HOMEへ 近況報告
INDEXへ

近況報告【4月】

2004年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2005年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                       最新号へ→
3日 展示会出展のお誘い
9日 ピクアが輸出をやらない理由
11日 白黒レーザープリンタのテスト
16日 近くにできた「石庭の森公園」
20日 転写箔を入れる棚を買いました
27日 入間市で行っているアンサンブル例会
29日 楽譜を大量に買いました
  
   

(4/3)

4月、新年度、新学期、の季節到来です。
我が家は、お陰様で長女が無事音大を卒業して、
1日から文京区の小学校に勤め始めています。
次女も無事に音大2年に進級できて、ひとまずやれやれ。
(私はあと3年頑張ればいいのか・・・)

このところ、フェアをご覧いただいた方の来客や、
メディア関係のアプローチが多いです。
フェアに出展すると、関連のありそうな他のフェアの主催者から、
こっちにも出展しませんか、というお誘いがワッっときます。

昨日届いたのは、「スタジオ写真フェア2008」。
これはプロのスタジオや写真館が対象のフェアです。
もう乗りかかった船、ということで、
これにも出てみようかなと思っています。
会期は7月の8(火)・9(水)ですので、それほど長くないし、
この前作ったサンプルなどがそのまま使えるので、
それにかかる負担はあまりないでしょう。

今日来た電話は、ラジオ番組で商品の紹介をして、
それと雑誌をリンクさせるので、雑誌にタイアップ記事を
掲載しませんか、というもの。(ミスター・バートナーという本です。)
広告料はいらないけれど、タイアップ費用と称して、
結局お金は必要です。(電話の相手は原稿作成料と言っていた)

これは、今、どうしようかなぁ〜、と考えているところです。
年間で5〜6万部売れるそうですが、その読者と商品がマッチするかどうか。
私の商品はちょっと専門色が強いですからね。
おそらく読む人のほとんどが、関係ない人でしょうし・・・。
一般の人が買うには高すぎるし・・・。
う〜〜ん、保留。

来客の方も、この5日間で3社の方がお見えになり、
片付ける余裕もないほどの忙しさです。
転写の試作依頼や、サンプルの送付依頼も来ているし、
マルチプロセッサを買っていただいた方への講習会もやらねば・・・。

と言う感じで、遊びたい気持ちとは裏腹に、
いやおうなく仕事に追われている今日この頃です。


(4/9)

ピクアのビジネスを、ある意味決定づけているのは、
私の語学力です。

なんといっても、英会話がからきしダメときています。
学校では読み書きだけでしたから、なんとか大学も卒業できましたが、
もしも入試に英会話があったら、大学どころか小学校にも入れないでしょう。
外国で活躍している日本人の方などは、まさに雲の上の人です。

しかし、この歳になったら、もはやなんとかしよう、と思う気力もなく、
こと、国際感覚という面においては、
雪駄(せった)を履き、腹巻をして仕事をしている
畳屋や、ちょうちん屋の職人さんと、ほとんど同じようなものです。
「てやんでぇ、こちとら日本人よ。日本に来たら日本語使えってーの!」
という、あれです。(笑)

ということは、具体的にどんなことになるのかと言うと、
まず、受け取るメールに、日本語がないものは、
いっさい読まずに削除しています。

いつだったか、フィリピンの会社から何度もメールが来ていたらしく、
その会社の日本代理店の人から、「ピクアにメールをしているのだが、
何通送ってもまったく音沙汰が無い」と言ってる、との電話がきました。(汗)
(ということは、読み書きもだめなんじゃないの?)

ピクアは輸出は一切しておりません、というのも、
実はこの語学力からきているものです。

先日のIGAS(国際印刷機材展)では、
中国・韓国・台湾はもとより、東南アジア諸国の方からの
引き合いもたくさんありました。

ピクアの転写を使えば、何百万円もする設備を使ってもできないことが、
たった50万円ぐらいでできてしまうのですから(なにげに自慢してる)、
そういった国の人が欲しくなるのは、当たり前と言えば当たり前です。

しかし、これもぜ〜んぶお断り。(もったいない)
その理由を、私一人がやっているビジネスなので、
外国では売った後のフォローができませんから、と言っていますが、
これは体の良い断り文句で、
本音は英語がわからないから、というところなのです。

したがって、日本で買うのは自由で、そのあと自己責任のもとに
お国に持ち帰るのもどうぞご自由に、と言ってはいるのですが・・・

先のPIE(フォトイメージングフェア)で、
どうしても欲しい、という韓国の女性社長さんがいて、
展示してあったピクアレタリングのセットを、その場で買って
持って帰っていただいたのです。

でも、よくよく考えてみたら、中に入っているリムーバーは
あれは、れっきとしたアルコール系の火気厳禁の液体です。
機内持ち込みは絶対にアウトだし、貨物としても無理なんじゃないだろうか。


ピクア「危険物」の数々

最近は、生産拠点がタイや中国にある会社が多いので、
日本の会社といえども、こういった材料を使うものは、
おいそれと導入するわけにはいかないかもしれませんね。

それにしても、このような薬品類は、
どうやって国外に持ち出せばいいのでしょうか?

あ〜、やっぱり輸出はやめとこう!
(今回は自虐的というか、自暴自棄というか、そんな内容でしたね。笑)


(4/11)

今、ピクアの玄関はこんな感じになっています。
白黒のコピー機が3台も!(狭い玄関が、さらに狭くなった。)



いったい何をしとるんだ、と思われたことでしょうね。

一番向こうののは、ずっと前から置いてあったものです。
伝票のコピーなど、ちょっとした事務用として使っています。

前の2台は、最近コジマから買ってきたものです。
黒いのがキヤノン(24,000円)、白いのがブラザー(23,800円)

安っすいですねぇ〜(あきれる)
こんな値段で、A4白黒コピー、レーザープリンタ、
カラースキャナの、1台3役ですよ。

何をしているのかというと、
ピクアの転写紙とのマッチングテストです。

・・・

私は、ず〜〜っと前から気がついていたのです。
私の商品(材料)は、バランスが悪い、と。

どういうことかというと、
「ほら〜!小学生だって簡単に転写ができるんですよぉ〜!」
なんて言って、機械も使わずに手品のようにして見せて、
「おおー、こりゃ〜便利だ!安いし、欲しいぞ。」 と、思ったら、
え?200万円もするカラーコピー機がないとできないの?

だったり、(これは10年前の話)

感光材料も、現像設備も無しで、
あっという間にエッチングができますよ〜。
なんて言ってはいるものの、実は何十万円もする
カラーレーザープリンタがないと作れなかったり・・・

要するに、結局のところ、高いプリンタがないとダメだったのです。

これじゃ〜、いけない。
せっかく安い方法で作れるのだから、
もっとみんなに楽しんでもらうには、
安いプリンタでできなければ意味がない!
と思ったわけです。
(そんなの、お前以外はみんな気がついていたぞ! ・・・えっ?)

そこで、(たぶん、どうせだめだろうな、と思いながら)
レーザーコピーができて、近くの量販店で手軽に入手できる
2機種を買ってきて、テストを始めた、というわけです。

満塁ホームラン!!

ブラザーの方は、だめでした。
ところが、ところが、キヤノンの方は、
まったく何の問題もなく、
ほとんどすべての転写紙とマッチングしたのです。
(サンドブラスト用の転写紙だけは難アリ。)

厚紙モードなど使わなくても、完全にトナーが定着します。
しかも、リムーバーで拭いても、トナーが溶ける気配すらない。
う〜ん、最近のトナー成分が変わったのですねぇ〜
昔はアクリルとかスチレンといった、溶剤に弱い樹脂だったのが、
重合法とかで、溶剤に強いポリエステルなどを使い始めたからでしょう。
(これはほとんど推測で、アテになりませんが)

というわけで、白黒コピーを使って作るものに限っては、
キヤノンの、この機種(MF4010)がお勧めです。
黒文字のインレタ作りとか、エッチング用のマスク作りとか・・・
(ピクアの材料は、通販ショップをご参照ください。)

でも、カラーコピーはとれませんからね、念のため。
(カラープリンタのお勧めは、リコーのイプシオSP-C810です。)


(4/16)

ピクアから北の方を見ると、こんもりした森が見えます。



ここは、1年前までは、とあるお方のお屋敷だったのですが、
わけあって練馬区が買い取り、緑地公園に整備されました。

今月の初めに工事が終わり、今日は暖かかったので、
散歩がてら、園内を歩いてみました。

 
門の位置は変わりましたが、そのまま保存されています。


中の道は全部石が敷かれているので歩きやすい。
「石庭」というだけあって、いろいろな種類の石がゴロゴロしています。


ここからも入っていける。入り口は全部で3か所あります。
使われている大谷石は、元は塀に使われていたものの再利用です。


これが一番南寄りの入口。右側が前の通りです。
2枚の写真をつないだので道が三角ですが、実際は直角です。


園の南西の角は竹林になっています。
春になると、ここに筍がにょきにょき生えてくるので、
子どもたちがタケノコの密猟に来ます。
背丈ほどもある大きな筍を抱えて帰ってくる子もいました。(笑)


園内の掲示板です。
子どもたちは昔からこの森を、忍者森と呼んでいました。
(「神社森」を聞き間違えたのかな?)

ピクアにお越しの節は、帰りにぶらっと歩いてみてください。


(4/20)

新しい棚を買いました!

ピクアの一番奥の部屋は仏間になっていて、
なるべく仕事を持ち込まないようにしようと思っていたのですが、
ついに材料があふれて、このたび転写箔置場になってしまいました。



遠くから見るとなにがなんだかわかりませんが、
転写箔は、直径4cm×21cmのロール状になっています。
金箔、銀箔、白、黒、赤、青、緑・・・色は20色以上です。

今までは大きな棚がなかったので、
引き出しやら、ダンボール箱やら、手提げ袋やら、
あっちこっちに散在していたものを、
新しい棚を買って、そこに全部集合させたのです。
数えてみたら、なんとまあ、約1,000本もありました。

なぜ、こんなにたくさんあふれてしまったかというと、
これまでは、きちんと保管整理できる場所がなかったので、
メーカーから届いたダンボール箱を、ついついそのまま放置してしまい、
大量の注文が来て、在庫が底をついたと勘違いしては、
何度も何度も追加注文してしまっていたのです。(アホ!)

おまけに、仕入先から、近々材料が値上がりするから、
今のうちに買っておいた方が得だよ、とそそのかされた分もある。(笑)

集めてみたら、あるわあるわ、
こりゃ〜当分仕入れる必要はなくなりました。

金箔の転写方法も、いままで試行錯誤をくりかえしてきましたが、
ほぼ完璧なものになったため、今年は「箔押し」をメインに、
いろいろな業界に声をかけてまわろうかなと思っています。

そのための、気分一新の新しい棚です。
土俵がちゃんと整備されてないと、
相撲が取れない性格なものですから・・・


(4/27)

この週末は、まさに音楽三昧。
土曜の午後は浦和市、夜は和光市、日曜の今日は入間市と、
3か所のアンサンブルの会をはしごしてきました。
(もう当分ファゴットを吹く気力が起きませ〜ん。)

今日はバロック音楽専門の例会です。メンバーは10人。楽器の内訳は、
リコーダー、フルート、トラベルソ(昔のフルート)、
ファゴット(私)、ヴァイオリン2名、チェロ、
ヴィオラ・ダ・ガンバ(チェロみたいな昔の楽器)、
それからチェンバロ2名。(もれた人はいないかな?)

練習会場は、埼玉県入間市のアミーゴという施設です。
ここがすばらしい!

なんでも、繊維工業試験場の跡地を文化創造施設として再生させたとかで、
大小さまざまな建物に、それはそれはいろいろな部屋があり、
こういった音楽の練習はもちろんのこと、コンサートをひらいたり、
クラフト教室や体験教室なども盛んに開かれているようです。

私たちが使っている部屋は、古い木造の講堂のような部屋で、
防音などはいっさいしてありません。
音を出しても、文句を言ってくるような近隣はありませんし
防音を施していないからこそ、木質の部屋の響きはたっぷりした残響があり、
まさにバロック音楽を楽しむにはうってつけなのです。

早く着いたので、さっそくカメラでパチリパチリと写してきました。
初夏の快適な文化の香り(?)を、
皆様にも目で楽しんでいただきましょう。

玄関 ・・・古めかしい感じ

中に入ると ・・・もっと古めかしい
あの一番奥が、借りている部屋

扉を開けると、おおー、感じいい〜!
上も下も横も、ぜーんぶ木。

一歩外に出てみると、敷地内にいろいろな建物が点在しています。
右の写真の部屋では、ピアノの発表会をしていました。

ここだけは新しく建てた音楽ホール。小さな演奏会もできます。

さらに建物から遠ざかってみると、そこには

広大なクローバーの敷きつめられた庭、ここでお弁当をたべたらおいしそう。

すぐ横は入間川が流れています。周りにはトトロの森があちこちに!

帰り道、まだ明るかったので、高速道路に乗る手前にある、
入間のおじさんのお墓にお参りしてきました。

ここもまさにトトロの森の中にある墓地です。
お供えしてある花はまだ新しい。叔母さんも今日来たのかな?

あ、トトロがいた!


(4/29)

先ほど宅急便でダンボール箱4つ、大量の楽譜が届きました!



これは3か月前からコツコツと(?)、
カモスという楽譜屋さんに注文を出していたもので、
船便で輸入するため、これだけ時間がかかったのです。

全部で177冊、236曲分あります。
カモスさんも、揃えて整理するのが大変だったとのことですが、
梱包をバラすとわけがわからなくなるよ、と言うので、
当分この包装を開けることはできそうもありません。

ご存じのとおり、私は楽譜集めが趣味なのですが、
これだけまとめて買ったのは、もちろん初めてです。

今回は、カモスさんの在庫にない楽譜で、しかも
(輸入費用を安くするため)出版社を1社(amadeus)に絞って、
持っていない楽譜をカタログから探し出して注文をしました。
ほとんどは、3人以上で合奏するバロック〜古典派の室内楽です。

しかし、これからが大変、・・・そう、大変なのです。
これを全部リストにしなければなりません。
その前に、全部にカバーをかけて、
すべてのパート譜にハンコを押して、
それからリストにコツコツと記入していくわけです。

そのリストたるや、凝りに凝ってしまったものですから、
想像を絶する作業が待っているのです。

ひとつの曲を、1.総合リストに載せて、2.時代別リストに転記して、
3.編成別の索引に仕分けして、さらにそれを一覧表にリンクさせ、
4.作曲家別索引にデータを記載して、
5.あろうことか、先週から始めた、曲の内容を全部調べて、
詳細リストも作成しなければならない。
6.そのあとは、全部の曲の冒頭の楽譜を載せる作業も予定しています。

ひゃぁ〜〜〜! 自分でやっておきながら、めまいがしそう。
1曲分完成させるのに、おそらく15分ぐらいかかるんじゃないでしょうか。

これで、儲かるんだったらいいんですけど、1円にもならない作業ですからね。
しかし、これができれば、おそらく世界一便利な楽譜リストになるはずです。
はるか遠い、その完成の日を夢見て、
これからも、夜な夜なパソコンに向かうことにいたしましょう。

ちなみに、先週から作り始めた「詳細リスト」は、こんな感じです。
( )内は小節数、【 】は独断流・曲の長さ表示です。


▲TOPへ