ギターは低音がないので、中・高音をクリアに再現できるようになっている。
チェンバロの曲を鳴らしてみると、低音2:高音5 ぐらいの音量バランスです。

同じ曲をキーボードアンプで鳴らしたら、
みごと低音5:高音5のベストバランス。
チェンバロの低音のふくよかな響きもばっちり再現されて、
なんとも美しい調べです。

しかし、いかんせん安いかな、
大きなスピーカー(サブウーハー)ひとつなので、
高音の繊細なシャリシャリ感は出てきません。
(高音だけならギターアンプの勝利かな)

そこで小さいスピーカー(ツイーター)付きの上位クラスを調べたら、
2〜3万円であるのですが、重さが20Kg近くもあって、
こりゃ〜運べない、ということで、やっと諦めがつきました。
(あやうく3個になるところだった!)

こんな小さくても、ボリュームは低・中・高と独立して調整ができ、
音量的にもグランドピアノに匹敵しそうですので、
これからはもっともっと楽しい合奏になることでしょう。


▲TOPへ