|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(12/3) やれやれ、またちょっとした困りごとが起きています。 ピクアには2種類のパーソナルセットという商品があります。 ひとつは、カラーコピーの転写材料セット、 もうひとつはエッチングマスクの製作材料セットです。 今までは、100円ショップで仕入れてきたキャリングケースに入れて こんな形でセットを組んでいたのです。 ところが、先日仕入れにいったら、 この商品が廃番になってしまったとのこと。 ありゃ〜! あれは形といい、大きさといいぴったりで、 ものすごく良かったのに。 ならば、他のメーカーのものか、他の100円ショップで、 これに代わるものはないか、と探してみたのですが、 同じタイプのものは、幅が細くなってしまい、 まったく材料を収容できないのです。 まいったなぁ〜 かといって、普通の文具店に置いてあるようなケースを使ったのでは、 現在の商品価格を維持するには、原価が高すぎます。 (もともと、容器はサービスでつけていましたから・・・) というわけで、なんとしてでも100円ショップでみつけなければ、 と思って、あちこち見てまわって、 まあ、なんとか体裁がつくろえるだろうものを見つけました。 こんどはフタはありません。ただのトレーです。 まあ、容れ物が何もないよりはましだろう、 ということで妥協せざるを得ません。 将来、また良いのが見つかったら、それに変更しますが、 当面はこのトレー方式で行きたいと思いますので、 なにとぞご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 店主敬白 (12/4) うっ。 でかっ。 今日は待ちに待った新車の納車日。 今まで乗っていたアコードワゴンを横に置いてみて、 あらためてZiOのボリューム感に、 心穏やかならぬものを覚えます。 (早まったかな?)(笑) 第一印象としては、そんなに大きな車だとは 思わなかったんですよね。 デザインの為せる技ですかねぇ〜。 さっき、仕事場から家に帰ってみたら、 もう、娘があだ名をつけていました。 「メタボくん」 ・・・た、たしかに〜。 ネットでこの車の評判などを見てみると この車が「マークX」を名乗るのはインチキだ、 なんて書き込みが結構多いんですよね。(笑) マークXというと、かなり背が低くて平べったいセダンですが、 その先入観念も手伝っていたのかもしれません。(してやられたか) でも、なんとも言えぬ安心感、落ち着いた上品さは、 さすがトヨタというところでしょうか。 背が高い分、車内は広々とした快適空間です。 あとはメーカーが言うように、 立体駐車場に入れてもらえるかどうか。 オデッセイと同じ車高なのですが、どうなんでしょうか。 ともあれ、この車に早く慣れるように、ここしばらくは、 あちこちをルンルン気分で乗り回してみましょう。 あ、東京トヨペットさん、お花ありがとうございました。 これからよろしくお願いいたします。 (12/12) きのう、おとついと、立て続けにお客様がお見えになり、 おかげさまで部屋がきれいに片付いています。(笑) きのうの方は遠路大阪から、ピクアのシステムを使って 仕事を始めたいという、わたしより一つ先輩の団塊仲間。 おとついは、世界的にも有名な、 パール顔料を作っているメーカーさんから、 営業部門、技術部門を交えて、3人もお越しいただきました。 パール顔料というのは、字のとおり、真珠のような光沢をもつ粉です。 いただいたパンフレットを見ると、マイカ(雲母)を粉砕して、 それに特殊なコーティングを施して作るらしいです。 私たちの身の周りには、それを使った製品や 食品の容器などが、たくさん出回っています。 例えば目の前にある電話の受話器も、 パール顔料を混ぜたプラスチックで成型されています。 私は男ですから縁がありませんが、化粧品の業界では いろいろな容器はもちろんのこと、口紅にも混ざっているし、 この顔料なくしては考えられない世界です。 そのほか、プラスチック製品で、表面がボワーっと光っていたら、 まずほとんどは、この顔料が混ぜられていると思います。 印刷インキや塗料にも混ぜられますから、 紅茶のPETボトルや、チョコレートの箱などでも見たことがあります。 要するに、色にパールの光沢をつけて高級感を出しているわけです。 ・・・ それで、なぜそのメーカーさんが、ピクアなどにやってくるの? と、素朴な疑問を持たれたことでしょう。 パール光沢をつけるというのは、製品作りの上では 絶対に必要なもの、ということではなく、 より高級感を出そうとか、より美しく見せよう、といった、 製品の付加価値を高めるためのものです。 それを考えるのは、デザイナーさんの仕事です。 デザイナーが、「ここの部分はパール色で行こう」と企画しなければ、 量産される製品の色がパールになることはありません。 つまり、パール顔料のメーカーさんにとっては、 何万、何十万という数の製品に「パール」を使ってもらうには、 デザイナーさんが作る、最初の1個のサンプルに、 「パール」を用いてもらわなければならないわけです。 ところが、パールというのは、まだまだ特殊な材料で、 ほとんどのデザイナーさんには、扱い方が知られていません。 仮に知っていたとしても、たったひとつのサンプルを パールの色で作るのは極めて困難だったのです。 パールの色見本帳 そこで、どうしたらデザイナーさんが パールを使ってデザインするようになるだろうか、ということを とある飲料メーカーさんに相談したら、 「それならピクアに行けばいい」と言われた、というわけです。 なんだか、風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな話ですね。 私も根っからこういうことは好きなものですから、 パールインクを作って、クイックスクリーンで印刷してみたり、 ペットボトル用に、パール光沢の裏打ち紙を作ってみたりと、 また当分の遊ぶネタが転がり込んで来たな、といった感じです。 そのメーカーさんは外資系で、アメリカやドイツにも拠点がありますから、 もしかしたら、日本だけでなく、将来そういった国々にも、 ピクアの材料が出回る日が来るかもしれませんよ。(笑) (12/22) 今月はある種の演奏会に2回行ってきました。 「ある種」というのは意味ありげですが、 決してそんなことはありません。 11日はフルートアンサンブル演奏会(川口リリアホール)、 18日はファゴットアンサンブル演奏会(杉並公会堂小ホール)です。 これは何かと言うと、娘の通っている音大の、 科ごとに毎年行われる、公開の演奏会です。 フルート科やファゴット科の学生が、 1年生から研究生まで総出で行いますから、 弦楽器は別として、単一の管楽器アンサンブルとしては、 人数的にも、楽器の種類的にも、それはそれは豪華なものです。 普通の演奏会や、CDなどでは決して耳にすることのできない、 ぜいたくな響きを満喫することができます。 フルートの場合は、普通のフルートアンサンブルはもちろん、 ピッコロから、煙突のような大きさのコントラバスフルートまで、 あらゆる大きさの楽器を使ったフルートオーケストラ。 ファゴットは、これまた何かがトグロを巻いているような(笑) コントラファゴットを含んだ、総勢18人の大合奏。 私は、このほか、長女の関係でクラリネットの演奏会も 聴きに行きましたが、それも同じくあらゆる大きさのクラリネットを使った 迫力満点のアンサンブルが楽しめます。 公開ですから、もちろん誰だって聴きに行けます。 値段も安いです。1000円ぐらい。 ところが、聴きに来ている人は、その音大の学生や先生、 その他、関係者と思われる人たちばかりです。(付き合い?) 家族でさえも、ほとんど見かけません。 これはもったいない。 学生が主催することですから、PR活動はほとんどできませんし、 要するに、情報がまったく行き渡っていないのが原因でしょう。 音大ホームページの「演奏会案内」にも載っていませんね。 もし、こういう演奏会の情報が欲しいという方がいらっしゃいましたら、 チケットなども入手できますので、ぜひご連絡ください。 (12/30) 光陰矢のごとし。相変わらず時の経つのが早いですね〜。 もう今年も残すところ1日となりました。 私も来年は還暦を迎えます。 人生の大きな節目に立ち、ここのところ、 60歳の誕生日の前と後のことを考えることがしきりです。 若い時は、結婚のことを考えるときがそうでしたね。 結婚式の前と後で、生活がどう変わるのか。 結婚する前は、その日を境に、まったくの別世界が開ける、 と、思っていたのですが、現実はたいしたことはなかった。 別に普段とさほど変わらない生活が待っているだけでした。 しかし、生活が大きく変わったのは、 子供が生まれた時でした。その前と後では大違い! 物理的な環境だけではなく、精神的にも変化が訪れました。 すなわち、親としての責任というか、 人間の命、人生、生活を守ってやらなければならない、 という大きな使命が生まれたのです。 特に私の場合は、「自営業」という分野で仕事をしてましたので、 親方日の丸的な、お役所や大会社のサラリーマンと違って、 自分の人生・家族は、自分で守らなければ、だれも守ってくれないという、 ある意味、悲愴的(笑)な気持ちを常に抱いていました。 そしてそれから20余年。子供たちも、 上の子は就職し、下の子も来年が成人式です。 そんな時期に迎える還暦。 なにより大きな変化を予感するのは、 守ってやらなければならない使命からの解放でしょうか。 「やれやれ、もう大丈夫だろう。」 還暦とはまた、定年退職の年齢です。 自営業の幸で、私には定年はありません。 働こうと思えば、働きたいだけ働けます。 でも、これからは、それに加えて、 遊ぼうと思えば、遊びたいだけ遊べるぞ! というのが、ひそかに思っている本心です。 (ちっともひそかじゃなくなっちゃいましたね。(笑)) 来年の年賀状には、 「ゴールの向こうは、バラ色の音楽人生か?」 なんてことを書きました。(笑) 皆さまも、来年はすばらしい年になりますように。 |